ジャケット

00:00 / 03:08

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • 作者の氏名を表示して下さい

独占中毒

作詞:蒼樹 里緒 http://piapro.jp/aoiori
作曲:syunkit

~解説~
デモ曲で募集させて頂いた詩の中から蒼樹里緒さんの歌詞を選ばせて頂きました。
(蒼樹里緒さんの歌詞ページはこちら http://piapro.jp/content/27shx4xm5yf311e9
いつも特に詩を意識して曲は作っていないのですが、まず単純明快でわかりやすく、詩もメロディーにすんなり入った事が決め手でした。蒼樹里緒さんありがとうございます。
元々はデジタル的なロックを意識して、シンセサイザーを入れていたのですが、どうもしっくりこず、アコーディオンを入れて遊んでみたら、これがとても曲にマッチしまして、完成してみると大正ロマン的なアレンジになっていました^^;
ニコニコ動画にアップするに至ってイラストを探したのですが、この曲にとてもあったイラストを十四さんが公開されていたので、使わせていただきました。
皆さん、また機会がありましたらよろしくお願いします^^
ありがとうございます。

十四さん http://piapro.jp/content/5debmqb1xzqdjkg5
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/nm5298463

追記:ピアプロIDをお持ちでない方はこちらのサイトよりダウンロードできます。
http://syunkit.web.fc2.com/

閲覧数:931

投稿日:2008/11/09 02:52:15

長さ:03:08

ファイルサイズ:4.3MB

カテゴリ:音楽

  • コメント9

  • 関連動画1

  • circias

    circias

    ご意見・ご感想

    レトロ感と、独特の妖しさを感じる曲ですね。Cメロから間奏にかけての感じが好きです。Bメロは声をちょっと過激にビブラートさせたり、怪しげな演出になっていますね。
    実質Bパートがサビにあたる構成ですね。この部分、高音にコーラスか何かでサポートを入れて、Aパートとの差をちょっと強調してあげると、メリハリが効いて良いのでは思います。

    2010/09/07 02:37:02

    • syunkit

      syunkit

      ☆ circiasさん
      あら珍しいw
      久々のメッセージだったので誰かと思えばw
      これを作ったのはもう2年近くも前ですね。
      ミックスやボカロの調整は全く無視して、作品作りの早さに課題をおいて作りました。
      そうですねメロディーはBメロがサビですが、歌詞はたぶんCメロがサビですw
      まぁ、確かにアレンジしなおしたい曲の一つですねー

      2010/09/07 02:47:16

  • syunkit

    syunkit

    その他

    ☆ 星忍冒険さん
    感想ありがとうございます!
    アニソンという感想は初めて頂きました。
    昭和初期のメロディーですね。。
    特に狙った訳じゃなくて素で浮かんできた自分が残念です^^;

    2009/01/19 23:50:29

  • 星忍冒険

    星忍冒険

    ご意見・ご感想

    昭和のかほりと、アニソンな気分ですー
    良い曲ですねー

    2009/01/19 15:47:46

  • syunkit

    syunkit

    ご意見・ご感想

    ☆ ケケケのケさん
    こっちにもありがとうございます!^^
    僕の作曲方法は、色々ありますけど一番多い作曲方法が以下の順番です。

    1,ギターや鍵盤でコードを抑えながら鼻歌でメロディーを考える。
    で、気に入ったコード進行をメモしながら、メロディーは頭に記憶w(音符が書けないからw)
    2,ドラムを適当に打ち込む(後で大幅に修正するので適当です。)
    3,コード進行を元にベースとヴォーカルメロディ(ピアノ)打ち込む。(ベースは完成を頭に入れて打ち込みます。)
    4,3のピアノのMIDIデーターをボカロエディターで読み込んで歌詞の打ち込み。
    5,先に打ち込んだベースとヴォーカル元にシンセの打ち込み、ドラムのアレンジをします。ボーカルメロディーのハモリなんかもここですませます。ほとんどのアレンジを終わらせます。
    6、ここが僕の重要視しているところです。ボーカルが実際に人の歌える高さか確認(脳内で)して、歌いやすいキーに変えます。(ドラム以外のMIDIデーターをトランスポーズ機能で変えます。)
    7,ギターを録音します。
    8、おしまい\(=▽=)/

    僕はケケケさんの作曲現場を見てみたいです^^;
    『Reason Adapted for Korg』というソフトを持っているんですが、裏の配線とか意味わかんないですw
    このソフトを使ったからって、ケケケさんみたいなエレクトリックな曲は作れませんけどねw
    センスがないものwwテラ昭和ww

    2008/11/28 13:33:46

クリップボードにコピーしました