小説 『創世記』
発想元・歌詞引用:U-ta/ウタP様 『創世記』
si! yara tufary tereya
スィ ヤーラ トゥファリ ティレヤ
“謳え 創世の詩を”
cety durtia lofida
セティ ダルティア ロフィダ
“与えられた命”
shenna sado passe rosaty ya!
シェナ サドゥ パッセ ロサティ ヤ
“熱き想いと共に燃やして”
tir asce tu arreta sutyfan amole
ティル アッセ トゥ アレータ サティファン アモーレ
“我等を包む全てに愛を奏でよう”
aa- miseley oh- san affara ha-
アァ ミゼレィ オゥ サン アファーラ ハー
“嗚呼 祈れよ 光あれ”
* *
「サナファーラ! 」
初夏の風の吹き抜ける田園に、鋭い叱責の声が響いた。
間髪おかずに、高い悲鳴と、何かがぬかるみに落ちる音が続き、泣き声が抜けるような青空に突き上がった。
「まったく! いつもあんたは、なんてことをしてくれるんだ!」
あぜ道には、田植えのために必要な苗が散らばっている。
あぜ道の脇の低い斜面を転げ落ち、泥の中でサナファーラと呼ばれた子供がうずくまって泣いていた。
どうやら、苗を田に運ぶ途中に落とし、叱責されてあぜを転げ落ちたらしい。遠くで、同年代の幼い子供たちが、にやにやと笑いながら面白そうにその様子をのぞいている。
「ごめんなさい、ごめんなさい……」
泥の中に座り込んで泣く子供は、黄土色の髪の毛にはねた泥を泥だらけの手でこすり落とす。肩のあたりではねていた明るい色の髪が、泥を擦り付けられて、首筋にぺたりと張り付いた。
「これくらいの苗、落とす重さじゃないだろう!」
「だって……ティルたちが、もっと持てって……だから、受け取ろうとしたら」
「言い訳するんじゃない!」
サナファーラがひいっと再び高く泣き声を上げ、泥まみれの手で涙をぬぐう。他の者よりも色の濃い、小麦色の肌に田の灰色の泥が擦り付けられ、そこにまた涙が伝った。
「いつまでも座ってないで、とっとと上がってきな! 根がだめになる前に苗を拾え!」
ひぃぃん、と泣きながら、はいつくばってサナファーラが土手を上ってくる。
「手伝いも満足に出来ないで、すぐ泣いて! まったく、どうしてこんな『開拓者(パイオニア)』魂の無い子が、この星に生まれてきたんだろうねぇ!」
サナファーラが、やっと道の上に這い上がった。
じりじりと高く迫っていく太陽の下、稲の苗を拾い上げた。
自分の背丈のほぼ倍はある、稲の苗を。
* *
広がり続ける宇宙、あまたの銀河。
そのとあるひとつの片隅に、奇跡の恒星系があった。
太陽系と呼ばれるその星たちの中に、地球と呼ばれる星があった。
複雑な物質循環の形態を作り出し、その流れの中に、生き物が存在した星だ。
生き物の中でも、人間と呼ばれた種類の生き物は、とりわけ自己保存欲が強く、とにかくよく増えた。
湿った蒸し暑い熱帯からマイナス40℃の世界の寒帯まで、人間はありとあらゆる場所で生きるすべを得た。地球と呼ばれる星が彼らにまんべんなく覆われたころ、人間たちは、ある考えに至った
「生きたい。増えたい。けれどこのままでは、人間以外の生き物を食らい尽くしてしまう」
「地球に住む場所が無くなってしまう」
それは、生き物として自然な行動だ。
生きること。そして増えること。そのために他のものを吸収すること。自分の周りを、自分が快適に生きられるよう、作りかえること。
それは、地球上のどの生き物もしていることだ。
そして人間は、どこまでも生き物として行動することを選んだ。
宇宙へ。
生きる場所を、貪欲に求めて、ふるさとの地球を旅立ったのだ。
生きたい。増えたい。気持ちよく過ごしたい。
単純で力強い、生き物としての切なる願いを旗印にして。
人間が新しい住処に選ぶ星は、まず固体であることが望ましい。
燃えさかる星はダメ。気体の星もダメ。
個体であり、温度が適度であり、大きさ、つまり重力が適度であることが絶対の条件だ。
宇宙は広い。あまたの星のなかから、そのような星を見つけることは困難に思われた。
しかし、人間は、見つけてしまったのだ。しかもあちこちで、かなりの量。
住みかにするために星を探していた人間は、見つけた星に対して、生き物としてふるまった。
その星を、ふるさとの地球のように作り変える。
テラフォーミングである。
そして、生きるすべを得た。その生き物としての特性を生かした、多少、残酷な方法で。
人間は、自分たちが生き物として「強い」ことを知っていた。
宇宙のあちこちに散らばった星を探す者たちは、まず星を見つけたら、その星に住める環境を育てる。土壌と、気温と、光と、水。
発見した星に、ある程度の条件が整った時、人間が住む環境づくりの総仕上げとして、星に、あるものを投下するのである。
それが『開拓者(パイオニア)』と呼ばれる、生き物だ。
この生き物は、人間にそっくりな外見をしている。
それもその筈、人間は、自分たちの遺伝子から、この『パイオニア』を作り上げたのだ。
パイオニアが人間と違うのは、ただ二つ。
伸長が15センチから20センチほどしかないこと。
そして、寿命が5年ほど、と短いことだ。
しかし、それ以外の性質は、人間とそっくりだった。
生きることに貪欲で、よく増える。
寿命の短いパイオニアたちは、よく働き、よく増えた。
新しい星に、人間たちはこの『パイオニア』と投下して、自分たちが住むための環境の下準備に利用したのだ。
人間が生きるためにまず必要な、自然を扱う農業を教え込み、投下し、土や環境の準備をさせる。
人間と同じ、強い生への欲求で、その星の表面を瞬く間に『ヒトの住める空間』に整えていくのだ。
住める環境が整ったかどうか、検査をするのに、自分たちと同じ性質を持った『パイオニア』ほど便利な生き物はいない。
人間は、星のあちこちでコロニーを作るパイオニアたちの長と連絡をとり、星の状態を知りながら、『パイオニア』たちに次の行動を教えていくのである。
そして、星全体の環境が整った暁には、この小さな分身たちを、すべて排除し、本当の人間がその大地に降り立つのだ。
残酷だが、自らの分身といえるパイオニアが地上に残れば、人間にとって強力な競争相手となる。自分たちの住み家を確保するために、多大な労力を費やした人間にとって、パイオニアの住み家のために、自分たちの住む場所が減ることは、本末転倒なのである。
もちろん、このことはパイオニアたちには知らされていない。
いくつかの星でこの方法が実行された。
そのすべての星で、この方法による人間の移住は成功した。
自らをうつした生き物を造り、それを操る。
それはまさに、神の所業だった。
『パイオニア』たちは、投下された星で、人間の言うことをよくきき、よく働いた。
生きたい。増えたい。気持ちよく過ごしたい。
単純で力強い、生き物としての切なる願いを旗印にして。
……続く。
小説 『創世記』 1
発想元・歌詞引用:U-ta/ウタP様 『創世記』
音楽 http://piapro.jp/content/mmzgcv7qti6yupue
歌詞 http://piapro.jp/content/58ik6xlzzaj07euj
コメント0
関連動画0
オススメ作品
A
アラーム みたいには うるさくない
真夜中 みたいには 静かじゃない
クレーム 入れるほど 気にならない
それでも なんでかな?落ち着かない
B
目で追って 思い出して
ほっぺたが 少し 赤くなって
手を振って 話しかけて
そういえば 読んだ ことあるような...シンプルに恋だった
かぜよみるいと
ミ「ふわぁぁ(あくび)。グミちゃ〜ん、おはよぉ……。あれ?グミちゃん?おーいグミちゃん?どこ行ったん……ん?置き手紙?と家の鍵?」
ミクちゃんへ
用事があるから先にミクちゃんの家に行ってます。朝ごはんもこっちで用意してるから、起きたらこっちにきてね。
GUMIより
ミ「用事?ってなんだろ。起こしてく...記憶の歌姫のページ(16歳×16th当日)
漆黒の王子
If I realize this one secret feeling for you
I dont think i would be able to hide anymore
Falling in love with, just you
Tripping all around and not ...今好きになる。英語
木のひこ
<配信リリース曲のアートワーク担当>
「Separate Orange ~約束の行方~」
楽曲URL:https://piapro.jp/t/eNwW
「Back To The Sunlight」
楽曲URL:https://piapro.jp/t/Vxc1
「雪にとける想い」
楽曲URL:http...参加作品リスト 2017年〜2021年
MVライフ
ありえない幻想
あふれだす妄想
君以外全部いらないわ
息をするように嘘ついて
もうあたしやっぱいらない子?
こぼれ出しちゃった承認欲求
もっとココロ満たしてよ
アスパルテーム 甘い夢
あたしだけに愛をください
あ゛~もうムリ まじムリ...妄想アスパルテームfeat. picco,初音ミク
ESHIKARA
廃墟の国のアリス
-------------------------------
BPM=156
作詞作編曲:まふまふ
-------------------------------
曇天を揺らす警鐘(ケイショウ)と拡声器
ざらついた共感覚
泣き寝入りの合法 倫理 事なかれの大衆心理
昨夜の遺体は狙...廃墟の国のアリス
まふまふ
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想