作品一覧
その他
オンガク
本機能を利用するためにはログインしてください。
['08年7月:ピクニック] 五月の風 (maroki) ------------- 降り立った駅のホームから見えたのは 両手を広げても抱えきれない緑と 命にあふれた色とりどりの草花 切符渡すのももどかしく わたしは駆け出した お父さん 今日はちょっとお行儀悪くするけど、叱らないでね この草のベッド...
【ProjectFS】五月の風
FAR-07
[この投稿は廃止されたコラボ「ProjectFS」に寄せられた作品です] ---------------------------------------------------------------- 少女視点。 ・自動改札のくだりを修正。 ・フォルテシモ等修正。 ・バスケット抱えない、手つながない。 ・やっぱり「おもいっきり」ありで。 ・Cメロ+ラスト追加。 ・こどもっぽくしました。一応最終稿の予定。 ちなみに蛇足ではありますが、「自然の楽譜」とはおたまじゃくしが主人公の手でかき乱されて出来たものです。この乱暴ものめ。
コメント52
ご意見・ご感想
久野直
>marokiさん ありがとうございます! とりあえずこれで行きますね。またなんかあったらお願いします。
2008/03/25 22:50:51
ぶち。
うんうん! 「笑わないでね」は良いと思います~~~~! 歌ってみたら、なんとかなりそう・・・かも(*゜▽゜)ノ くのさん、後もうちょいですね!ふぁいとですーーー
2008/03/24 14:10:03
>皆さんへ そろそろ煮詰めていったほうがよさそうです。次のテーマが始まっていますし。僕の進行が遅くて申し訳ないですが。 「大きな声で」いい気がします。脳内メロディー付けして結構いけそうです。なぜなら、つぎの「歌うけど(五)」が「悪くするけど(七)」と不揃いなので、むしろ七文字のほうがいいと思います。フレーズを変な所で切るの、個人的に好きなので、不揃いでもいいかなと。。。 あと、「笑わないでね」に変えてしまっていいのでしょうか? 前に書いたとおり、この方が扱いやすい気がします。 marokiさんと皆さんの承認が欲しいのでお願いしますm(__)m
2008/03/24 14:02:18
mak.kanz@wa
>>ぶち。さん >「整合性」というのが あー、すんません。俺が言うところの「整合性」ってのは、 >1コーラスの「お行儀悪く」「草のベッドで」や、 >2コーラスの「ワンピース広げて靴を脱いで」っていう一連のフレーズ これらの行動って、みんな「ハメはずした」行動かな、と思ったので。 整合性っていうとカタい言い方だけど、 言いかえれば「全部のフレーズがつながる」っていう感じでとらえてくださいまし。 >>くのさん >二番のみ 「叱らないでね」→「笑わないでね」 そのアイデアはいいかも。 >>marokiさん 「大きな声で」の方がいい感じかな、という気はします。 少々譜割は窮屈になる気がするので、調整をどうするか、になりそうですね、 その場合は。
2008/03/24 01:01:48
くのさんの曲を聴きながら、2番の歌詞を追ってます。 「整合性」というのがどういう事がわからなかったのですがっ! 1番と2番で「おもいっきり」がかぶっちゃうから、ちょっと変て事でしょうかっ! くのさんの「笑わないでね」はいいアイディアかも♪ 「せのびして歌うけど 笑わないでね」 「気持ちよく歌うけど 笑わないでね」 はどうでしょう~? 字数合わないけどね。。 1番で寝転がっているので、2番は上方向にとか。
2008/03/21 23:05:06
ちょっと思ったのですが、整合性を取るならいっそ 二番のみ 「叱らないでね」→「笑わないでね」 なら、後半の「おもいっきり」を残しつつ、また色々考えれるのでは? と思いました。どうですか?
2008/03/21 22:32:55
maroki
>くの なおさん 「せいいっぱい」にする場合は後半が変わります。 「今日はちょっと おもいっきり歌うけど、叱らないでね 一瞬のふしぎを せいいっぱい 表現したいの」 となります。これならいいんじゃないかなかな、と思ったのです。1番の歌詞との整合性が取れないのが難点です。 >mak.kanz@waさん 難しいですよね… ハメをはずすという言葉ってどことなく大人っぽいかな、と思います。「大きな声で」「大声で」をどうにか調整して使ってもらうのが一番いいかもしれません。
2008/03/21 22:12:32
歌詞とにらめっこしつつ、 オケを何度もリピートしながら、○○○○○○の部分を考えてみました。 「ハメはずして」じゃだめかなぁ…と提案。 1コーラスの「お行儀悪く」「草のベッドで」や、 2コーラスの「ワンピース広げて靴を脱いで」っていう 一連のフレーズとの整合性の部分でもアリかと思ったんですが。 ちょっとまわりのことばと比べると浮いて見えるのが難点だろうか… ほんとは「大きな声で」ってできればよかったんだけど、 それだと字数オーバーになりますからねぇ…
2008/03/20 23:50:26
>marokiさん おおお。見ちゃった~♪ いい雰囲気ですね!かわええ~~~! こうやってイメージを交換するのも、何気にいい試みかも! >くのさん ふんふん。そうかもしれないですね~ もうちょい考えてみます!
2008/03/20 23:44:04
スルーしていました。 ○○○○○○はせいいっぱいでは少し変な気がします。精一杯だと、大声でという意味以外に一生懸命という意味もあるので、そうすると、どうしてせいいっぱい歌うことをわざわざ断る(叱らないでと)のかな? と思ってしまいました。アイデア出さないくせにごめんなさい。何か僕も考えます。。。
2008/03/20 22:34:52
私のイメージもファイルにあげておきました。落書きですが。
2008/03/20 14:26:59
じゃ息吹はイキで。他は私の独断で決めるものではなさそうなので、可能であれば他の皆さんの意見もどんどん伺いたいです。オレンジは別にこだわりません。子供が知ってる色表現ていったらこれかなと思っただけです。 「夏」に関してはくのさんやみなさんのご意見を仰ぎたいです。 で、あのあと100回くらいメロディ聴きなおしたんですけど、伴奏次第ですが「切符渡すのも」の後はあれはあれでいいんじゃないかと思いました。これもくのさんがメロディ作るうえで苦労されたのでなければ、このままいかせてください。 >ぶち。さん ファイルにアップされていらっしゃるあれですね? いい感じです~。
2008/03/20 13:13:50
こっそり。 背景は小倩さん(http://piapro.jp/a/content/?id=7u3j1h4pkgspaj9n)に お借りしました。 私の「5月の風」イメージです。 女の子の年齢はもっと幼いはず!書いてる内にどんどん年齢が上がっていっちゃったあああ! ・・・寝よう。
2008/03/20 02:10:14
>marokiさん 早くもありがとうございます。おまけに、ラストのワンコーラスまで。具体的にはなかったけど、これを見て自分がこういうのを求めていたと分かりました。素材としては百二十パーセント満足です。ありがとうございます。 「奇跡」「彩り鮮やかな」「育んだ」「茜」は替えたほうがいいかもです。でも、「息吹は」気に入っているので残して欲しいかも。 「茜」は「真っ赤」とかでもいいかもです。具体的にオレンジ! というのがあるならそのほうが意味は変わりませんが。「ふしぎ」、いいですね。年代的にしっくりきます。「かすか」は「少し」とか「ちよっぴり(ちょっとがあるけど対称性からはかまわない気もします)」でもいいかもしれないです。 それでですね、「切符渡すのも」の後削除します? そうなると、二番も削除ですよね? どっちも「わたしは」だから悩まされることはないですが、どうしましょう?
2008/03/19 22:36:30
longan
>>「夏目前」 いや、わかりますよ。わかるんですけどね。 単語が単語なので・・・・・・うーん。私の考えすぎかもしれないです。すいません; オレンジも良いけどだいだいも良いかもしれない、なんて。 息吹は大丈夫じゃないかな、と思ったり。奇跡も。(ぶち。さんのふしぎ案も良いですが。) 今、あんまり思いつかないので、ちょっと考えてきます。
2008/03/19 22:28:28
ふんふん。 難しいですね~。 「奇跡」→「ふしぎ」 「育んだ」→「生み出した」 うーん・・・意味が変わっちゃうかも。
2008/03/19 22:14:18
夏は言いすぎか・・・(汗) 個人的には5月って結構暑いイメージもあるし、「夏目前」だったんです。(6~8月がいちおう季節の上で夏ですから。) >主観の女の子の年齢からして、難しい漢字が結構あるかな それは思います。今のところ個人的に違和感のある単語は「息吹」「奇跡」「彩り鮮やかな」「茜」「育んだ」ですがいい代案があれば変えましょうか。 現時点での代案: 息吹→「空気」 彩り鮮やかな→「きらめく虹色の」 茜→「オレンジ」
2008/03/19 22:04:59
ラスト良いですね! ピクニックの一日が上手くまとまったと思います! 最初に私が気になった、お父さんお母さんが一緒に居るか居ないかも明確な答えが出たし。 「次の季節を呼ぶように」って歌詞、良いですね。好きです。 ただ、「夏」とはっきり言ってるのは少し言い過ぎな気もする・・・・・・かなぁ。 もう少しオブラートに包んだ表現ないでしょうかね。 って言うか今更なんですが、主観の女の子の年齢からして、難しい漢字が結構あるかな、なんて。 ミクの歌うのを聞くと、すごく可愛らしい感じがして、 歌詞を見ずにミクの声だけを聞いていると、まさに小さい子のイメージだなぁと思いますが。 ただ、歌詞を見ながら曲を聴くと、少し違和感を感じます。(私は、ですけど;) 漢字の変換だって立派な表現の一部なので、こだわりがあるようでしたら特に変える必要はないと思いますが、 一応気になったのでお伝えしておきますね。
2008/03/19 21:09:35
2コーラス目の「せせらぎ」が「野原を横切る」場合に限定されちゃいますが・・ ---------------------------------------------- お母さん 今日は思いっきり歌っちゃうけど、叱らないでね 一瞬の奇跡を 野原中に 届けたいの ---------------------------------------------- こんな案を考えてみましたが、上手くメロディに合うかな?
2008/03/19 21:08:35
「せいいっぱい」いいような気がします。小さい子の一生懸命さが出てるかも。 くのさんおよび「おもいっきり」提案のFAR-07さんとしてはどうですか?
2008/03/19 20:37:05
○○○っ○○かー・・・ う~~~~~ん。 「せいいっぱい」・・・とか? 「力いっぱい」じゃ字余りだし。 パズルみたいですね(*´∇`*)
2008/03/19 20:10:43
Cメロ+サビリピート+ラストワンフレーズ追加しました。ご意見お待ちしてます。最後字余りなんですけど音価を伸ばすとかして対応できますか? >longanさん なかなか子供が喋っても不自然じゃないフレーズって難しいですよね。私も今回の歌詞改訂でラストを「再会を誓った」にしようと思ったんですが、子供は言わないなってことでやめました。どうしましょうねえ。。。 >FAR-07さん その場合、その次の「おもいっきり」をどうにかする必要があります。 「一瞬の奇跡を ○○○っ○○ 表現したいの」 に妥当なフレーズがないかちょっと考えてみます。皆さんもアイディアくださいね。
2008/03/19 19:42:51
お父さん今日はちょっとお行儀悪くするけど お母さん今日は思いっきり歌っちゃうけど とかどうだろうか・・・と思ったけど、今のメロディに上手く乗るかな・・・? (1番と音の延ばし方を大きく変えるとなんとかいけそうな感じはしますが)
2008/03/19 03:27:01
>marokiさん なんどもすみません。曲の説明にも書いたのですが、これでも悪くはないと思うのですが、やはり少し寂しい気がするので、個人的にはCメロを作ってもらって、もう一回サビのほうがいいような気もします。どうでしょうか?
2008/03/19 00:54:49
歌詞の改変お願いします。 フレーズが足りなくなったので「寝転がりたいの」のまえに「おもいっきり」と入れました。ただ、これは急場のしのぎなので、六文字の何かに適宜変えていただいて結構です。それと、二番の対応箇所(○で示していただいています)のところにも、何か六文字の句を入れてください。おねがいします。
2008/03/19 00:53:00
うんと、曲上げたので聴いてみてください。お願いしますm(__)m
2008/03/19 00:49:57
歌詞の案ですが、めちゃくちゃ普通に、「おっきな声で」とか。 「何も気にせず」・・・・・・とか。 うぅん。なんか違う気もしますね; 「胸いっぱいに」とか。 子どもっぽさを出す、ん、ですよね・・・・・・。 うぅん。私にはこれぐらいしか思いつかないです、すいませんorz
2008/03/19 00:40:15
なるほど、なかなか良さそうです。 でも「フォルテシモ」のときもそうだったんですが、改まった表現よりはもっと子供っぽさが出るといいとかもしれませんね。お行儀悪くは1番と同じですが、字余りに。 くのさんが作られるメロディ上で問題なければ2番も「お行儀悪く」がいいでしょうか? くのさんへ、掲示板にFAR-07さんが書かれたとおりなので、一応形式上、もう一度ここで歌詞改変の依頼お願いいたします。それを受けて私が歌詞の間へ、ご協力呼びかけます。
2008/03/18 21:51:22
「ちょっと」の部分も変更して、 ・「口を大きく開け」(36) ・「心、解き放って」(36) 「ちょっと」はそのままで、 ・「お行儀悪く」(7) ・「心のままに」(7) ちょこっと考えてみました。 もうちょい考えます(*゜▽゜)ノ
2008/03/18 20:57:52
くのさんのご意見に従い「おもいっきり」再投入しました。 現在○○○○○○を埋める言葉を探し中です。皆さんもご意見ください。
2008/03/18 18:29:57
1
ご意見・ご感想
久野直
ご意見・ご感想
>marokiさん
ありがとうございます! とりあえずこれで行きますね。またなんかあったらお願いします。
2008/03/25 22:50:51
ぶち。
ご意見・ご感想
うんうん!
「笑わないでね」は良いと思います~~~~!
歌ってみたら、なんとかなりそう・・・かも(*゜▽゜)ノ
くのさん、後もうちょいですね!ふぁいとですーーー
2008/03/24 14:10:03
久野直
ご意見・ご感想
>皆さんへ
そろそろ煮詰めていったほうがよさそうです。次のテーマが始まっていますし。僕の進行が遅くて申し訳ないですが。
「大きな声で」いい気がします。脳内メロディー付けして結構いけそうです。なぜなら、つぎの「歌うけど(五)」が「悪くするけど(七)」と不揃いなので、むしろ七文字のほうがいいと思います。フレーズを変な所で切るの、個人的に好きなので、不揃いでもいいかなと。。。
あと、「笑わないでね」に変えてしまっていいのでしょうか? 前に書いたとおり、この方が扱いやすい気がします。
marokiさんと皆さんの承認が欲しいのでお願いしますm(__)m
2008/03/24 14:02:18
mak.kanz@wa
ご意見・ご感想
>>ぶち。さん
>「整合性」というのが
あー、すんません。俺が言うところの「整合性」ってのは、
>1コーラスの「お行儀悪く」「草のベッドで」や、
>2コーラスの「ワンピース広げて靴を脱いで」っていう一連のフレーズ
これらの行動って、みんな「ハメはずした」行動かな、と思ったので。
整合性っていうとカタい言い方だけど、
言いかえれば「全部のフレーズがつながる」っていう感じでとらえてくださいまし。
>>くのさん
>二番のみ 「叱らないでね」→「笑わないでね」
そのアイデアはいいかも。
>>marokiさん
「大きな声で」の方がいい感じかな、という気はします。
少々譜割は窮屈になる気がするので、調整をどうするか、になりそうですね、
その場合は。
2008/03/24 01:01:48
ぶち。
ご意見・ご感想
くのさんの曲を聴きながら、2番の歌詞を追ってます。
「整合性」というのがどういう事がわからなかったのですがっ!
1番と2番で「おもいっきり」がかぶっちゃうから、ちょっと変て事でしょうかっ!
くのさんの「笑わないでね」はいいアイディアかも♪
「せのびして歌うけど 笑わないでね」
「気持ちよく歌うけど 笑わないでね」
はどうでしょう~?
字数合わないけどね。。
1番で寝転がっているので、2番は上方向にとか。
2008/03/21 23:05:06
久野直
ご意見・ご感想
ちょっと思ったのですが、整合性を取るならいっそ
二番のみ 「叱らないでね」→「笑わないでね」
なら、後半の「おもいっきり」を残しつつ、また色々考えれるのでは? と思いました。どうですか?
2008/03/21 22:32:55
maroki
ご意見・ご感想
>くの なおさん
「せいいっぱい」にする場合は後半が変わります。
「今日はちょっと おもいっきり歌うけど、叱らないでね
一瞬のふしぎを せいいっぱい 表現したいの」
となります。これならいいんじゃないかなかな、と思ったのです。1番の歌詞との整合性が取れないのが難点です。
>mak.kanz@waさん
難しいですよね… ハメをはずすという言葉ってどことなく大人っぽいかな、と思います。「大きな声で」「大声で」をどうにか調整して使ってもらうのが一番いいかもしれません。
2008/03/21 22:12:32
mak.kanz@wa
ご意見・ご感想
歌詞とにらめっこしつつ、
オケを何度もリピートしながら、○○○○○○の部分を考えてみました。
「ハメはずして」じゃだめかなぁ…と提案。
1コーラスの「お行儀悪く」「草のベッドで」や、
2コーラスの「ワンピース広げて靴を脱いで」っていう
一連のフレーズとの整合性の部分でもアリかと思ったんですが。
ちょっとまわりのことばと比べると浮いて見えるのが難点だろうか…
ほんとは「大きな声で」ってできればよかったんだけど、
それだと字数オーバーになりますからねぇ…
2008/03/20 23:50:26
ぶち。
ご意見・ご感想
>marokiさん
おおお。見ちゃった~♪
いい雰囲気ですね!かわええ~~~!
こうやってイメージを交換するのも、何気にいい試みかも!
>くのさん
ふんふん。そうかもしれないですね~
もうちょい考えてみます!
2008/03/20 23:44:04
久野直
ご意見・ご感想
スルーしていました。
○○○○○○はせいいっぱいでは少し変な気がします。精一杯だと、大声でという意味以外に一生懸命という意味もあるので、そうすると、どうしてせいいっぱい歌うことをわざわざ断る(叱らないでと)のかな? と思ってしまいました。アイデア出さないくせにごめんなさい。何か僕も考えます。。。
2008/03/20 22:34:52
maroki
その他
私のイメージもファイルにあげておきました。落書きですが。
2008/03/20 14:26:59
maroki
ご意見・ご感想
じゃ息吹はイキで。他は私の独断で決めるものではなさそうなので、可能であれば他の皆さんの意見もどんどん伺いたいです。オレンジは別にこだわりません。子供が知ってる色表現ていったらこれかなと思っただけです。
「夏」に関してはくのさんやみなさんのご意見を仰ぎたいです。
で、あのあと100回くらいメロディ聴きなおしたんですけど、伴奏次第ですが「切符渡すのも」の後はあれはあれでいいんじゃないかと思いました。これもくのさんがメロディ作るうえで苦労されたのでなければ、このままいかせてください。
>ぶち。さん
ファイルにアップされていらっしゃるあれですね? いい感じです~。
2008/03/20 13:13:50
ぶち。
ご意見・ご感想
こっそり。
背景は小倩さん(http://piapro.jp/a/content/?id=7u3j1h4pkgspaj9n)に
お借りしました。
私の「5月の風」イメージです。
女の子の年齢はもっと幼いはず!書いてる内にどんどん年齢が上がっていっちゃったあああ!
・・・寝よう。
2008/03/20 02:10:14
久野直
ご意見・ご感想
>marokiさん
早くもありがとうございます。おまけに、ラストのワンコーラスまで。具体的にはなかったけど、これを見て自分がこういうのを求めていたと分かりました。素材としては百二十パーセント満足です。ありがとうございます。
「奇跡」「彩り鮮やかな」「育んだ」「茜」は替えたほうがいいかもです。でも、「息吹は」気に入っているので残して欲しいかも。
「茜」は「真っ赤」とかでもいいかもです。具体的にオレンジ! というのがあるならそのほうが意味は変わりませんが。「ふしぎ」、いいですね。年代的にしっくりきます。「かすか」は「少し」とか「ちよっぴり(ちょっとがあるけど対称性からはかまわない気もします)」でもいいかもしれないです。
それでですね、「切符渡すのも」の後削除します? そうなると、二番も削除ですよね? どっちも「わたしは」だから悩まされることはないですが、どうしましょう?
2008/03/19 22:36:30
longan
ご意見・ご感想
>>「夏目前」
いや、わかりますよ。わかるんですけどね。
単語が単語なので・・・・・・うーん。私の考えすぎかもしれないです。すいません;
オレンジも良いけどだいだいも良いかもしれない、なんて。
息吹は大丈夫じゃないかな、と思ったり。奇跡も。(ぶち。さんのふしぎ案も良いですが。)
今、あんまり思いつかないので、ちょっと考えてきます。
2008/03/19 22:28:28
ぶち。
ご意見・ご感想
ふんふん。
難しいですね~。
「奇跡」→「ふしぎ」
「育んだ」→「生み出した」
うーん・・・意味が変わっちゃうかも。
2008/03/19 22:14:18
maroki
ご意見・ご感想
夏は言いすぎか・・・(汗) 個人的には5月って結構暑いイメージもあるし、「夏目前」だったんです。(6~8月がいちおう季節の上で夏ですから。)
>主観の女の子の年齢からして、難しい漢字が結構あるかな
それは思います。今のところ個人的に違和感のある単語は「息吹」「奇跡」「彩り鮮やかな」「茜」「育んだ」ですがいい代案があれば変えましょうか。
現時点での代案:
息吹→「空気」
彩り鮮やかな→「きらめく虹色の」
茜→「オレンジ」
2008/03/19 22:04:59
longan
ご意見・ご感想
ラスト良いですね! ピクニックの一日が上手くまとまったと思います!
最初に私が気になった、お父さんお母さんが一緒に居るか居ないかも明確な答えが出たし。
「次の季節を呼ぶように」って歌詞、良いですね。好きです。
ただ、「夏」とはっきり言ってるのは少し言い過ぎな気もする・・・・・・かなぁ。
もう少しオブラートに包んだ表現ないでしょうかね。
って言うか今更なんですが、主観の女の子の年齢からして、難しい漢字が結構あるかな、なんて。
ミクの歌うのを聞くと、すごく可愛らしい感じがして、
歌詞を見ずにミクの声だけを聞いていると、まさに小さい子のイメージだなぁと思いますが。
ただ、歌詞を見ながら曲を聴くと、少し違和感を感じます。(私は、ですけど;)
漢字の変換だって立派な表現の一部なので、こだわりがあるようでしたら特に変える必要はないと思いますが、
一応気になったのでお伝えしておきますね。
2008/03/19 21:09:35
FAR-07
ご意見・ご感想
2コーラス目の「せせらぎ」が「野原を横切る」場合に限定されちゃいますが・・
----------------------------------------------
お母さん
今日は思いっきり歌っちゃうけど、叱らないでね
一瞬の奇跡を 野原中に 届けたいの
----------------------------------------------
こんな案を考えてみましたが、上手くメロディに合うかな?
2008/03/19 21:08:35
maroki
ご意見・ご感想
「せいいっぱい」いいような気がします。小さい子の一生懸命さが出てるかも。
くのさんおよび「おもいっきり」提案のFAR-07さんとしてはどうですか?
2008/03/19 20:37:05
ぶち。
ご意見・ご感想
○○○っ○○かー・・・
う~~~~~ん。
「せいいっぱい」・・・とか?
「力いっぱい」じゃ字余りだし。
パズルみたいですね(*´∇`*)
2008/03/19 20:10:43
maroki
ご意見・ご感想
Cメロ+サビリピート+ラストワンフレーズ追加しました。ご意見お待ちしてます。最後字余りなんですけど音価を伸ばすとかして対応できますか?
>longanさん
なかなか子供が喋っても不自然じゃないフレーズって難しいですよね。私も今回の歌詞改訂でラストを「再会を誓った」にしようと思ったんですが、子供は言わないなってことでやめました。どうしましょうねえ。。。
>FAR-07さん
その場合、その次の「おもいっきり」をどうにかする必要があります。
「一瞬の奇跡を ○○○っ○○ 表現したいの」
に妥当なフレーズがないかちょっと考えてみます。皆さんもアイディアくださいね。
2008/03/19 19:42:51
FAR-07
ご意見・ご感想
お父さん今日はちょっとお行儀悪くするけど
お母さん今日は思いっきり歌っちゃうけど
とかどうだろうか・・・と思ったけど、今のメロディに上手く乗るかな・・・?
(1番と音の延ばし方を大きく変えるとなんとかいけそうな感じはしますが)
2008/03/19 03:27:01
久野直
ご意見・ご感想
>marokiさん
なんどもすみません。曲の説明にも書いたのですが、これでも悪くはないと思うのですが、やはり少し寂しい気がするので、個人的にはCメロを作ってもらって、もう一回サビのほうがいいような気もします。どうでしょうか?
2008/03/19 00:54:49
久野直
ご意見・ご感想
歌詞の改変お願いします。
フレーズが足りなくなったので「寝転がりたいの」のまえに「おもいっきり」と入れました。ただ、これは急場のしのぎなので、六文字の何かに適宜変えていただいて結構です。それと、二番の対応箇所(○で示していただいています)のところにも、何か六文字の句を入れてください。おねがいします。
2008/03/19 00:53:00
久野直
ご意見・ご感想
うんと、曲上げたので聴いてみてください。お願いしますm(__)m
2008/03/19 00:49:57
longan
ご意見・ご感想
歌詞の案ですが、めちゃくちゃ普通に、「おっきな声で」とか。
「何も気にせず」・・・・・・とか。
うぅん。なんか違う気もしますね;
「胸いっぱいに」とか。
子どもっぽさを出す、ん、ですよね・・・・・・。
うぅん。私にはこれぐらいしか思いつかないです、すいませんorz
2008/03/19 00:40:15
maroki
その他
なるほど、なかなか良さそうです。
でも「フォルテシモ」のときもそうだったんですが、改まった表現よりはもっと子供っぽさが出るといいとかもしれませんね。お行儀悪くは1番と同じですが、字余りに。
くのさんが作られるメロディ上で問題なければ2番も「お行儀悪く」がいいでしょうか?
くのさんへ、掲示板にFAR-07さんが書かれたとおりなので、一応形式上、もう一度ここで歌詞改変の依頼お願いいたします。それを受けて私が歌詞の間へ、ご協力呼びかけます。
2008/03/18 21:51:22
ぶち。
ご意見・ご感想
「ちょっと」の部分も変更して、
・「口を大きく開け」(36)
・「心、解き放って」(36)
「ちょっと」はそのままで、
・「お行儀悪く」(7)
・「心のままに」(7)
ちょこっと考えてみました。
もうちょい考えます(*゜▽゜)ノ
2008/03/18 20:57:52
maroki
ご意見・ご感想
くのさんのご意見に従い「おもいっきり」再投入しました。
現在○○○○○○を埋める言葉を探し中です。皆さんもご意見ください。
2008/03/18 18:29:57