作品一覧
その他
オンガク
本機能を利用するためにはログインしてください。
鳥居
リオロ
沢山並んだ鳥居の写真です。 前で狛犬入りです。 お稲荷さんです。
コメント13
ご意見・ご感想
>時雨さん レス遅くなってしまって申し訳ないです。。 コメントありがとうございます^^ 本当に綺麗ですよねー(人´∀`) しかも秋とはうらやましい限りです!!
2009/10/18 13:28:28
時雨
素晴らしい写真をありがとうございます!!! 私はここを訪れた事がありますよ^^ 同じく私もただ感動していました。 秋だったので、紅葉がサイコーでした(・ω・)
2009/10/15 22:15:53
前に一度、山のすそと言うか、森に向ってただ小さな鳥居のみがあると言う光景を見て、ひとりで感動していました。 昔は自然ひとつひとつ全てが神様だったんですよね。 昔話に触れてみたら面白そうだな、と今思いつきましたw
2008/10/15 21:35:53
ウインディー
神隠し等の人智を超えたものがあるから神社には魅力があるんでしょうね、きっと。 ほとんどの神社は日本古来の神様が祭られているのだそうです。 そういうところも魅力的ですよね。
2008/10/14 21:40:31
konaka様> 向こうでお返事いただいたのに、こちらにも来て下さってありがとうございます。 お役に立てたみたいで嬉しいです!
2008/10/14 00:50:43
ウインディー様> 神隠し・・・怖いですね; でもそういう超自然的な話があってこそ、幻想的な雰囲気が増すような気がしますね。
2008/10/13 22:54:43
神隠しという言葉もこういうところから来てるのではないのでしょうか? 神隠しはよく神社で起こったという話も聞いたことありますから・・・
2008/10/13 08:36:14
ウインディー様> 「現世と神の世界を繋ぐ門」だったのですね。道理で神秘的なわけです。 とても小さな神社を住宅地の中などで見つけると、ちょっと嬉しくなってまじまじと見てしまいます。 snowkuouks様> 京都には名所がありすぎですよね。 まじめに京都を観光したのがこのとき初めてだったので、まだまだ見たいところがたくさんあります。特に今の季節、紅葉を見に行きたいです!
2008/10/12 22:56:44
snowkuouks
はぁ、これは総本宮、伏見のお稲荷さまでしたか。 前回までの京都訪問では、帰依する八幡様の男山とか、 賀茂神社などを見て回ったので、つい後回しにしてしまいました。 次の機会には訪問してみたいです。
2008/10/12 21:39:20
鳥居は現世と神の世界を繋ぐ門だと聞いた事があります。 そういった知識を持ってると神社の神秘さ引き立ちますよね。 私の家の近所にも小さな神社がありますが、小さいながらも神秘的な雰囲気があります。
2008/10/12 10:01:57
コメありがとうございます! snowkuouks様> この写真は京都に行ったとき立ち寄った伏見稲荷大社で撮ったものです。 話には聞いていたのですが、実際行ってみてここまで鳥居が多いとは思っておらず、驚いたり感動したりで写真をとりまくってしまいましたw お稲荷さんに限らず神社は素敵ですよね! ウインディー様> 人も少なかったので、静かでいい場所でしたよ! 山の上のほうまで鳥居が続いているらしいのですが、時間の関係で途中までしか行けなかったのが残念です。 また行きたいです・・・
2008/10/12 09:37:54
なんという幻想的な・・・ 行きたいなあ・・・
2008/10/12 00:22:14
おお、すばらしい。 個人的には八幡様に帰依しているのですが、 これは良いお稲荷さんですね。
2008/10/11 23:17:59
ご意見・ご感想
リオロ
ご意見・ご感想
>時雨さん
レス遅くなってしまって申し訳ないです。。
コメントありがとうございます^^
本当に綺麗ですよねー(人´∀`)
しかも秋とはうらやましい限りです!!
2009/10/18 13:28:28
時雨
ご意見・ご感想
素晴らしい写真をありがとうございます!!!
私はここを訪れた事がありますよ^^
同じく私もただ感動していました。
秋だったので、紅葉がサイコーでした(・ω・)
2009/10/15 22:15:53
リオロ
ご意見・ご感想
前に一度、山のすそと言うか、森に向ってただ小さな鳥居のみがあると言う光景を見て、ひとりで感動していました。
昔は自然ひとつひとつ全てが神様だったんですよね。
昔話に触れてみたら面白そうだな、と今思いつきましたw
2008/10/15 21:35:53
ウインディー
ご意見・ご感想
神隠し等の人智を超えたものがあるから神社には魅力があるんでしょうね、きっと。
ほとんどの神社は日本古来の神様が祭られているのだそうです。
そういうところも魅力的ですよね。
2008/10/14 21:40:31
リオロ
ご意見・ご感想
konaka様>
向こうでお返事いただいたのに、こちらにも来て下さってありがとうございます。
お役に立てたみたいで嬉しいです!
2008/10/14 00:50:43
リオロ
ご意見・ご感想
ウインディー様>
神隠し・・・怖いですね;
でもそういう超自然的な話があってこそ、幻想的な雰囲気が増すような気がしますね。
2008/10/13 22:54:43
ウインディー
ご意見・ご感想
神隠しという言葉もこういうところから来てるのではないのでしょうか?
神隠しはよく神社で起こったという話も聞いたことありますから・・・
2008/10/13 08:36:14
リオロ
ご意見・ご感想
ウインディー様>
「現世と神の世界を繋ぐ門」だったのですね。道理で神秘的なわけです。
とても小さな神社を住宅地の中などで見つけると、ちょっと嬉しくなってまじまじと見てしまいます。
snowkuouks様>
京都には名所がありすぎですよね。
まじめに京都を観光したのがこのとき初めてだったので、まだまだ見たいところがたくさんあります。特に今の季節、紅葉を見に行きたいです!
2008/10/12 22:56:44
snowkuouks
ご意見・ご感想
はぁ、これは総本宮、伏見のお稲荷さまでしたか。
前回までの京都訪問では、帰依する八幡様の男山とか、
賀茂神社などを見て回ったので、つい後回しにしてしまいました。
次の機会には訪問してみたいです。
2008/10/12 21:39:20
ウインディー
ご意見・ご感想
鳥居は現世と神の世界を繋ぐ門だと聞いた事があります。
そういった知識を持ってると神社の神秘さ引き立ちますよね。
私の家の近所にも小さな神社がありますが、小さいながらも神秘的な雰囲気があります。
2008/10/12 10:01:57
リオロ
ご意見・ご感想
コメありがとうございます!
snowkuouks様>
この写真は京都に行ったとき立ち寄った伏見稲荷大社で撮ったものです。
話には聞いていたのですが、実際行ってみてここまで鳥居が多いとは思っておらず、驚いたり感動したりで写真をとりまくってしまいましたw
お稲荷さんに限らず神社は素敵ですよね!
ウインディー様>
人も少なかったので、静かでいい場所でしたよ!
山の上のほうまで鳥居が続いているらしいのですが、時間の関係で途中までしか行けなかったのが残念です。
また行きたいです・・・
2008/10/12 09:37:54
ウインディー
ご意見・ご感想
なんという幻想的な・・・
行きたいなあ・・・
2008/10/12 00:22:14
snowkuouks
ご意見・ご感想
おお、すばらしい。
個人的には八幡様に帰依しているのですが、
これは良いお稲荷さんですね。
2008/10/11 23:17:59