作品一覧
その他
オンガク
00:00 / 03:33
ライセンス
0
ダウンロード
シェア
delphi
初投稿です。 マキシ。さんが作った歌詞を元に曲を作りました。 DTMソフト使ってまともに曲作ったのも今回が、初めてです。 曲作りは、長い事してませんでした。 歌詞の [B1]だけが3行立ったので、1行「邪魔だ邪魔だと退けられて 」を 追加しました。 もうちょいどうにかしたいところもありましたが、妥協。
閲覧数:292
投稿日:2008/08/30 01:18:16
長さ:03:33
ファイルサイズ:4.3MB
カテゴリ:音楽
コメント7
関連動画0
ご意見・ご感想
circiasさんへ 「光をくれたのは」を聞いて、ご意見も書き込んで頂きありがとうございます。 本人も作った事を忘れかけてる時期に このようなご意見をもらえるとは思ってもいませんでした。 私は曲作りに関して経験が浅いため、どうすればいいか分らないところもあります。 この曲を作ったときは、仕事に追われて精神的に疲れ切っていた時期で 気分転換にピアプロを見ていたらマキシ。さんの歌詞が目にとまったように思います。 メロディに乗せやすいように言葉を整えてあったのと、歌詞を読んだときのイメージ 特に「じゃまだじゃまだ」のところは、主人公(学生?)が クラスのみんなから 虐げられてるような印象を持ちました。 主人公が我慢して耐えているようなイメージを 持ったのでこの部分は、抑え気味のフレーズになったような気がします。 でも、このあたりは解釈の仕方しだいで変わってしまいそうな気もします。 この時はエレピを弾きながら、あっさりメロディラインが出来ました。 (いつもは、なかなか出来なくて苦しむんですけど... ) 仕事で苦しんでる自分の心情と、どこか重なるところがあったのかもしれません。 >「ちょっと懐かしめの、日本らしいメロディですね。」 は、ありがとうございます。 私は、複雑なコードを使った新しめのフレーズを作るのは苦手です。 伴奏は、パソコンソフトの自動バッキング生成機能を使いましたが 自動でやるとこっちが想定しているのと異なるコード進行(よくいえば しゃれたコード進行)に なるのですが、自分のイメージとかけ離れているので コードは殆ど指定し直したと思います。 シンプルなコード進行になったため、懐かしめの印象になったのかな。とも思います。 ありがとうございました。
2009/10/09 10:50:26
circias
ちょっと懐かしめの、日本らしいメロディですね。ハーモニーの使い方が良いと思います。歌詞についてですが「じゃまだじゃまだ」はキーになるフレーズなのは分かるのですけど、音的にはちょっと緊張感を失った平たすぎる感じになってしまいますね。歌詞というのはその発音自体が音楽の一部ですので、発音の作る緊張感を崩してしまわないように、うまく言い換えてあげると、より「歌らしい」感じになると思います。
2009/10/08 23:03:52
マキシ。
そうですか^^ なら繰り返しでOKということで(。・ω・) とりあえず入れてみてフィットすればそれで良しということで。 気長に待ってますのでゆっくりとしてください^^
2008/08/30 23:14:35
[B1]の追加行は、私は あまり気にしてません。 歌詞には、よく繰り返しが出てくるし 「邪魔だ邪魔だと退けられて」を 強調したような効果があって いいような気もしますが...。 とりあえず、「そう」で、1小節挿入してみます。 私は、作業が遅いので気長にお待ち下さい。(^^;
2008/08/30 22:37:32
この作品の関連動画は登録されていません。
アロエの花CHORUS4
角乃丸味
偽りの薬
ライドレックス
アロエの花CHORUS7
しらないプラネット
shikisai
Return from the labyrinth 2.0
不明なアーティスト
Gorgon -Instrumental-
鬱P
本機能を利用するためにはログインしてください。
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
delphi
ご意見・ご感想
circiasさんへ
「光をくれたのは」を聞いて、ご意見も書き込んで頂きありがとうございます。
本人も作った事を忘れかけてる時期に
このようなご意見をもらえるとは思ってもいませんでした。
私は曲作りに関して経験が浅いため、どうすればいいか分らないところもあります。
この曲を作ったときは、仕事に追われて精神的に疲れ切っていた時期で
気分転換にピアプロを見ていたらマキシ。さんの歌詞が目にとまったように思います。
メロディに乗せやすいように言葉を整えてあったのと、歌詞を読んだときのイメージ
特に「じゃまだじゃまだ」のところは、主人公(学生?)が クラスのみんなから
虐げられてるような印象を持ちました。 主人公が我慢して耐えているようなイメージを
持ったのでこの部分は、抑え気味のフレーズになったような気がします。
でも、このあたりは解釈の仕方しだいで変わってしまいそうな気もします。
この時はエレピを弾きながら、あっさりメロディラインが出来ました。
(いつもは、なかなか出来なくて苦しむんですけど... )
仕事で苦しんでる自分の心情と、どこか重なるところがあったのかもしれません。
>「ちょっと懐かしめの、日本らしいメロディですね。」
は、ありがとうございます。
私は、複雑なコードを使った新しめのフレーズを作るのは苦手です。
伴奏は、パソコンソフトの自動バッキング生成機能を使いましたが
自動でやるとこっちが想定しているのと異なるコード進行(よくいえば しゃれたコード進行)に
なるのですが、自分のイメージとかけ離れているので コードは殆ど指定し直したと思います。
シンプルなコード進行になったため、懐かしめの印象になったのかな。とも思います。
ありがとうございました。
2009/10/09 10:50:26
circias
ご意見・ご感想
ちょっと懐かしめの、日本らしいメロディですね。ハーモニーの使い方が良いと思います。歌詞についてですが「じゃまだじゃまだ」はキーになるフレーズなのは分かるのですけど、音的にはちょっと緊張感を失った平たすぎる感じになってしまいますね。歌詞というのはその発音自体が音楽の一部ですので、発音の作る緊張感を崩してしまわないように、うまく言い換えてあげると、より「歌らしい」感じになると思います。
2009/10/08 23:03:52
マキシ。
ご意見・ご感想
そうですか^^
なら繰り返しでOKということで(。・ω・)
とりあえず入れてみてフィットすればそれで良しということで。
気長に待ってますのでゆっくりとしてください^^
2008/08/30 23:14:35
delphi
ご意見・ご感想
[B1]の追加行は、私は あまり気にしてません。
歌詞には、よく繰り返しが出てくるし
「邪魔だ邪魔だと退けられて」を
強調したような効果があって
いいような気もしますが...。
とりあえず、「そう」で、1小節挿入してみます。
私は、作業が遅いので気長にお待ち下さい。(^^;
2008/08/30 22:37:32