コメント

1Aメロ
一つ 二つ 三つの
機械 仕掛け マリオドール
白と 青と 紫色(しいろ)の
ドレス 纏い 舞い踊る
いつも 違う リズムで
回り 踊る マリオドール
いつも 笑顔 楽しげ 
ポルカ ワルツ シチリアーナ
 ...

笑うマリオドール(応募用)

オボロン

オボロン

25作目です。年で言えば四半世紀ですねぇ。
あ、深い意味はないです。

今回は篠んさんの【Miku&IA&Yukari女声3部合唱】地道に3分33秒3
【オリジナル】に歌詞をつけさせていただきました。

↓幻想的で美しいフーガ調の曲はこちら
http://piapro.jp/t/Y7VU


今回のテーマは「同一化」です。
話はちょっとずれますが、人間に対しても、動物に対しても
最も深い究極の愛情の感覚は「食べてしまいたい」というものだそうです。
そして食べることとは、その対象と自分が同一の存在になることと同義
なので、そう考えると同じ存在になりたいというのは、最高の愛の感情と
言えるのではないでしょうか?

かなり屈折した愛情ですが、全く違う存在であっても、その愛情ゆえに
その境界を飛び越えてしまう人の狂気と無垢な感情を、人形に魅せられた
少女を中心に表現してみました。

何か感じて頂ければ幸いです。


また今回は(珍しく?)バックストーリーのようなものを作ってみました。
前のバージョンで見ることができますので、下手な文章ですが
もしよろしければそちらも見ていただければ大変嬉しいです。


今日も今日とて恐縮ですが、みなさんのご意見・ご感想、コメント、
「文章力なさすぎ」という事実報告(?)など、なんでも受け付け
てますので、どうかよろしくお願いします!


10/31 ひらがな歌詞とバックストーリーを加筆訂正いたしました。

  • 篠ん

    篠ん

    ご意見・ご感想

    話は変わって動画にするときのアイデアなんですが、
    サウンドノベル風に「笑うマリオドール」をBGMにしつつ背景設定(前バージョン)を
    文字で読ませる動画、なんてどうでしょう。

    普通ですと動画には歌詞を振るものですが、ストーリーを読ませるのも斬新かな、と。
    ミク、IA、ゆかりは踊ってる風の立ち絵にして、曲に合わせて位置を変化させたりとか。

    >そうですね、全員が人形になって消えていけば、より不気味さが増す気がします。
    >精巧な人形3体と倒れている1体の赤い人形とか(怖)

    ↑このタイミングなんですが、
    「ふたつ みっつ よっつの わらい おどる まりおどーる」
    から全員すでに人形になって踊らせた方が歌詞と時系列的に合ってるのでしょうか?

    それとも、一人ずつ人形化する方が良くて、
    「つぎは だれが いっしょに おどり おどる まりおどーる」
    を2回繰り返して、2人目、3人目が・・・という手もありますが、どっちが良いでしょうか。

    2012/10/22 23:46:30

  • 篠ん

    篠ん

    ご意見・ご感想

    歌詞前半を流し込んでみました。
    http://piapro.jp/t/9gBr

    もっとも危惧していたことが露骨に出てしまいました orz
    ミクが高音すぎて何を言ってるか聞き取れないですね。うーん…これは酷い。
    オクターブ下げるか、子音を強調する調教やってみるか、
    ミクが歌うところは、IAとパートスイッチするか、など対策を練らないとです。
    なんか良い案、ご指摘があれば遠慮なくお願いします。

    ↑のbeta番を更新してブラッシュアップしていきたいと思います。
    あ、余談ですが、ぼかりす買いました。

    2012/10/22 23:37:13

  • 篠ん

    篠ん

    ご意見・ご感想

    コラボの掲示板にも書きましたが応募一名なので採用決定しました。
    まさにカオス! が実現しましたねw
    とりあえず単純に歌詞の流し込みをしてどう直すか考える叩き台を作ろうと思います。

    2012/10/22 00:30:55

    • オボロン

      オボロン

      >篠んさん

      ありがとうございます!
      コラボの掲示板でもお返事いたしましたが、採用されて本当によかったです。
      いまから完成が楽しみです。

      よろしくお願いいたします!

      2012/10/22 20:51:26

  • 忍恭弥(しのぶたかや)

    お久しぶりです!
    曲の持つ世界観と凄くマッチした歌詞ですね! 僕にはこういうの書けないなあ…。
    背景の物語も凄く良かったですよ! 文章下手だなんてとんでもない。歌詞のイメージを深めるいい文章だと思います!

    2012/10/13 07:51:04

    • オボロン

      オボロン

      >忍恭弥(しのぶたかや)さん
      お久しぶりです!お元気でしたか?

      メッセージありがとうございます。
      いえいえ、一月近くかかっているのでほめられたものではありませんよ。

      背景は、落ちを先に思いついたので、どうやって収束しようかと思いましたが
      思ったよりいい感じにまとまってくれました。
      文章ってほんと難しいですよねぇ。

      2012/10/15 23:04:35

  • 篠ん

    篠ん

    ご意見・ご感想

    お疲れ様です! ゾクゾクしました。これは力作ですね。
    背景も読みました。歌詞で感じた印象通りの内容で安心?しました。

    これは3人とも同じ歌詞で歌えばいいのでしょうか?
    かえるの歌が~的なシンプルなフーガ形式かどうかの確認です。

    これにイラストを付けるなら、
    ラストは歌の終わりと同時にひとりずつ人形になって消えるべき!(怖っ

    2012/10/13 00:59:33

    • オボロン

      オボロン

      >篠んさん

      こんばんは、返事が遅くなり申し訳ありません。

      ありがとうございます。力作といっていただけると作った甲斐がありました。
      時間かかりすぎましたが・・・。

      背景は思いつきですが、イメージにしたがって一気に書きました。
      文章を書くのは好きなのですが、伝える文章は難しいです(泣)

      歌のイメージとしては、バックで「ラララ」が流れているところに歌詞が乗るような
      メロディを想像していましたが、
      「ずっと 共に 舞えたらなんて 素敵でしょう」と
      「そうね でもね ダメだわ わたし ヒトだから」はソロで歌ってほしいと思います。
      ただ、あくまで素人意見ですので、曲として変なら無視してもらっていいです。

      そうですね、全員が人形になって消えていけば、より不気味さが増す気がします。
      精巧な人形3体と倒れている1体の赤い人形とか(怖)

      2012/10/15 22:58:39