作品一覧
その他
オンガク
ライセンス
148
ダウンロード
シェア
をかだ
わたしが~オバサンにな~っても♪ ...おっさんホイホイです。
閲覧数:5,980
投稿日:2010/10/23 18:12:11
大きさ:1200x1200px
ファイルサイズ:1.5MB
カテゴリ:ピアプロキャラクターズ
コメント10
関連動画1
ご意見・ご感想
べろさん
使わせてもらいました
をかださんこんにちは フッキンシスターズに引き続きモリタカミクを使わせていただきました! 2回目のべろさんです! モリタカの歌で「カッケー!でも歌詞が変!」と思ったのがザ・ストレスでした。 あんな女王様的雰囲気の曲が結構好きなモンですから、非実在派宣言の上から目線的ミクを見ていたら~とってもそれっぽい曲を作ってしまいました。 「問答無用!おだまり!ここに非実在派を宣言します!」というイメージです。 なので、タイトルも使わせていただきました。Let's GO !(非実在派宣言)です。 でも残念なことに歌っているのがミクじゃないんです。ネコです。 ミクバージョンもいずれやってみようかと思いますが今のところ未定です。(要望があれば…) ミクが歌ったらストレスっぽくなりますかね?ネコが歌ったのでガガぽいかな?なんて思ってます。http://circle.zoome.jp/tdki/media/3555http://www.nicovideo.jp/watch/sm13826214http://piapro.jp/t/ghNX 震災の前日にこんな曲をあげてしまったもんですから、場違いすぎて、再生数はさんざんです。でもいいです。これからをかだパワーが炸裂しますので、上位めざせます。なんてね ちなみに、モリタカの歌に、「レット・ミー・ゴー」という歌があるらしいんですが、このタイトルの酷似はたまたまの偶然です。 それでは、。Let's GO ! 次次回作にもう一度作品をお借りする予定です。
2011/04/09 13:33:55
べろさんこんにちは!! 使っていただいてありがとうございます さっそく聴かせていただきました、 猫村さんはロリ風の外見の割りに声がシブくて こういう歌に合っててかっこよかったです ぜひぜひミクさん板も聴いてみたいです! 次も楽しみにしています!
2011/04/09 20:21:07
朝木ゆう
をかだ様、はじめまして。 このたび「歌ってみた」でイラストを使わせていただいたイカルガと申します。 とてもインパクトのある美しいミクにとても惹かれました! 森高嬢の「私がオバさんになっても」を恐縮ながらに歌いましたので、もしよろしければお立ち寄りいただけたらなと思います。 それでは用件のみですが、この辺で失礼致します。http://www.nicovideo.jp/watch/sm13377592
2011/01/22 20:22:54
ありがとうございましたー 歌もすごく良かったですが声もステキですねー また聴きたいです、楽しみにしてます!
2011/01/23 18:36:19
悉若無
SEGA社の「NiGTS」というゲームを御存じですか? 僕はあれを遊んだ時、"ああ、そういうことか"と納得したのです。 ミクに通じる「幻想」「夢」の本質を、セガはずっと前から知っていた。 セガがDIVAを作れたのは当然だった。 僕の中に、強い確信が走りました。 最近Wiiの『星降る~』を買いましたが、あれでミクとの酷似を発見したのです。 僕らは、ミクと同化し、僕らの描く夢の世界を飛ぶ。 僕らは、(ナイツ同様)ミクと同化(デュアライズ)しながら空を飛んでいたのです。 これはもしかしたら、「逆イタコ法」かもしれません。 イタコさんは、神様を自分の体に降ろす。 ボカロP・リスナーは逆で、自分たちがミクと同化する。 もし興味があれば見てみてください。NiGTS(ニコ動とかでもOKです)。をかださんなら、きっとボカロとの共通点に気付くと思います。
2011/01/19 21:59:12
最近のゲームはやらないからわからないですがナイツは憶えてます なつかしいスw あの頃はまだよくゲームしてました 人の想像力は無限大ですねぇ、今後もミクさんをめぐる 消費者生成メディアの展開が楽しみでしょうがありません。
2011/01/23 18:31:31
いや、若い僕が見てもすごいタイトルと意味内容を含んでるぞ…! これからは、幻想が人間の本質を現すのだ! 客観時代、受け身の時代はもう終わり! これからは、CGMが作り出す実在幻想の力、夢の力こそが音楽を導くんだ! ショーペンハウアー大喜びの、「世界を表現する音楽」のテーマに、どんぴしゃりのポスターだと思います!それにミクさんだからねぇ!!そりゃあ幻想実在の象徴でしょ! 幻想万歳!
2011/01/19 10:03:05
幻想万歳! 人の言葉の受け売りですが 野尻抱介氏はブログ(http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20090906/1252223657)で >あそこ(※ミクFES)で皆が熱狂したのは、ミクを人と思ったからではない。 >自分がミクの一部だという意識があるからだ。 >ミクは無数のスレッドを持つアイコンであって、その実体はほぼ100%「こちら側」にある。 とおっしゃてました。さすが作家さんはうまく表現するなぁ!と思いました。
2011/01/19 14:53:56
Let's GO !(非実在派宣言)【verozye】オリジナル曲
ニコニコ動画
泣きミク3
泣きミク4
走れ!
泣きミク1
本機能を利用するためにはログインしてください。
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
べろさん
使わせてもらいました
をかださんこんにちは
フッキンシスターズに引き続きモリタカミクを使わせていただきました!
2回目のべろさんです!
モリタカの歌で「カッケー!でも歌詞が変!」と思ったのがザ・ストレスでした。
あんな女王様的雰囲気の曲が結構好きなモンですから、非実在派宣言の上から目線的ミクを見ていたら~とってもそれっぽい曲を作ってしまいました。
「問答無用!おだまり!ここに非実在派を宣言します!」というイメージです。
なので、タイトルも使わせていただきました。Let's GO !(非実在派宣言)です。
でも残念なことに歌っているのがミクじゃないんです。ネコです。
ミクバージョンもいずれやってみようかと思いますが今のところ未定です。(要望があれば…)
ミクが歌ったらストレスっぽくなりますかね?ネコが歌ったのでガガぽいかな?なんて思ってます。
http://circle.zoome.jp/tdki/media/3555
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13826214
http://piapro.jp/t/ghNX
震災の前日にこんな曲をあげてしまったもんですから、場違いすぎて、再生数はさんざんです。でもいいです。これからをかだパワーが炸裂しますので、上位めざせます。なんてね
ちなみに、モリタカの歌に、「レット・ミー・ゴー」という歌があるらしいんですが、このタイトルの酷似はたまたまの偶然です。
それでは、。Let's GO ! 次次回作にもう一度作品をお借りする予定です。
2011/04/09 13:33:55
をかだ
べろさんこんにちは!!
使っていただいてありがとうございます
さっそく聴かせていただきました、
猫村さんはロリ風の外見の割りに声がシブくて
こういう歌に合っててかっこよかったです
ぜひぜひミクさん板も聴いてみたいです!
次も楽しみにしています!
2011/04/09 20:21:07
朝木ゆう
使わせてもらいました
をかだ様、はじめまして。
このたび「歌ってみた」でイラストを使わせていただいたイカルガと申します。
とてもインパクトのある美しいミクにとても惹かれました!
森高嬢の「私がオバさんになっても」を恐縮ながらに歌いましたので、もしよろしければお立ち寄りいただけたらなと思います。
それでは用件のみですが、この辺で失礼致します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13377592
2011/01/22 20:22:54
をかだ
ありがとうございましたー
歌もすごく良かったですが声もステキですねー
また聴きたいです、楽しみにしてます!
2011/01/23 18:36:19
悉若無
ご意見・ご感想
SEGA社の「NiGTS」というゲームを御存じですか?
僕はあれを遊んだ時、"ああ、そういうことか"と納得したのです。
ミクに通じる「幻想」「夢」の本質を、セガはずっと前から知っていた。
セガがDIVAを作れたのは当然だった。
僕の中に、強い確信が走りました。
最近Wiiの『星降る~』を買いましたが、あれでミクとの酷似を発見したのです。
僕らは、ミクと同化し、僕らの描く夢の世界を飛ぶ。
僕らは、(ナイツ同様)ミクと同化(デュアライズ)しながら空を飛んでいたのです。
これはもしかしたら、「逆イタコ法」かもしれません。
イタコさんは、神様を自分の体に降ろす。
ボカロP・リスナーは逆で、自分たちがミクと同化する。
もし興味があれば見てみてください。NiGTS(ニコ動とかでもOKです)。をかださんなら、きっとボカロとの共通点に気付くと思います。
2011/01/19 21:59:12
をかだ
最近のゲームはやらないからわからないですがナイツは憶えてます
なつかしいスw あの頃はまだよくゲームしてました
人の想像力は無限大ですねぇ、今後もミクさんをめぐる
消費者生成メディアの展開が楽しみでしょうがありません。
2011/01/23 18:31:31
悉若無
ご意見・ご感想
いや、若い僕が見てもすごいタイトルと意味内容を含んでるぞ…!
これからは、幻想が人間の本質を現すのだ!
客観時代、受け身の時代はもう終わり!
これからは、CGMが作り出す実在幻想の力、夢の力こそが音楽を導くんだ!
ショーペンハウアー大喜びの、「世界を表現する音楽」のテーマに、どんぴしゃりのポスターだと思います!それにミクさんだからねぇ!!そりゃあ幻想実在の象徴でしょ!
幻想万歳!
2011/01/19 10:03:05
をかだ
幻想万歳!
人の言葉の受け売りですが
野尻抱介氏はブログ(http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20090906/1252223657)で
>あそこ(※ミクFES)で皆が熱狂したのは、ミクを人と思ったからではない。
>自分がミクの一部だという意識があるからだ。
>ミクは無数のスレッドを持つアイコンであって、その実体はほぼ100%「こちら側」にある。
とおっしゃてました。さすが作家さんはうまく表現するなぁ!と思いました。
2011/01/19 14:53:56