乱数で作った歌20080321 (kamide)
MIDI Chord Helper でコード進行とメロディをランダムに20小節分作って、初音ミクに歌わせてみました。
コラボだと投稿者がコラボ名になっちゃうんですね...というわけでタイトルにユーザ名(kamide)って書いておきました。
新しく買ったPCでの初レコーディングです。
メモリー1.9GB、Athron Dual Core 2.2GHz のマシンで Music Studio Producer から VSTi で歌わせることに成功したので、以前のように歌声だけ wav 出力しなくて済むようになりました。
音色(プログラムチェンジ)の追加は Domino で行いました。
添付の MIDI ファイルを MIDI Chord Helper で再生するとコード進行を把握できます。
【即興で VOCALOID Editor に入力した歌詞】
これは乱数で作った曲だよ
コード進行もランダム
メロディもランダム
でもメロディがあっちこっち飛び回ってるよ
でもそのまんま使っちゃえ
でもでも 小さい「っ」の字はね
「っ」の前で音符を短くしなくちゃいけないんだ
コメント2
関連動画0
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
HiBiKi
ご意見・ご感想
乱数…。
BASICで1から100までの数字の数当てゲームを思い出しましたw
MSXのBASICでの勉強に参考書片手に作りましたが、
全然仕組みが理解できませんでしたwww
ランダムで曲を作る…これはこれで面白そうですね。
偶然にもいい曲になったりしそうw
2008/08/09 20:28:00
ミニッパ
ご意見・ご感想
あえて歌詞を表示して読ませることによって、聴くがわの脳内補完を誘導するというのも手段としては有効だとは思いますよ。
世間で神曲とよばれるものはほとんど歌詞の表示なしでも聞き取れるものばかりですが、それでも全体がすべて聞き取れるかといったらそうじゃないし、人間が歌ってるものでも聞き取れなくて空耳歌詞が蔓延する歌もありますしね。
文字数と音符数あわせるために「だよ~おぉおぉぉお」っていうのは私もよくやりますが、これだけ音が上下するメロディーだと聞かせるのが難しいですねw
2008/03/22 16:39:59