太閤殿下の仰せにより、(12秒)故国を関八州と交換す(はてさて)(14秒)←()内 声かぶり気味、
沼地ばかり葦ばかり、(17秒)藪蚊ばかりのなんともいえぬ土地よのう

(20秒)殿、とりあえずは、遠山(氏)の江戸城へ入られませい。(24秒)所行なすべき一切を、郎党衆におまかせあれ(29秒)

八月一日八朔(はっさく)をもって、(32秒)この地は征夷大将軍の居城なるぞ、我ら与力総力をあげて(36秒)この地に楽土を建設せん。
(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)

葦原さばいて葦を編み、海草きざんで灰まぶし、土で覆って埋め立てよ、
(51秒)大御宝(おおみたから=民百姓を指す古語)の(53秒)寝所建て屋を確保せん。

京へと上る東海道 内陸とおる中山道 (1分1秒)甲斐へ諏訪へと甲州(きね)街道
(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
巨石巨木は材木座(1:10)、築地はやっぱり魚市場 銀座は天下の両替商(1:15) 刻の基準は寛永寺
絹を集める八王子(1:20) 鰤が群れなす相模湾 もてなし方は遊楽斎 (1:25)五目(目白・目黒・目青・目赤・目黄)の不動がにらみをきかす
(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
黄金は(1:34)まさに権威の象徴(1:37) 佐渡金山で、大阪からの(1:44)通貨の独立を実現す

(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
(トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)

諸侯の力を殺ぐために、お手伝い普請を発令せん。(2:17)利根の治水は大仕事
彼奴薩摩の島津をこそ、(2:22)かくなる地獄に送り込め。前へと逃げる捨てがまり
退くにぞ退けぬ釣り野伏せ お主の戦は通じぬぞ。

 (トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
お江戸の華は吉原の、(2:39)ツンデレ花魁とぶ虻よ、(2:41)ぶんぶ文武といさましく
デレ、デレ、デレる(2:46)永の褥の一夜草。女をめぐるいさかいは吉原下町浅草の、(2:53)湯屋の上屋(あげや)で解消せん
 (トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
長屋住まいはひとの常、(3:03)抜け出す道は人の情け、店子が人なら大家も人で(3:08)
袖が触れるも他生のえにし。職を与うは大家の道、(3:13)恩に報いるは店子の道。人外外道は水とせん(3:18)。彼の行方は誰知らず
 (トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
稼ぎは、(3:26)命冥加ゆえ幕府に、上納せん(3:34)。それでも残るなら、店のもの連れて(3:38)
伊勢に参拝せん。錦を飾り、(3:42)心も錦で飾り立てて。
 (トンテンカン 、トテトテカンテン トンテンカン、トテトテカンテン)
人倫人道人の道、(3:52)人の生き様 人らしさ。かつてはありて今は亡き、(3:57)江戸穢土江戸の
そうかそうかと聞き捨てて(4:02)、魂捨てたここは穢土の、神錆びたなれのはて。生きてる死人のさまよう東京(まち)
 *  *
たいこうでんかのおおせにより、ここくをかんはっしゅうとこうかんす はてさて
ぬまちばかりあしばかり、やぶかばかりのなんともいえぬとちよのう

との、とりあえずは、とおやまのえどじょうへはいられませい、しょぎょうなすべきいっさいを、ろうとうしゅうにおまかせあれ

はちがつついたちはっさくをもって、このちはせいいだいしょうぐんのしろなるぞ、われらよりきそうりょくをあげてこのちにらくどをけんせつせん。
(間奏)

あしはらさばいてあしをあみ、うみくさきざんではいまぶし、つちでおおってうめたてよ、
おおみたからの しんじょたてやをかくほせん。

きょうへとのぼるとうかいどう ないりくとおるなかせんどう かいへすわへときねかいどう
(間奏)
きょせききょぼくはざいもくざ、つきじはやっぱりうおいちば ぎんざはてんかのりょうがえしょう ときのきじゅんはかんえいじ
きぬをあつめるはちおうじ ぶりがむれなすさがみわん もてなしかたはゆうらくさい ごもくのふどうがにらみをきかす
(間奏)
こがねはまさにけんいのしるし さどきんざんで、おおさかからのつうかのどくりつをじつげんす

(間奏)×4

しょこうのちからをそぐために、おてつだいぶしんをはつれいせん。とねのちすいはおおしごと
かやつさつまのしまづをこそ、かくなるじごくへおくりこめ。まえへとにげるすてがまり
ひくにぞひけぬつりのぶせ おぬしのいくさはつうじぬぞ。

 (間奏)
おえどのはなはよしわらの、ツンデレおいらんとぶあぶよ、ぶんぶぶんぶといさましく
デレ、デレ、デレるながのしとねのひとよぐさ。おんなをめぐるいさかいはよしわらしたまちあさくさの、ゆやのあげやでかいしょうせん
 (間奏)
ながやずまいはひとのつね、ぬけだすみちはひとのなさけ、たなこがひとならおおやもひとで
そでがふれるもたしょうのえにし。しょくをあたうはおおやのみち、おんにむくいるはたなこのみち。じんがいげどうはみずとせん。かれのゆくえはたれしらず
 (間奏)
かせぎは、いのちみょうがゆえばくふに、じょうのうせん。それでものこるなら、みせのものつれて
いせにさんぱいせん。にしきをかざり、こころもにしきでかざりたてて。
 (間奏)
じんりんじんどうひとのみち、ひとのいきざま ひとらしさ。かつてはありていまはなき、えどえどえどの
そうかそうかとききすてて、たましいすてたここはえどの、かみさびたなれのはて。いきてるしびとのさまようまち

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • 作者の氏名を表示して下さい

穢土(えど)ver.02改+

http://piapro.jp/content/x5hx5edylbvd1rjfのnakachan さんの大変難しい曲に挑戦してみました。
(ver02改) 時間指定とともに、言葉を整理してみました。

6/23 指摘を受けてひらがな文を捕捉

閲覧数:447

投稿日:2008/06/28 10:32:49

文字数:2,454文字

カテゴリ:歌詞

  • コメント8

  • 関連動画0

  • Yasu(keidaiP)

    Yasu(keidaiP)

    ご意見・ご感想

    歌詞確定しましたら、ミク調教に入りますので、お知らせください。

    よろしく

    2008/07/07 10:38:55

  • Yasu(keidaiP)

    Yasu(keidaiP)

    ご意見・ご感想

    まる一日ぐらい頑張ったけれど、歌詞詰めないとやっぱムリです。

    Aメロ 8・9 8・8 8・7 6・2・9
    A'メロ 8・9 8・8 8・7 6・2・9
    Bメロ 8・7 6・5 7・8 6・4・4
    サビ 4・4・7 4・3・5 2・7


    曲の進行は
    Aメロ-A'メロ-Bメロ-サビ
    Aメロ-A'メロ-Bメロ-サビ-Aメロ

    >との、とりあえずは、とおやまのえどじょうへはいられませい、しょぎょうなすべきいっさいを、ろうとうしゅうにおまかせあれ
    ここがAメロに合ってる以外は、まったくあっていないのと
    全体的に歌詞が倍ぐらいあって、
    A A A B サビ A A サビ
    とか合わせていった場合でも、10分を超える曲となってしまい
    アップロード制限越えてしまいそうだし、誰も最後まで聞いてくれなくなります。

    かといって、詰めて歌わせると、ミクが何しゃべってるのか理解不能になっちゃいます。

    すみません、できれば歌詞合わせてもらえないでしょうか?

    2008/07/05 20:02:12

  • Yasu(keidaiP)

    Yasu(keidaiP)

    ご意見・ご感想

    かなり難しいです・・・余裕をもって取り組まないとできないみたい。
    後にまわさせてもらいます。ごめんね☆
    http://piapro.jp/content/6z3s2f280y6cjcsm

    2008/06/28 10:08:51

  • Yasu(keidaiP)

    Yasu(keidaiP)

    ご意見・ご感想

    作曲するときって感性(右脳)を動かしていますので、
    考える作業が混じると、うまく行かないので
    ムリいってすみませんでした

    *  *
    以降ですね。

    2008/06/23 11:50:50

オススメ作品

クリップボードにコピーしました