「hope and fears」何故fear だけが複数形?「期待と不安」なら両方とも複数形ですね。
hope はもちろん数えられない名詞と考えてもいいですから、このままでも正しいとはいえますけど。hope も fear も数えられない名詞扱いにして、両方単数形にしてもいいです。いずれにしてもそろえた方が対比がでると思います。
「better tears」これもひねった表現のような。悲しくて涙を流しているのではなくて、これからの希望に対して何か感極まった、というイメージでしょうか?
「She gave a sad smile…」いきなり彼女が登場していますが。She は女神のこと?それともこれから共に飛び出そうとしているパートナーのこと?パートナーなら主語は「You」ではないかな。
英語を入れる場合は、1,2,3番のメロディの特定のところに入れるのが良さそうです。
受け取ったコメント
ご意見・ご感想
nanto_naku
Alice さん、作詞ありがとうございます。
heven は heaven のことかな?go to (the)heaven は「あの世に行く(死ぬ)」という意味だけど、私が何か勘違いしているかな?
詞についてはあまりことは気にするつもりはないのですが、
たとえば、1番で「今ぼくらは扉を開け放ち 飛び出すんだ 行けるよ! あの世界まで」としたならば、2番、3番も同じ形の言い回しにする方がリズム感が出るかな、と思いました。
2番だったら「今ぼくらは 夢に向かおう 探すんだ 行こうよ やりたいことを」とか。
ちょっと専門家ではないので上手くは作れませんが。
「前を向いて~」以下がメロディと字数が合わないかな。もう少し聴いてみますが。
「hope and fears」何故fear だけが複数形?「期待と不安」なら両方とも複数形ですね。
hope はもちろん数えられない名詞と考えてもいいですから、このままでも正しいとはいえますけど。hope も fear も数えられない名詞扱いにして、両方単数形にしてもいいです。いずれにしてもそろえた方が対比がでると思います。
「better tears」これもひねった表現のような。悲しくて涙を流しているのではなくて、これからの希望に対して何か感極まった、というイメージでしょうか?
「She gave a sad smile…」いきなり彼女が登場していますが。She は女神のこと?それともこれから共に飛び出そうとしているパートナーのこと?パートナーなら主語は「You」ではないかな。
英語を入れる場合は、1,2,3番のメロディの特定のところに入れるのが良さそうです。
とまあ、そんな突っ込みを入れてしまいましたが、とりあえずメロディと少しずつ合わせてみますね。がんばって作ってくれたのでとてもうれしいです。
よろしくお願いします。
2009/09/13 23:44:17
今僕らは扉を開け放ち
飛び出すんだ 行けるよ! あの世界まで
籠に囚われていた...
Traum