作品一覧
その他
オンガク
本機能を利用するためにはログインしてください。
指先伸ばして爪弾いた残像 唇触れたら戻らないサヨナラ 呑みこんだ夕焼けと燃えていく誰かの空 置き去りの思い出は紡ぎ出す明日の色に 滲んでいく 消えていく 今 世界は弾くように貴方を断絶して 呼吸を忘却した身体は溺れていく いつしか凍りついた涙を流すために 夕焼け色に染めて燃やした空へ返すから 色を喪...
断絶した世界の空
夏乃
ムジカデリクさんに曲を付けて頂きました! http://piapro.jp/t/-y7V
コメント6
ご意見・ご感想
ムジカデリク
使わせてもらいました
ご連絡遅くなりました。 かなり野蛮な感じになっちゃって申し訳ないんですが、ざっくりとできましたのでご報告いたします。問題ありましたら直しますのでご遠慮なく申しつけ下さい!
2011/02/28 13:52:01
コラボに投稿されていたものも拝見してブックマークさせていただいていたのですが、 完成度の高い魅力的な歌詞ですね。 使わせていただけたら嬉しいのですが、よいでしょうか? といっても、実は久し振りの制作なので、リハビリっぽい感じになっちゃいそうで怖いんですが…。
2011/02/11 01:55:12
ありがとうございます…! お気に召して頂けたのでしたら、冥利に尽きます^^ 今のところ他の方からの曲付けのお話は出ていません。 ムジカデリクさんの作る曲は以前から好きで頻繁に聴いていまして、とても嬉しいです…! 宜しくお願い致しますm(_ _)m
2011/02/11 07:07:49
(D.M.)チャーミー
「ボカロが歌えればいい」という言葉は、裕さんに言うべき言葉ではありませんでした。すみませんでした。
2010/12/22 20:37:16
「擽った」がわからなかったのですが、返信メッセージと国語辞書を使って確認できました。 ボカロが歌えればいいという考えは自分は好きではありません。歌は人が聴くものだし、いい歌は歌いたくなるものです。人に歌わせることが前提になっていない歌は自分は嫌いです。
2010/12/22 19:19:10
どうやら誤解があるように思えましたので訂正しますと、ボカロが歌えればそれでいいという考えは持っていません。いい歌であれば歌いたくなるという意見も同意出来ます。 ただ、ピアプロという場所に投稿する以上、ボカロが歌うことを前提に作品を投稿しなければ前に進まないように思うため、ひらがなver.はボカロ入力用にしてあります。 ピアプロは自分の作品を発表し、足りないところを補い合い、最終的に完成させて動画サイトなりピアプロ内なりで発表していますし、人が歌うにしてもピアプロでは主にボカロ作品を扱う場ですので、ボカロの楽曲を発表→「歌ってみた」の流れになります。 ただ人が歌うことを前提に作っていなくても人が歌えない歌をボカロならば歌えるということもあるので、そういった「面白さ」がボカロにはあると考えております。 好き嫌いについては個人の好みですので構わないとは思いますがもしこの歌詞に曲がついてボカロが歌うとして、チャーミーさんが読めなかった「擽った」が視聴者の方にとっても読めなかった文字だったとしましょう。それでも、「歌」になった時点でボカロが歌っているのですからそれを聴きながら「読める」のです。 文字の扱いについては歌詞を書く上で平仮名にするか漢字にするか片仮名にするか作風や前後の歌詞を見ながら作詞者は考えて選んでこうしてカタチにしています。
2010/12/22 19:52:49
作品の紹介文を書いた方がいいと思います。それによって、作品がより理解度が増します。歌詞を見ればわかるというのはわがままです。いうべき事はしっかり伝えるべきです。 わからない漢字があるのでひらがなバージョンで確認しようと思ったら、ミク用になっていたので確認できません。初めて読む側の立場になって下さい。
2010/12/22 18:19:41
こんにちは、読んでくださってありがとうございます。 歌詞を見ればわかると思って説明しない、というのはちょっと違いまして、作品の紹介文を書かないのは作曲する、読む方の解釈はそれぞれ多数にあるためその幅を狭めたくはない、という思いあってのことですが、確かに此方側の意図や意味を伝えるほうが理解度が増すかもしれませんね。参考にさせていただきます。 あと、わからない漢字があってもひらがなバージョンがミク用になっていて確認出来ない、というのはどういう意味でしょうか…? 伸ばすところや「っ」のところが母音になっている、という意味で宜しければ、ひらがなバージョンは読み仮名を振るということよりもメロディの文字数の数えやすさや作曲した方がボカロに入力しやすいように用意してあるものです。初めて読んだ人でも読めるように当て字などは使っていませんし、読めない漢字があったとしてもひらがなvar.と照らし合わせることにより読めるようにしてありますので、この書き方を変える予定はありません。 ただ、チャーミーさんのようなご意見は初めてですがそのような方もいるのだということも念頭に置いておきます。 では、貴重なご意見ありがとうございました。
2010/12/22 18:41:04
とがみ源太郎
なかなか素敵な歌詞だと思います
2010/12/22 15:01:55
読んで下さってありがとうございます、そう言って頂けるととても嬉しいです^^
2010/12/22 15:07:38
ご意見・ご感想
ムジカデリク
使わせてもらいました
ご連絡遅くなりました。
かなり野蛮な感じになっちゃって申し訳ないんですが、ざっくりとできましたのでご報告いたします。問題ありましたら直しますのでご遠慮なく申しつけ下さい!
2011/02/28 13:52:01
ムジカデリク
ご意見・ご感想
コラボに投稿されていたものも拝見してブックマークさせていただいていたのですが、
完成度の高い魅力的な歌詞ですね。
使わせていただけたら嬉しいのですが、よいでしょうか?
といっても、実は久し振りの制作なので、リハビリっぽい感じになっちゃいそうで怖いんですが…。
2011/02/11 01:55:12
夏乃
ありがとうございます…!
お気に召して頂けたのでしたら、冥利に尽きます^^
今のところ他の方からの曲付けのお話は出ていません。
ムジカデリクさんの作る曲は以前から好きで頻繁に聴いていまして、とても嬉しいです…!
宜しくお願い致しますm(_ _)m
2011/02/11 07:07:49
(D.M.)チャーミー
ご意見・ご感想
「ボカロが歌えればいい」という言葉は、裕さんに言うべき言葉ではありませんでした。すみませんでした。
2010/12/22 20:37:16
(D.M.)チャーミー
ご意見・ご感想
「擽った」がわからなかったのですが、返信メッセージと国語辞書を使って確認できました。
ボカロが歌えればいいという考えは自分は好きではありません。歌は人が聴くものだし、いい歌は歌いたくなるものです。人に歌わせることが前提になっていない歌は自分は嫌いです。
2010/12/22 19:19:10
夏乃
どうやら誤解があるように思えましたので訂正しますと、ボカロが歌えればそれでいいという考えは持っていません。いい歌であれば歌いたくなるという意見も同意出来ます。
ただ、ピアプロという場所に投稿する以上、ボカロが歌うことを前提に作品を投稿しなければ前に進まないように思うため、ひらがなver.はボカロ入力用にしてあります。
ピアプロは自分の作品を発表し、足りないところを補い合い、最終的に完成させて動画サイトなりピアプロ内なりで発表していますし、人が歌うにしてもピアプロでは主にボカロ作品を扱う場ですので、ボカロの楽曲を発表→「歌ってみた」の流れになります。
ただ人が歌うことを前提に作っていなくても人が歌えない歌をボカロならば歌えるということもあるので、そういった「面白さ」がボカロにはあると考えております。
好き嫌いについては個人の好みですので構わないとは思いますがもしこの歌詞に曲がついてボカロが歌うとして、チャーミーさんが読めなかった「擽った」が視聴者の方にとっても読めなかった文字だったとしましょう。それでも、「歌」になった時点でボカロが歌っているのですからそれを聴きながら「読める」のです。
文字の扱いについては歌詞を書く上で平仮名にするか漢字にするか片仮名にするか作風や前後の歌詞を見ながら作詞者は考えて選んでこうしてカタチにしています。
2010/12/22 19:52:49
(D.M.)チャーミー
ご意見・ご感想
作品の紹介文を書いた方がいいと思います。それによって、作品がより理解度が増します。歌詞を見ればわかるというのはわがままです。いうべき事はしっかり伝えるべきです。
わからない漢字があるのでひらがなバージョンで確認しようと思ったら、ミク用になっていたので確認できません。初めて読む側の立場になって下さい。
2010/12/22 18:19:41
夏乃
こんにちは、読んでくださってありがとうございます。
歌詞を見ればわかると思って説明しない、というのはちょっと違いまして、作品の紹介文を書かないのは作曲する、読む方の解釈はそれぞれ多数にあるためその幅を狭めたくはない、という思いあってのことですが、確かに此方側の意図や意味を伝えるほうが理解度が増すかもしれませんね。参考にさせていただきます。
あと、わからない漢字があってもひらがなバージョンがミク用になっていて確認出来ない、というのはどういう意味でしょうか…?
伸ばすところや「っ」のところが母音になっている、という意味で宜しければ、ひらがなバージョンは読み仮名を振るということよりもメロディの文字数の数えやすさや作曲した方がボカロに入力しやすいように用意してあるものです。初めて読んだ人でも読めるように当て字などは使っていませんし、読めない漢字があったとしてもひらがなvar.と照らし合わせることにより読めるようにしてありますので、この書き方を変える予定はありません。
ただ、チャーミーさんのようなご意見は初めてですがそのような方もいるのだということも念頭に置いておきます。
では、貴重なご意見ありがとうございました。
2010/12/22 18:41:04
とがみ源太郎
ご意見・ご感想
なかなか素敵な歌詞だと思います
2010/12/22 15:01:55
夏乃
読んで下さってありがとうございます、そう言って頂けるととても嬉しいです^^
2010/12/22 15:07:38