ジャケット

00:00 / 03:41

ライセンス

  • 非営利目的に限ります

思い出を

初投稿になります。よろしくお願いします。

ほぼ初音ミクから音楽を始めた素人です。楽譜読めません。(下にドレミとか書かないと読めないw)コードとか理解できません。小さい頃やったピアノのバイエルの経験と昔フレンドから譲ってもらった古い音源(YAMAHA QY300)で感覚だけで作曲してみました。至らない点は多々あると思いますが宜しくお願いします。

歌詞の解説っぽい言い訳w
自分としてはミクというよりペットの心境みたいなものを表現したつもりで作りました。いえいえ。ミクをペットにしたいだなんて少しも思ってません。・・・ハイ



  ~思い出を~

いつだったか 私は夢をみました
そこには 天使さまと私がいました

天使さまは 私に訊いてきました
生まれて何を望む? 私は言いました

素敵な思い出を 愛する思い出を
どうかどうか・・ 作りたいです

そして私は目覚めると 君の部屋にいた
そう 君との思い出を作りに来たんだよ


どんな名誉も名声も 私はいらない
ただ 君との大切な時を過ごしたい

閲覧数:294

投稿日:2008/02/24 10:35:26

長さ:03:41

ファイルサイズ:3.4MB

カテゴリ:その他

  • コメント2

  • 関連動画0

  • しゅーじ

    しゅーじ

    ご意見・ご感想

    circias 様
    コメント有難うございます。とても励みになります!
    やはり作曲にはコードは避けて通れないのですね(笑)さすがに調べて見たりして「コードとは和音のことだ」くらいまでは理解しましたが、コードの変化にある程度の規則みたいなのがあるらしく?、それが分からないという感じです。ただ、曲の段落(という表現でいいのかしら?)ごとに最初につかった和音にもどるようにするとシックリくるんだな~と分かりました。
    実際の曲作りの事ですが、理論というものがわからないので何度も何度も聞きなおしてしっくりこないところをシラミツブシに直していくという作業を行っております。もし使うべき音とかがすぐに分かれば便利なのでしょうね^^ 
    あと作曲をやって初めて知ったのですが、しっくりしない部分とかも何度も何度も聞いてるとそれがだんだん分からなくなってきちゃうんですね。それで「コレでOK!」って作っても、後日聞いたら全然ダメだったり(笑)作曲って奥が深いです。

    2008/02/25 01:20:17

  • circias

    circias

    ご意見・ご感想

    このピアノの音色はQY300なんですね。充分いい音だと思いますよ。さすが、生楽器系は強いと賞賛されていたヤマハなだけのことはありますね。
    曲についてですが、初めてとは思えないくらいしっかりと出来ていると思います。ミクの歌い方も曲にあっていて、優しい感じがいいですね。
    コード理論はなくとも作曲できますよ。結局あれは、あれば便利なツールであって、絶対必要な条件ではないので。というか、それはこの曲が何より証明していますよね。
    ただ、和音に困ったときや、実際作ってみてしっくりこないところを直すときには極めて便利なので、作曲しながらぽちぽち勉強していくといいと思います。
    かく言う私も、コード理論はあまり詳しい事はわかりません(笑

    2008/02/24 23:05:13

クリップボードにコピーしました