ジャケット

00:00 / 00:36

ライセンス

  • 非営利目的に限ります

「Jumon×Jumon」(ライブ・バージョン) 距離感リバーブ付加テスト

作詞:みかん。さん
作曲:ナッチ一世さん
の、この曲にやたら絡みたがるわたしがまたしでかしたんですy。
http://piapro.jp/content/5943ih54wlam4jrt

これはややリバーブの音量が控えめです(-6.9db)。
「前のバージョン」に、もっと派手にリバーブを入れた例と、作り方が乗っています。

閲覧数:670

投稿日:2008/08/13 00:54:04

長さ:00:36

ファイルサイズ:726KB

カテゴリ:その他

  • コメント4

  • 関連動画0

  • ys-ys

    ys-ys

    ご意見・ご感想

    いつも感想どうもですー。
    自分も話だけ聞いていて試してみたかったことをやってみただけなので、なんというか。利用させてもらいましたすみませんという感じです。実は自分でもこんなに雰囲気出るとは思わなかったです。

    2008/08/15 10:18:08

  • だいたい みかん。

    だいたい みかん。

    ご意見・ご感想

    曲の方からお邪魔します。
    観客席から聞いてる感じが伝わってきます。距離感・・・リバーブってすごい。
    音楽系統あまりいじれない自分からしたら尊敬です。

    2008/08/13 19:45:21

  • ys-ys

    ys-ys

    ご意見・ご感想

    えへへ。またやってしまいました。

    曲そのものは後バージョンぐらいの深さのほうがパワフルに聞こえますよね。
    観客の歓声はこのバージョンぐらいのリバーブでいいかも。聞いてる人は「観客の中にいる」仮定になるわけで、リバーブが多少薄いのは妥当なんでしょうね。

    マスターにリバーブを刺すんじゃなく、センドを2つ用意して、1つは深いリバーブをかけてオケとボーカルを送り、もう1つはリバーブを浅めにして歓声を送ると感じが出ると思いますよ!
    リバーブをセンドに刺すと、「リバーブだけを聞く」というモニタもできるようになるので、EQの効果などが分かりやすいというメリットもあります。

    いや、今回も人からもらった知識でしゃべってるだけです><

    2008/08/13 14:03:53

  • ナッチ1世

    ナッチ1世

    ご意見・ご感想

    御指導ありがとうございます。
    テストなんてこと言わず、最後まで・・・いけずぅw

    ・・・冗談はおいといて、
    やっぱり迫力でますね。個人的には後バージョンぐらいのが、いいかなぁ。
    私のは、実は音の輪郭がボケるのを恐れて、マスタートラックーにミディアムルーム・タイプを3割ぐらいしか掛けなかったんです。
     これぐらい大胆に掛けちゃったほうがいいんですね。あとEQの組み合わせ。勉強になります。

    やっぱり、ys_ysさんは、只者ではないですね。いつまでも私の師匠でいて下さいw。

    2008/08/13 13:42:19

クリップボードにコピーしました