受け取ったコメント

  • tsujigami

    こんにちは。
    某SNSで面白いコメントをいただき、どんな作品を作っておられる方なのか興味を持って聴きにきました。

    本当に昔のミュージカルのダンスシーンで流れていそうな音楽ですね。アレンジがすばらしいです。そして、セリフも自然な感じで、すごいですね。

    2013/12/15 20:53:42

    • LambdaSK

      LambdaSK

      tsujigami さん、聴いて下さってありがとうございます。また、お褒めいただいて大変恐縮です。
      ピアプロでご意見をいただけることは滅多にないので、ちょっと驚いて、そしてとても嬉しく思いました。

      桐生秋桜さんの歌詞がとても可愛いかったので、メロディはスラスラ出てきました。歌詞が良いと作曲は楽だなあ、と思いました。アレンジは苦労しましたけども。

      昔のミュージカルでジュディ・ガーランドあたりが田舎娘の扮装で出て来て歌うようなシーンを想像しながら作りました。ピアノは、指がよく動くんで自分では上手なつもりだけど、センスは田舎くさいピアノ弾きが、派手すぎてかえってちょっとダサいフレーズを弾いてる、という感じを狙ったつもりなんですが、細かすぎて伝わらないかも(笑)。

      ミュージカル大好きです。特にフレッド・アステアのダンスとか。

      セリフは最初の一回だけ自分でしゃべったのを録音してピッチカーブを測定して、それを参考に作りました。女の子っぽい抑揚で中年男がしゃべってるところを想像していただくと笑えると思いますがwww。二回目からはその経験を元に適当にカンでピッチカーブを描いて作っています。

      2013/12/15 22:05:17

  • LambdaSK

    circiasさま,

    本業等でバタバタしてましてお返事するのが遅くなり、申し訳ありません。
    また聴いていただき、ブックマークもして下さってありがとうございます。
    私の曲は大勢の人に受けるようなものではないかも知れませんが、一部の方にでも
    気に入っていただけたら作ったかいがあります。

    > サビが良いですねぇ、力強く優しい雰囲気が好きです。

    サビは覚えやすく、強い印象を与えるようにするために、単純なパターンを元に作りました。
    シド♯レ ラシド♯ ソラシ ファ♯ソラ…という概形を持っているのがわかると思います。
    そしてストリングスは逆のジグザグで降りてきます。レド♯シ ド♯シラ シラソ ラソファ♯
    サビは高域で規則的な動きにしたので、逆に A パートは規則のない動きで低域から高域まで
    ゆったり動くようにしました。
    計算したような遊んだような作り方です。

    > 上品な歌詞と相俟って

    サビでエッチにならないように気を使いました(笑)
    作った本人は実は2番の歌詞が好きです。特にドレスのくだり。

    > そう、昭和の映画みたいな映像が似合いそうですね。

    どなたかそんな映像をつけて下さるとうれしいですが。
    昭和の日本映画は貧乏を叙情的に描かせると世界一(笑)。

    ミックスバランスについてのご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    実は改訂版を少しずつ作っています。いつ出来上がるかわかりませんが。

    2009/11/25 09:55:46

  • circias

    ご無沙汰しております。また聴かせて頂きました。以前より印象が良くなっている気がするのですが、これは多分再ミックスの効果なのですね。
    サビが良いですねぇ、力強く優しい雰囲気が好きです。これは幸せなお引っ越しの話ですね。
    ちょっぴり懐かしめの曲調が、上品な歌詞と相俟って、今ではあまり眼にすることのなくなった風景が目に浮かぶようだなと思いました。
    そう、昭和の映画みたいな映像が似合いそうですね。暖かく柔らかい感じなので、季節は春で。
    ミックスバランスについてですが、序盤はほんのちょっぴりミクの音量を下げると、バランスが良くなると思います。
    でも、素敵でした。ブックマークさせて頂きます。

    2009/11/16 01:39:44

  • LambdaSK

    circias さん,
    メッセージをいただいていたのに全く気づかず、すみませんでした。
    yukidaruma さんにメッセージをもらったあと、ずっとメッセージがつかなかったので、完全に埋もれていると思って、しばらくここを見に来ていませんでした。その間何をやっていたかと言うと、ひまを見ては曲の手直しをしていたのです。
    かなりスッキリと聞きやすくなったと思うので、このあとアップロードしますから、良かったらまた聞いてみて下さい。

    > 窓から柔らかい光が部屋に差し込んでくるような、そんなイメージの曲だと思います。

    そう言っていただけると、とてもうれしいです。
    カーテンが登場する歌はいくつもありますが、なんだか「光をさえぎるもの」というイメージでばかり扱われてますよね。でも、カーテンを通して差し込む柔らかな光ってとても美しいと思いませんか。
    そこで、この歌では発想を逆転して「美しい光を生み出すもの」としてカーテンをとらえてみました。エンディ
    ングではさらに思い切ってカーテンと光を等置してしまっています。ちょっと面白い表現になったと思うんですが、いかがでしょう。

    2008/08/27 19:24:44

  • circias

    ストリングスがとても柔らかい雰囲気を出してくれていて、いいですね。窓から柔らかい光が部屋に差し込んでくるような、そんなイメージの曲だと思います。

    2008/07/20 13:44:21

  • LambdaSK

    yukidaruma さん、感想を聞かせてくださり、ありがとうございます。
    返事がとても遅くなってすみません。(ちょっと仕事でへたばってました。)
    ハツネギの日記を見て下さったのですね。
    オケのアレンジをほめていただけたのは意外でした。とてもうれしいです。
    実は全然手慣れてなんかないんですよ。歌を作ったのは初めてで、アレンジも初めてなんでまるで自信がなかったんです。古風なのは年のせいでしょう(笑)…というのもあるけど、今風なのよりも歌詞に合うかと思ったのでした。
    エコーは自分でも多いと思います。ピアノの音がきれいでないのをごまかしてるところがあって。ピアノをそのうち差し替えたら御意見を参考にもうちょっと生っぽくしようかと思います。
    歌詞ですが、「ホントは色々背負ってる物がある」という感じに受け取ってもらえたのはうれしいです。最初、ミクの優しい(けど迫力のない)声に合わせて優しい感じのハッピーな歌ということで作り始めたのですが、私のひねくれた発想が頭をもたげてきて、「単純にハッピーなのより、ワケあり風なほうが幸せの重みがあるんじゃないか」と思ったんです。
    音が濁っているところもあるので、全体にもうちょっとすっきりさせて出し直したいなあ、と思っています。

    2008/05/15 02:45:21

  • yukidaruma

    ハツネギから来ましたww
    肩の張ってない、素直な感じがとても初々しくて良かったです。
    私は「なんにもないの」の歌詞に、とても大きな意味を感じました。
    ホントは色々背負ってる物がある、それを振り切ったから「何もない」んだな、と。
    その決意の重さがこの作品に、ただ優しい雰囲気のある曲というだけでなく、
    はっきりと背筋を伸ばした印象を与えるのだと感じました。

    オケのアレンジも多少古風ではあるけれどとても手慣れていて、
    むしろ楽曲の雰囲気をささやかに飾り付ける光の花壇のように、
    そっと添えている感じがとても良かったです。
    エコーがちょっと多めなので夢の物語ようなイメージを与えてしまうのが
    ちょっと勿体ないかもしれません。私の好みもあるのですが、生音に近く
    纏めた方がリアル感が増すんじゃないかと感じました。

    2008/05/11 23:11:46