[デモ]楽しい日曜日(仮)
歌詞募集中です。→締め切りました
完成作は以下になります。
「夏色サンデーガール」
http://piapro.jp/a/content/?id=tlcxfkwyi619jh01
とりあえずラフミックス版。
作詞したいって方はメッセージください
想像しているのはなんとなく
「今度の休みはピクニックにいこう。でもなんとかカントカ…みたいな感じ。
コメント9
関連動画0
クリップボードにコピーしました
歌詞募集中です。→締め切りました
完成作は以下になります。
「夏色サンデーガール」
http://piapro.jp/a/content/?id=tlcxfkwyi619jh01
とりあえずラフミックス版。
作詞したいって方はメッセージください
想像しているのはなんとなく
「今度の休みはピクニックにいこう。でもなんとかカントカ…みたいな感じ。
コメント9
関連動画0
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
Macfi5t
ご意見・ご感想
たくさんのご応募ありがとうございました。
他の方の作品からも色々とインスピレーションを受けたりしたのですが、検討した結果、歌詞の方は灰色ことんさんの案でいくことにしました。色々感じたことがあるのですが、全体を通して展開に対する考え方など曲想に対する解釈が伝わってました。
主に評価したポイントを解説しますので、参考にしてみてください。
全体にテンションを含むような和音進行の場合、不安や不安定な印象を与えることになりますが、高まる気持ちの中に不安を持たせる内容の歌詞を曲調に対しうまく落とし込んでいると思います。
最近のJ-POPなんかは曲自体が長くA→B→サビA→サビBのように起伏を多く作りストーリー的展開を作ったりしますが、平歌→サビの単純な繰り返しの場合、それぞれどのように差をつけてコントラストを出すかが鍵になります。1番は行動・あるいは状況的描写で、2番は内面的な思いで対比をつけていますね。「ソーダを飲み干した」も内面の描写の比喩であるところがニクいと思います。
また全音符でリバーブの効いたギターサウンドがサビででてきますが、ここで乗る歌詞が「水平線の向こうへ~」とか奥行きのある歌詞です。サビの最後は憂鬱めいた印象を持ってもらえると思いますが、ここには切なさや期待めいた歌詞が来ています。
何か感動した曲、思い出に残るフレーズというのはメロディと強い一体感を持って感じられているはずです。音の動きに対してどのような歌詞がのっているのか…この点についてもっと注意を払ってもらうとさらに音楽の面白味も感じられるようになるかと思います。
今回採用しなかった方の他の作品とかも目を通したりしていますので、ひょっとしたら直接声をおかけすることもあるかもしれせんし、また募集をすることもあると思います。その時はまたよろしくお願いいたします。
2008/06/08 16:51:00
Macfi5t
ご意見・ご感想
お寄せ頂いた皆様ありがとうございます。
ここにて募集を締め切り検討の上ご連絡いたしますね。
2008/06/01 13:13:33
tetekoMaaMi
使わせてもらいました
はじめまして。tetekoMaaMiです。
イントロで惚れ込んでしまいました。
歌詞をつけさせていただきましたので、よろしかったら覗いてください。
http://piapro.jp/a/content/?id=da3t970oznmgzjs0
2008/05/31 16:27:06
smsn
使わせてもらいました
はじめまして、smsnと申します。
すごい疾走感にあおられちゃいました!
もし良かったら覗いてやってください
http://piapro.jp/a/content/?id=slns0ffb9g1movpg
2008/05/29 00:35:44