作品一覧
その他
オンガク
本機能を利用するためにはログインしてください。
清らかな鐘の音 やさしい灯火 街往くひとびとは ほほえんでる 大切なあなたのしあわせ祈るわ 明日も健やかでありますよに 祈り歌う銀の鈴音 あなたにも聴こえますよに Ah,Merry Christmas 星空飾るメロディ Ding-dong Ring-gong Ring-rong 歌声、届け 戦場の泣...
【コラボ】 Christmas prayer 【採用】
highG
雨音ソラ@←P様企画 【10日限定】クリスマスコラボ【作詞家様、絵師様、他職人様募集】 http://piapro.jp/collabo/?id=10834 に応募させていただいた歌詞です。 さささささ採用されちゃい、ま、した…(((゜д ゜;)))) 【雨音ソラ@←P 様作曲・調声】 http://piapro.jp/content/7nq4ill7k25e170w ↓ニコ↓ http://www.nicovideo.jp/watch/sm5642479 素敵な作品の中から選んでいただけたことが光栄すぎて、まだ混乱してます。 雨音ソラさま、ありがとうございました!!! 今年のクリスマスに寿命がつきても、もう後悔しねぇ…!!
コメント5
ご意見・ご感想
雨音ソラ@←P さん> どうも…返信、遅れに遅れましてすみません…orz 確かに気を使った箇所とかに気付いていただけてはしゃいだのも事実なのですが、 どうにもこんなにぶっちぎりで褒められることに慣れていなくてガクブル((((;゜Д゜))))していました← コラボの募集要項を確認して、既にあった応募作を一目見た時点で 「ああ、もうこれはhakumiさんの歌詞で決定だな」と思いながら参加申請しました。 あの歌詞のインパクトを覆せるような物語性、展開、サビのフレーズは 百年経とうが逆立ちしようが地球がひっくり返ろうが作れないな、と諦めました。 だからこそ物語性よりもクリスマスソングっぽさを追求して作りました。 Merry Merry Merry Christmas は私も考えましたが、同じフレーズではやっぱり勝てないと確信したので、 何度も繰り返し曲を聴いて(当時耳鳴りがするくらい聞き倒してました^^;) 空耳的に「聞こえた」フレーズが Ding-dong です。 何度も繰り返したことで、冒頭も結末も無意識に曲の流れにそって鐘のフレーズを入れたのだと思います。 (ここは本当に無意識でした) 鈴のところも最初は「鐘の音」と入れるつもりでしたが、 どうにも口ずさんで語感が悪かったこと、鐘、鐘、鐘と繰り返しすぎてくどかったこと、 が重なって他の言葉は…と探していたところ、丁度曲に鈴の音が入っていたので 「ここは鈴の音がいいかなー」程度の選択です。 すみません、深くもなんともない安直な作詞だったので、申し訳なさ過ぎてコメント返すに返せませんでした orz この曲のおかげで多くのものを得ることができました。 あの短期間で、圧倒的な才能に対する嫉妬や己の技量のなさへの絶望、新しい世界観がもたらす刺激、 なにより作詞に携わる者として一度は夢見る「自分の歌詞がついた曲」がくれる喜び、励み、 そして詞を音に生まれ変わらせていただけた感謝、と枚挙に暇がないほどです。 講評と感想をありがとうございました。 これからも雨音ソラさんやご友人からいただけた言葉に恥じないような物を作っていけるようにがんばります! そして、CD発売おめでとうございます! ではでは、長文ご覧頂ありがとうございましたm(__)m
2009/02/17 23:10:01
Akituさん> アキさん、お祝いのことばありがとうございます!! べ、勉強って!私はまだまだです!!(おおお恐れ多い) アキさんの歌も聞ける日が必ずくるとニヨニヨしながらお待ちしていますv 感想ありがとうございました!!
2009/01/01 05:44:24
←P
何か字数オーバーらしいので二つに分けますが、続けて読んであげて下さi(ry こんばんわ!←Pです。 採用おめでとうございます^^ って決めたのは俺かw← 今回、コラボに歌詞を応募して頂きありがとうございました! 感想と審査結果を踏まえてお伝えしていこうと思います!! もう、見た瞬間電撃が走りました。 hakumiさんが詞を投稿した時と同じ感覚でした。 それまでは近いものはいくつかありましたが、hakumiさんの詞以上の物は無かったので・・・。 衝撃でしたね。 フレーズごとに纏められた文、鍵となるワード、強い印象を与える事ができる単語。 どれも歌詞を作る上で必要な技法なのですが、なかなか曲先の作詞ではできないものです。 それを自分の世界観を崩さずに、なおかつ発展させていってる。盛り上がりも作っていってる。 悲しいコードのところでは悲しげな文、ちょっと明るくなると前向きな文に。 一番は個人に対して、二番は世界に対して捧げられた祈り。 ストーリー性の部分でも文句なし。 そして何より同じ音が連続する最後の部分で「Ding-dong Ring-gong Ring-rong」という言葉を選んだ事。 これだけの印象を与えられる表現は本当に限られていると思います。 ただ、そのレベルにはhakumiさんも達していたんですよ! なので本当に最後まですっごい悩みました・・・。 何回も二人の詞でオケに合わせて歌って・・・。 そこで気付きました。
2008/12/25 02:18:35
「あれ?オケの楽器にまで気を使ってる?」← 鐘で始まり鐘で終わるこの曲。 始まりは「清らかな鐘の音」 終わりは「鐘の音、響け」 それだけならまだ分からなかったものの、 「祈り歌う銀の鈴音」 あ、唯一鈴が目立ってるとこじゃないか、と。 参りました← この限られた期間でここまで気を使って詞を作れる人なんてそう居ないと思います。 本当に、この曲の中では完璧な出来だったと言っても過言ではないんじゃないのでしょうか。 自分一応音楽の学校通ってて、一緒に詞を決めた友達は詞を担当する事が多いボーカル科の子だったんですよ。 その子にも絶賛されてました^^ 本当に素敵な歌詞を提供して頂きありがとうございました! 今年のクリスマスにもう悔いはありません!! highGさんを始めとするコラボの皆様から素敵なクリスマスプレゼントを頂いたのでwww そして寿命は尽かさず来年も良い年を迎えて下さい^^← ではでは、失礼致します!←Pでした!!
2008/12/25 02:17:33
Akitu
お邪魔致しますっ! 歌詞採用されたのですね! おめでとうございますーっ! 温かいながらもしっかりとした内容に感嘆致します! 同じ歌詞書きとしてとても勉強になりますっ(憧) お邪魔致しましたっ
2008/12/25 02:14:28
ご意見・ご感想
highG
その他
雨音ソラ@←P さん>
どうも…返信、遅れに遅れましてすみません…orz
確かに気を使った箇所とかに気付いていただけてはしゃいだのも事実なのですが、
どうにもこんなにぶっちぎりで褒められることに慣れていなくてガクブル((((;゜Д゜))))していました←
コラボの募集要項を確認して、既にあった応募作を一目見た時点で
「ああ、もうこれはhakumiさんの歌詞で決定だな」と思いながら参加申請しました。
あの歌詞のインパクトを覆せるような物語性、展開、サビのフレーズは
百年経とうが逆立ちしようが地球がひっくり返ろうが作れないな、と諦めました。
だからこそ物語性よりもクリスマスソングっぽさを追求して作りました。
Merry Merry Merry Christmas は私も考えましたが、同じフレーズではやっぱり勝てないと確信したので、
何度も繰り返し曲を聴いて(当時耳鳴りがするくらい聞き倒してました^^;)
空耳的に「聞こえた」フレーズが Ding-dong です。
何度も繰り返したことで、冒頭も結末も無意識に曲の流れにそって鐘のフレーズを入れたのだと思います。
(ここは本当に無意識でした)
鈴のところも最初は「鐘の音」と入れるつもりでしたが、
どうにも口ずさんで語感が悪かったこと、鐘、鐘、鐘と繰り返しすぎてくどかったこと、
が重なって他の言葉は…と探していたところ、丁度曲に鈴の音が入っていたので
「ここは鈴の音がいいかなー」程度の選択です。
すみません、深くもなんともない安直な作詞だったので、申し訳なさ過ぎてコメント返すに返せませんでした orz
この曲のおかげで多くのものを得ることができました。
あの短期間で、圧倒的な才能に対する嫉妬や己の技量のなさへの絶望、新しい世界観がもたらす刺激、
なにより作詞に携わる者として一度は夢見る「自分の歌詞がついた曲」がくれる喜び、励み、
そして詞を音に生まれ変わらせていただけた感謝、と枚挙に暇がないほどです。
講評と感想をありがとうございました。
これからも雨音ソラさんやご友人からいただけた言葉に恥じないような物を作っていけるようにがんばります!
そして、CD発売おめでとうございます!
ではでは、長文ご覧頂ありがとうございましたm(__)m
2009/02/17 23:10:01
highG
その他
Akituさん>
アキさん、お祝いのことばありがとうございます!! べ、勉強って!私はまだまだです!!(おおお恐れ多い)
アキさんの歌も聞ける日が必ずくるとニヨニヨしながらお待ちしていますv
感想ありがとうございました!!
2009/01/01 05:44:24
←P
ご意見・ご感想
何か字数オーバーらしいので二つに分けますが、続けて読んであげて下さi(ry
こんばんわ!←Pです。
採用おめでとうございます^^
って決めたのは俺かw←
今回、コラボに歌詞を応募して頂きありがとうございました!
感想と審査結果を踏まえてお伝えしていこうと思います!!
もう、見た瞬間電撃が走りました。
hakumiさんが詞を投稿した時と同じ感覚でした。
それまでは近いものはいくつかありましたが、hakumiさんの詞以上の物は無かったので・・・。
衝撃でしたね。
フレーズごとに纏められた文、鍵となるワード、強い印象を与える事ができる単語。
どれも歌詞を作る上で必要な技法なのですが、なかなか曲先の作詞ではできないものです。
それを自分の世界観を崩さずに、なおかつ発展させていってる。盛り上がりも作っていってる。
悲しいコードのところでは悲しげな文、ちょっと明るくなると前向きな文に。
一番は個人に対して、二番は世界に対して捧げられた祈り。
ストーリー性の部分でも文句なし。
そして何より同じ音が連続する最後の部分で「Ding-dong Ring-gong Ring-rong」という言葉を選んだ事。
これだけの印象を与えられる表現は本当に限られていると思います。
ただ、そのレベルにはhakumiさんも達していたんですよ!
なので本当に最後まですっごい悩みました・・・。
何回も二人の詞でオケに合わせて歌って・・・。
そこで気付きました。
2008/12/25 02:18:35
←P
ご意見・ご感想
「あれ?オケの楽器にまで気を使ってる?」←
鐘で始まり鐘で終わるこの曲。
始まりは「清らかな鐘の音」
終わりは「鐘の音、響け」
それだけならまだ分からなかったものの、
「祈り歌う銀の鈴音」
あ、唯一鈴が目立ってるとこじゃないか、と。
参りました←
この限られた期間でここまで気を使って詞を作れる人なんてそう居ないと思います。
本当に、この曲の中では完璧な出来だったと言っても過言ではないんじゃないのでしょうか。
自分一応音楽の学校通ってて、一緒に詞を決めた友達は詞を担当する事が多いボーカル科の子だったんですよ。
その子にも絶賛されてました^^
本当に素敵な歌詞を提供して頂きありがとうございました!
今年のクリスマスにもう悔いはありません!!
highGさんを始めとするコラボの皆様から素敵なクリスマスプレゼントを頂いたのでwww
そして寿命は尽かさず来年も良い年を迎えて下さい^^←
ではでは、失礼致します!←Pでした!!
2008/12/25 02:17:33
Akitu
ご意見・ご感想
お邪魔致しますっ!
歌詞採用されたのですね!
おめでとうございますーっ!
温かいながらもしっかりとした内容に感嘆致します!
同じ歌詞書きとしてとても勉強になりますっ(憧)
お邪魔致しましたっ
2008/12/25 02:14:28