おやすみ☆ Lyric By ゆなぎさま
ゆなぎさまに歌詞を頂きました。
http://piapro.jp/a/content/?id=kqsnhu8u5cv63kjl
久々の曲作りで七転八倒です。
せっかく素敵な歌詞を頂いたので、もっと歌詞に沿ったアレンジにしたかったんですが・・・修業します。
もとの曲はこちら。
http://piapro.jp/a/content/?id=7eb5jmdbc2r1evkp
飴村さまからイラストをお借りして動画作ってみました。
・・・動きませんが(苦笑)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2723697
お借りしたイラスト
http://piapro.jp/a/content/?id=7ct9tlnhhb6rzqjp
ご意見・ご感想
satton
ご意見・ご感想
ケケケのケさま>
メッセージありがとうございます。気付くのが大変遅くなってしまってすみません。
ええと、かっこいいと言って頂けるのは嬉しいながらも何か意外な気がするのですが、とにかく気持ちいい音を選ぼうとそこに時間をかけたので、そんな風に言って頂けると凄く嬉しいです。
ちなみにあの、DTM復帰組とか書きましたが普通に素人ですよ、私も;
ベースはもともとああ言う音色で。私も気に入って選びはしたんですが設定などは何も手を加えていません。
ちなみに私はLogic Express+Jam Packを使用しているのですが・・・きっとwin.ユーザーでいらっしゃいますよね。お役に立てず申し訳ないです。
2008/05/06 00:57:27
ケケケのケ
ご意見・ご感想
う~かっこいい。なんでこんなに気持ちいい曲つくれるのでしょーか。。。やっぱり素人には超えられない壁というのがあるんですね~。DTM復帰組の方々みんなすごくすてきで尊敬です。
ベースさんは両外側から聞こえるのはどーやるのでしょう?
2008/05/02 17:21:45
satton
ご意見・ご感想
レスが遅くなりがちですみません。
山本ニューさま>
ジャンル分けは囚われすぎなければむしろ良いことだと思いますがどうでしょう。
私は逆にカテゴライズ能力が皆無と言うか、知識がなさすぎるので; もうちょっと勉強が必要そうです。
勿論レゲエの様式なんて全く知らないので、今回は偶然が味方してくれたんですね。
そう言えばアレンジの作業中に平松愛理(部屋とYシャツと・・・って古い!)が過りました。
なので清水信之は大当たりかも知れません。
何にせよ気に入って頂けて本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
circiasさま>
聴いて下さってありがとうございます。
何と言うか、バランスはともかく音色にしても音圧にしてもソフトに頼りっきりです。
トラックごとの音量調節以外のことは何もしていなくて。
昔はこの辺の作業が本当に苦手だったんですが、便利な時代になったんだなーと思いました。
メッセージありがとうございました。
pqrさま>
ありがとうございます、お陰様で何とか完成しました。
ぴゅいーんを打ち込むのは楽しい作業でした。
ゆるゆるのんびりしていただけたら嬉しいです。
メッセージありがとうございました。
2008/03/25 01:10:07
pqr
ご意見・ご感想
完成おつかれさまでした~。
ぴゅいーんって音がすごくユルめで良い感じですねw。
リラックスできる曲ありがとうございましたです~(^^)
2008/03/25 00:18:38
circias
ご意見・ご感想
お洒落な曲ですね。シンセの使い方がうまいなぁと感心します。音のバランスや音圧もいいですね、シンセの音は聞き慣れていない事もあり、シンセ曲というと大抵耳が痛くなってしまうんですが、この曲は大丈夫でした。
2008/03/24 22:30:43
山本ニュー
ご意見・ご感想
>あんまりジャンルを考えずに自分の気持ち良い音を選んで行ったらこうなったんです
スミマセン、まずジャンル分けをしてしまうのが私の悪い癖です。
でも、絶対にそのへんを狙って作った音だと思い込んでいましたので逆に驚きました。
だって様式美も完成度もほぼパーフェクトでしたし、様式を少しだけ逸脱するところもオリジナリティを出すためにわざとやったんだと思ってました。
ダメですね、頭でっかちの音楽聴きは。
aniwarataさんが大貫妙子の名前をあげてましたが、なるほどと思います。教授ってか清水信之が好きそうなアレンジだとは思いますが。
なんだかんだ言ってこの曲大好きです。今日も聴いてます!
2008/03/23 21:27:20
satton
ご意見・ご感想
山本ニューさま>
メッセージありがとうございます。マイリス、コメントもありがとうございます。
えーと、ニコ動でいつの間にかレゲエタグを頂いていてびっくりしたんですが(笑)色々ネットをさまよい歩いてなるほどそうかと思いました。
今回はあんまりジャンルを考えずに自分の気持ち良い音を選んで行ったらこうなったんです。本人的にはどちらかと言うとテクノポップ的な音使いを目指してみたかったんですけど。
ちなみに今は、歌詞違いVer.をボサっぽくしてみようかと企んでいますが果たしてどうなるのやら。
実はJ-POPコンプレックスがあったんですが、そんな風に言って頂けるとまあいいか、みたいな気になれました(笑)
聴いて下さってありがとうございました。
2008/03/23 15:06:30
山本ニュー
ご意見・ご感想
軽くてチープなトラック、ベースの音色のチョイス、J-POPではない洋楽的センスのメロディライン・・・これは良いダンスホール・ラヴァーズ!
80年代のARIWAレーベルの音を思い出しますが、ブリッジの展開やブレイクの入れ方にそれよりも豊かなものを感じます。
なによりもメロディが美しいですね。好きです。
ニコ動も拝見しました。レゲエ系の曲を支援してますので、マイリストにも追加させていただきました。
いやー、いいもん聴いた。
2008/03/23 01:11:43
satton
ご意見・ご感想
aniwarataさま>
ああ、なるほどです。と言ってもやっぱり聴いたことはないんですが(笑)
機会があったら是非聴いてみようと思います。
ちまちまと音を足して行く作業が大好きで、実はこれでも大分音を減らしたんです。
ドラムはApple Loopsを基本にしていますし、他も音色に頼った感が大きいんですが、でもそんな風に言って頂けると嬉しいです。
て言うか照れます(笑)
いやはや、ありがとうございます。
2008/03/21 07:22:00
aniwarata
ご意見・ご感想
>教授のソロはほとんど聴いたことがないので今度聴いてみようと思います。
ソロもそうなんですが教授が80年代に参加している大貫妙子さんや矢野顕子さんの曲、特に(大貫妙子「夏に恋する女たち」=同タイトルのドラマの主題歌かも)のアレンジを思い出しました。
yanyanさんのトリッキーな音の使い方にセンスの良さを感じました。「雲溢れて」の所に出てくる「こぼれ出す音階」がキャッチーでキュートで好きです。5:30 が音のおもちゃ箱の中にいるみたいです。.....
2008/03/21 04:17:00
satton
ご意見・ご感想
aniwarataさま>
わあ、聴いて下さってありがとうございます。
教授ですか。全く意識していなかったので「ほほー」と思いました。YMOもHASYMOも好きなんですが、教授のソロはほとんど聴いたことがないので今度聴いてみようと思います。
素敵な詩を頂いたのでもっと言葉に合わせたアレンジにしたかったんですが、なかなか難しくて。でもまた頑張ります。
コメントありがとうございました。
2008/03/21 02:57:17
aniwarata
ご意見・ご感想
聴かせていただきましたサウンドがとても心地いいですね、歌詞と音楽の感じがとってもあっています。 なんか昔の坂本教授を思い出しました。←ふるくてサーセン!ww
あまりに気持ちいいんで踊りながら何度もループしちゃいます......いい音楽に出会えました。ありがとうございます。これからも期待してます。
2008/03/20 07:11:31