作品一覧
その他
オンガク
てきとう怪獣
当時はちょっと妖怪キャラでしたね~初音ミクw Twitterからのメッセージですか、うまく返信できればいいのですが・・・。
2012/01/30 02:36:11
あ、間違えた
maroki
実はイメージは「READY GO! 熱血最強キングゴウザウラー」なのです。子供の頃見てたアニメなんですが、この挿入歌が燃えに燃える曲でして。その割には出だしがのんびりした曲になってるのはご愛嬌、ってことで… 楽しんでもらえて幸いです。
2008/02/21 20:34:06
究極奥義・ファイナルシューティングスター
あ、このアップハンドルはカタナ狩り時代(80年代)のではなく、また90年代、スーパーバイクブームのアップハンドルでもなく、所有者の好みによる教習車風です。 買って来た素材は本来的なセパハンでしたが、CGのフィギュアには何かと不便なのでこのように改造しました。(ポーズがキツい) 結果的には走行シーンを描かなかったので、無駄な改造だったのですが。 ヘルメットですか。なんだか前後に分割し、ガシャコンと変形するのでは・・・。JIS規格を通るのか疑問ですが。
2008/01/21 14:01:58
アイス買い出し車を借りて走り出す
不気味なもん投稿して、再度お詫び申し上げます・・・。 これまた繰り返しですが、どこかのバカな学生が想像した学術資料という設定ですから、あまり深く考えないでください。
2008/01/20 20:10:15
osatohさん、仕事早いですね。 聴いてみましたが、なかなか調律がいいです。自分の作品が登場すると、やっぱ嬉しい。
2008/01/20 20:05:31
ロードローラーのつくりかた
『よくわからないなにか』タグをいただきましたので、使ってみたところ、同じようなネタの画像を発見。というか、こういう多関節にしたかった。→http://piapro.jp/a/content/?id=tcv2lop67vrv44pw&pid=TNT_36
2008/01/19 04:33:02
顎がたくましいし、膝下が短い気もしますね。 元ネタになったのは多分、ニコニコ動画の『[初音ミク]今更一人ミク祭り』 →http://www.nicovideo.jp/watch/sm1882948 という動画だと思うのですが、自信がありません。 この動画はライトウェーブで必要以上のボリゴン数の、ヘタウマみたいな『はちゅね』を描くと言うネタ動画で、ツインテールで羽ばたくわ歩くわで、やりたい放題でした。 それ以外にも『天元突破グレンラガン』というロボットアニメのボス敵、グランゼボーマとか、クレスケンスとか、いくつかの無意識イメージで成り立っているかも。 あくまでも『バカな学生の研究による推測図』言う設定で、こんな初音ミクは自分自身がヤですねー。 ちなみに腕?部分は『天空の城ラピュタ』のロボットみたいに多関節にしたかったけど、技術的限界。つか製作20分前後のてきとう作品。 骨格はPoser5jのおまけかなにかを使用です。
2008/01/19 03:49:36
つかんでましたね。ネギミサイル。 つか、自分はなんでこんな画像をアップしたのだろう。寝ぼけてやった事なのでご容赦。
2008/01/18 22:32:30
ある意味モックアップです。CGの下書きは絵とは趣がやや異なりますが、変形メカに限って言えば、モックアップそのもの。色々パーツを並べて頭ひねってます。
2008/01/18 07:54:39
途中報告みたいな
ねぎ盾というのもあるんですか? 想像がつかないですが、ネギソード、ねぎライフルなどが一般化し、彼女はあらゆるネギで武装しているような風潮ですが、実は自分的にはKAITOと初音ミクのふたりは、あまり戦闘とか暴力とかとは無縁なのではないかと勝手に想像。歌手なので。 あとの連中は想像の範囲外ですが・・・。
2008/01/16 07:13:26
カイト・レッド
アレは自分のオリジナルアイデアではないですから・・・。あまり多用するのも卑怯ですし。
2008/01/14 22:33:22
ロボ素材
コルセアですか・・・。絵を描く立場から言うと、乗り物は面倒なのですが(苦笑)。それはそうと、気が向いたらロボットに変形する2号機も造ろうかなと、思ったり思わなかったりする今日この頃。←てきとう
2008/01/14 20:27:11
怪重機デビルプレッシャー1
FINAL FANTASY VII アドベントチルドレンでは、あのハイウェイバトルを見事に再現してました。頭がツンツンしているのであれば、クラウドのバスターソードや合体剣は似合うはづなのですが見る限り、そうでもないかも。
2008/01/14 18:56:37
ええと、infinityさん、ネタが分からないのでググったら『闘牌伝説アカギ』と出ましたが正解でしょうか。この絵はCGソフト付属のデジタルフィギュアをてきとうにレタッチしたもので、全ててきとうです。 手元にARMS8巻あるにもかかわらづ、資料として見る事もなかったくらいに。KAITOに似ていないのも仕方が無いかも・・・。
2008/01/10 06:13:24
『街中にネギの段ボール箱が転がっていても、誰も気に留めない』 ・・・私の理論が間違っているのでしょうか。 反省と言うか、以後、作戦の参考にさせていただきます。
2008/01/09 02:27:00
URスネーク
ご心配ありがとうございます。はちゅねはタフだから、きっと大丈夫・・・だと思います。
2008/01/09 02:24:15
やってみた
『ちゃんと考証してあります』と言えばウソになりますが、ちゃんと考証してあると言っておきましょう。 まあ元ネタであるセイザーXのコアブレイバーだって、オープニングで見た感じ、こんなものでは・・・。
2008/01/07 23:00:14
URコアブロック
yamaponさん うろたんだーロボ仲間入りさせてもらいます。yamaponさんロボの胴体とか見て、コアブロックが入りそうだと思いつきました。 eizo_123さん 鳥が大きいですか? 本来的な大きさにすると、小さすぎて描きづらいのでつい。
2008/01/07 12:30:38
URブレイバー
gaora69さん PV見ました。あのテーマで『はと』を起用していただいて、たいへん嬉しいです。また観た人が『はと』であることが一目で分かった事を知り、少し自信がわきました。
2008/01/07 01:33:19
はと
受け取ったコメント
その他
てきとう怪獣
当時はちょっと妖怪キャラでしたね~初音ミクw
Twitterからのメッセージですか、うまく返信できればいいのですが・・・。
2012/01/30 02:36:11
あ、間違えた
maroki
実はイメージは「READY GO! 熱血最強キングゴウザウラー」なのです。子供の頃見てたアニメなんですが、この挿入歌が燃えに燃える曲でして。その割には出だしがのんびりした曲になってるのはご愛嬌、ってことで… 楽しんでもらえて幸いです。
2008/02/21 20:34:06
究極奥義・ファイナルシューティングスター
てきとう怪獣
あ、このアップハンドルはカタナ狩り時代(80年代)のではなく、また90年代、スーパーバイクブームのアップハンドルでもなく、所有者の好みによる教習車風です。
買って来た素材は本来的なセパハンでしたが、CGのフィギュアには何かと不便なのでこのように改造しました。(ポーズがキツい)
結果的には走行シーンを描かなかったので、無駄な改造だったのですが。
ヘルメットですか。なんだか前後に分割し、ガシャコンと変形するのでは・・・。JIS規格を通るのか疑問ですが。
2008/01/21 14:01:58
アイス買い出し車を借りて走り出す
てきとう怪獣
不気味なもん投稿して、再度お詫び申し上げます・・・。
これまた繰り返しですが、どこかのバカな学生が想像した学術資料という設定ですから、あまり深く考えないでください。
2008/01/20 20:10:15
あ、間違えた
てきとう怪獣
osatohさん、仕事早いですね。
聴いてみましたが、なかなか調律がいいです。自分の作品が登場すると、やっぱ嬉しい。
2008/01/20 20:05:31
ロードローラーのつくりかた
てきとう怪獣
『よくわからないなにか』タグをいただきましたので、使ってみたところ、同じようなネタの画像を発見。というか、こういう多関節にしたかった。→http://piapro.jp/a/content/?id=tcv2lop67vrv44pw&pid=TNT_36
2008/01/19 04:33:02
あ、間違えた
てきとう怪獣
顎がたくましいし、膝下が短い気もしますね。
元ネタになったのは多分、ニコニコ動画の『[初音ミク]今更一人ミク祭り』
→http://www.nicovideo.jp/watch/sm1882948 という動画だと思うのですが、自信がありません。
この動画はライトウェーブで必要以上のボリゴン数の、ヘタウマみたいな『はちゅね』を描くと言うネタ動画で、ツインテールで羽ばたくわ歩くわで、やりたい放題でした。
それ以外にも『天元突破グレンラガン』というロボットアニメのボス敵、グランゼボーマとか、クレスケンスとか、いくつかの無意識イメージで成り立っているかも。
あくまでも『バカな学生の研究による推測図』言う設定で、こんな初音ミクは自分自身がヤですねー。
ちなみに腕?部分は『天空の城ラピュタ』のロボットみたいに多関節にしたかったけど、技術的限界。つか製作20分前後のてきとう作品。
骨格はPoser5jのおまけかなにかを使用です。
2008/01/19 03:49:36
あ、間違えた
てきとう怪獣
つかんでましたね。ネギミサイル。
つか、自分はなんでこんな画像をアップしたのだろう。寝ぼけてやった事なのでご容赦。
2008/01/18 22:32:30
あ、間違えた
てきとう怪獣
ある意味モックアップです。CGの下書きは絵とは趣がやや異なりますが、変形メカに限って言えば、モックアップそのもの。色々パーツを並べて頭ひねってます。
2008/01/18 07:54:39
途中報告みたいな
てきとう怪獣
ねぎ盾というのもあるんですか? 想像がつかないですが、ネギソード、ねぎライフルなどが一般化し、彼女はあらゆるネギで武装しているような風潮ですが、実は自分的にはKAITOと初音ミクのふたりは、あまり戦闘とか暴力とかとは無縁なのではないかと勝手に想像。歌手なので。
あとの連中は想像の範囲外ですが・・・。
2008/01/16 07:13:26
カイト・レッド
てきとう怪獣
アレは自分のオリジナルアイデアではないですから・・・。あまり多用するのも卑怯ですし。
2008/01/14 22:33:22
ロボ素材
てきとう怪獣
コルセアですか・・・。絵を描く立場から言うと、乗り物は面倒なのですが(苦笑)。それはそうと、気が向いたらロボットに変形する2号機も造ろうかなと、思ったり思わなかったりする今日この頃。←てきとう
2008/01/14 20:27:11
怪重機デビルプレッシャー1
てきとう怪獣
FINAL FANTASY VII アドベントチルドレンでは、あのハイウェイバトルを見事に再現してました。頭がツンツンしているのであれば、クラウドのバスターソードや合体剣は似合うはづなのですが見る限り、そうでもないかも。
2008/01/14 18:56:37
怪重機デビルプレッシャー1
てきとう怪獣
ええと、infinityさん、ネタが分からないのでググったら『闘牌伝説アカギ』と出ましたが正解でしょうか。この絵はCGソフト付属のデジタルフィギュアをてきとうにレタッチしたもので、全ててきとうです。
手元にARMS8巻あるにもかかわらづ、資料として見る事もなかったくらいに。KAITOに似ていないのも仕方が無いかも・・・。
2008/01/10 06:13:24
カイト・レッド
てきとう怪獣
『街中にネギの段ボール箱が転がっていても、誰も気に留めない』
・・・私の理論が間違っているのでしょうか。
反省と言うか、以後、作戦の参考にさせていただきます。
2008/01/09 02:27:00
URスネーク
てきとう怪獣
ご心配ありがとうございます。はちゅねはタフだから、きっと大丈夫・・・だと思います。
2008/01/09 02:24:15
やってみた
てきとう怪獣
『ちゃんと考証してあります』と言えばウソになりますが、ちゃんと考証してあると言っておきましょう。
まあ元ネタであるセイザーXのコアブレイバーだって、オープニングで見た感じ、こんなものでは・・・。
2008/01/07 23:00:14
URコアブロック
てきとう怪獣
yamaponさん
うろたんだーロボ仲間入りさせてもらいます。yamaponさんロボの胴体とか見て、コアブロックが入りそうだと思いつきました。
eizo_123さん
鳥が大きいですか? 本来的な大きさにすると、小さすぎて描きづらいのでつい。
2008/01/07 12:30:38
URブレイバー
てきとう怪獣
gaora69さん
PV見ました。あのテーマで『はと』を起用していただいて、たいへん嬉しいです。また観た人が『はと』であることが一目で分かった事を知り、少し自信がわきました。
2008/01/07 01:33:19
はと