DX7パネル
ミクの袖パネルはすでにラスターデータはきりはねさん(http://piapro.jp/content/6a4wgua4m7bebfz9)、ベクターデータはOh!磯さん(http://piapro.jp/my_page/?view=profile&pid=srx660)が公開さています。あたしも借りてばっかりではなんなので、ミクのモチーフになったDX7のパネル部のデータを公開します。ミクの袖パネルは本当はDX100という少し小さいモデルのものですが、実は私の旦那、DX7もってるんですよ。せっかくなのでネタ元に敬意を表して、データおこしてみました。ザッと作ったのでスペルミス等表記間違いあるかもしれません。その際はお手数ですが、お知らせください。ラスターはjpg、ベクターはIllustrator8.0で製作し、5.0/5.5形式で保存。アウトライン済みです。背景やデザイン等非営利なら改変自由、氏名表記なしで結構です。ご自由にどうぞ。
ちょっと試しにFlickrでDX7で検索かけたところ出るわ出るわ、「おれのぉおおおシンセはぁああ世界一ぃいいいい」みたいなDX7の雄姿の写真がいっぱいアップされてました。ホント、外人さんにも大人気ですね。さすが、デジタルシンセの名機中の名機。このシンセの詳しい解説はhttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20051109A/、http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20080422A/で読めます。解説もアツい、アツぃす。DX7は漫画にたとえると大友克洋先生の「AKIRA」みたいな感じですかねぇ、moogは手塚先生でしょうか。
ちなみにアルゴリズムが32もあって描きながら死ぬかと思いました。(T_T)
*3/3oh!磯さんに教えていただいたのでver7.0をver5.0/5.5に変更いたしました。
コメント4
関連動画0
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
mikumikufire
ご意見・ご感想
DLさせていただきました。
どこかで使わせて頂くかも知れませんが、何か不都合な点がありましたらメッセージにてお知らせ願います。イラストの方も大好きです。これからも応援しています。
2010/09/20 12:18:47
ベネリス
使わせてもらいました
はじめまして、ベネリスと申します。こちらの「DX7パネル」をDLし、使わせて頂きました。ありがとうございます。
使用したのは、MikuMikuDanceというツールで動かす3Dモデル、攻殻機動隊のタチコマのテクスチャとして使わせて頂きました。もしお時間があり、見て頂けるのであれば、下記の動画にて公開しておりますので、ご覧下さい。
【MMD】ゲキド街でお散歩【タチコマな日々】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10143715
こういう細かい絵などは、私は苦手としていますので、とてもありがたく思っています。ありがとうございます。
2010/03/25 06:50:24
horino
その他
oh!磯さん、ご指摘ありがとうございます。イラレのファイルバージョンダウンさせていただきました。
プロのアドバイスありがたいです(^_^)。ただデザイナーの方にド素人のトレースデータを見ていただくのはかなり恥ずかしいです。
2009/03/03 16:31:33
Oh!磯
ご意見・ご感想
お疲れ様でした。
早速DLさせていただきますね。^^
ところでこれは余計なお節介……なのかもしれませんが、Illustrator7.0は日本語周りにバグがあってあまり普及しているバージョンとはいえません。
印刷現場でも5.0/5.5の次は8.0が指定されることがほとんどです。
今なら8.0形式で保存されてもいいような気はしますです。(^^
2009/03/02 00:33:20