荒野の吟遊詩人
世界を旅するKAITO 番外。
旅と歌という二つの言葉から浮かんでくるのはやっぱり「吟遊詩人」だと思います。
「吟遊詩人」と聞くと、世界各地を旅して自由に歌を歌い歩く、というイメージがあるのですが、
時代や場所によっては厳しい弾圧を受けた時代があったようです。
古く、まだ音楽に呪力が宿ると信じられていた時代から現代に移行する間には、
止むに止まれぬ事情で放浪した詩人もいたのかも知れない、と考えます。
そう思うと好きなだけ歌って好きなだけ音楽を楽しめる今の環境は、とても素晴らしいものだと思います。
コメント4
関連動画2
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
takaokatoshiya
使わせてもらいました
ロデオんさん、こんばんは。
この画像のおかげで、PV「【Hatsune Miku V3 English】 Somewhere that is not here 【Original song】」を作ることができました。
http://www.youtube.com/watch?v=AUtD68pnoiY
まことに、ありがとうございました。
2014/03/23 18:50:42
takaokatoshiya
使わせてもらいました
ロデオんさん、こんばんは。初めまして。
この画像のおかげで、PV「【初音ミクV3 ORIGINAL】 ここではないどこか 【オリジナル曲】」を作ることができました。
http://www.youtube.com/watch?v=lHNVACYxwT8
まことに、ありがとうございました。
2014/03/04 22:40:09
ロデオん
ご意見・ご感想
感想有り難う御座います。
>satogonn 様
はう、何だか恐れ多いお言葉有り難う御座います!
かなり試行錯誤しながら描いたので、気に入って頂けたようで嬉しいです。
動物は描くのがとても楽しかったです。ふわふわ♪
2008/03/14 09:22:15
satogonn
ご意見・ご感想
人物もすごいですが動物もすごいです…
こういう雰囲気の絵が描ける人はほんと尊敬します…
2008/03/10 22:46:08