<御貢アペンドの挑戦状! 再び見参!・初音ミク 第6話 真犯人は?(犯人当て出題編です)>

(ミク達の宿泊部屋)

ミクとめぐみの“真相暴き”が始められていた。実際の所、現場検証や物証探し、聞き込みがないため、頼れるのは、“最初に刑事さんから説明があった内容”、“持っている暗号文などの資料”だけなので、暴くと言うよりは、“推測”に近いため、深いった内容には出来ないのだが、ミクはそれでも“解いていく余地がある”と考えていたのである。少なくても、“ユキちゃんは犯人ではない”という事を暗号文から無理なく説明する事さえ出来れば、それでいい、そういうスタンスだった。

めぐみ:しかしミクさん、正直言って、“私たち”が、これだけ確固たる証拠である“暗号解析結果”を出しちゃったんだから、“解いた解析結果は違います”って言うのは、ちょっと無理のある“逆説的言い訳”になりませんか?。
ミク:解析結果には間違いはないミク。でも、“見方”を変えているだけミク。さっき話したとおり、“雪ちゃんが盗んで、絵画をどこかに隠し、警察まで呼んだ上で、誰かに暗号文を解かせて、「実は犯人は私でした。ごめーん」”って言うのが、そのままこの結果から判断出来る内容ミクけど、ミク達がこれから見つけだしていく“新しい見方”は、この暗号文が、誰かが“雪ちゃんに罪をかぶせるために作った”モノ、そういう事ミク。
めぐみ:でも、それには“そういう見方が出来る証拠”がないとダメですよね。あるんですか?。
ミク:まだ“もやもや状態”だけど、“間違ってない解析結果の文面の違和感”は感じているミク。それをこれから、ミクの考えとめぐみちゃんの考え、二つをサンプルにしていって、推測していくミク。

めぐみ:じゃあ、行きましょうか。
ミク:まず違和感の1つ目だけど、ミクは、“解析文の役割”が引っかかったミク。
めぐみ:役割?。
ミク:ミク達が解いた“暗号文の解析結果”は、“私は実は○○でした”っていう、“正体明かし“ミクよね。
めぐみ:そうですね。間違いないです。“私は雪ちゃんです“って内容じゃなかったら、そのまま解釈する内容でした。
ミク:“正体明かし“って、凄く「重要な事」ミクよね?。
めぐみ:え!?、そりゃ「重要」なんてもんじゃなく、「一番大事な事」ですよ!。これを間違えていたら、警察の捜査だけでなく、犯人にも不都合な事が起こっても不思議じゃないです!。
ミク:もし作ったのが、めぐみちゃんだったら、自分の正体を明かす時、“名前”はどうやって暗号解析結果の文に出るようにするミク?。
めぐみ:え!?、そ、そりゃ、大事なことだから、“ゆうきめぐみ”って書きますよ。暗号文で自白するってシチュエーションそのものもおかしいですけど、それでも特定がアヤフヤになるなら、何か他の修飾語を付けて、しっかり“私”である事を特定できるようにしておきます。
ミク:めぐみちゃんも“そういう書き方”をする事がわかってよかったミク。ミクも同感ミク。しっかりと“はつねみく“ってわかるように出てくるように暗号文を作るミク。その上で、解析した暗号文を見てみるミク。

***

The true character of Miku Append is Song Love Snow.

***

ミク:全部大文字だとわかりにくいから、小文字を使って、わかりやすいように書き直してみたミク。
めぐみ:文の通り、御貢アペンドの正体は、歌(うた)、愛(あい)、雪(ゆき)で、歌愛雪(かあいゆき)だ、と・・・・・アレ?。
ミク:どうやら“もやもや”は“確証”に変わったミクね。そうミク。解いて出てきた“大事な正体明かし”なのに、漢字1つ1つに分けて、それを“ポピュラーな英単語”に変換して、それで正体を明かしているミク。ミク達は、それを漢字に戻して、雪ちゃんだ、と判断していたミク。
めぐみ:これって・・・おかしいです!!。こんな書き方じゃ、他の誰か似たような名前とか、英単語の“別の意味”を表す漢字1つに変換して出てきた別人、が犯人にされてもおかしくないです!。
ミク:そうミク。この文は、“文意に沿った内容や書き方”がされてないミク。警察だけでなく、事件を犯した犯人にも当然“不具合”が生じるような、アヤフヤな書き方だったミク。
めぐみ:なんで“真犯人”はこんな書き方をしたんでしょうか?。
ミク:ミクミク、“逆転の発想”ミク。
めぐみ:?。
ミク:“書いた”んじゃなく、“書かざるを得なかった”んだと思うミク。
めぐみ:え!?、こんな、ある意味“危険”な事をしなければ行けなかった?。
ミク:“書かざるを得なかった”と同時に“この書き方が危険である事も解らなかった”も入っているミクかも。おそらく真犯人は、この書き方を“危険”とも考えてなかったはずミク。「それが当たり前」みたいに把握していた・・・。
めぐみ:・・・そこまで言うからには、“こんな事をする人物”にアテがあるんですね?。
ミク:この意見交換をしながら、該当者と条件を考えていたミク。条件の方は“警察を交えての説明会と追加捜査”次第ミクけど、該当者はわかったミク。

ミクはめぐみの耳に近づいて、手を伏せながら、“その該当者”、そして、“その理由”をコソコソっと話した。

***

めぐみ:そ・・・・・そんな事って・・・・・・えっと、ちょっと待ってください・・・・・・あ、確かに・・・・。
ミク:理由については、私とめぐみちゃんと当事者の自供がないとダメかもしれないけど、“抜き打ち試験”を持ち出してくれば、もしかすると、“へまをする”かもしれないミク。
めぐみ:・・・・これからどうしましょうか?。
ミク:真犯人の次の行動は、“雪ちゃんの調べがある短い時間に、隠されているだろう絵画を入手して、とんずら、することミク。だから”警察と関係者を交えた説明会“を設けて貰うミク。でも、その前にちょっと時間を貰うミク。

パコ

ミクはノートPCを立ち上げ、ネットに繋ぎ、何かを調べ始めた。

ミク:・・・・うーん・・・・あ、これこれ・・・ふんふん・・・・・・やっぱり・・・・・

10分程度の検索が終わった後、ミクはノートPCを終了し、めぐみに向き直った。

ミク:準備万端ミク。内線でメイコさんを呼び出して、“会”を設けて貰うミク。
めぐみ:あの、さっき、何を調べていたんですか?。
ミク:“御貢アペンド”のソフトの内容と、あと、ちょっとした事ミク。メイコさんにもう1つの頼みがあるから、調べたミク。
めぐみ:はぁ
ミク:じゃあ、ミッションスタートミク!。

こうして、“真犯人突き止め”の最終段階が始まったのだった。

***

(午後5時、巡咲庵の談話室)

ざわざわ・・・

部屋には、ネル刑事達だけでなく、鑑識係や他の捜査関係者も数名入った上での“警察側”、それと関係者全員、特に雪ちゃんはどうも学校から直接来たらしく、私服でランドセルを背負った姿だった。

メイコはミクの近くに来て、耳打ちをした。

メイコ:ミクさん、一応言われたとおりに集めたし、“アレ”もやってもらったけど、こんな“大事”にしちゃって、ほんと、大丈夫なの?。
ミク:暗号関係は100%大丈夫ミク。“アレ”はある意味“出たとこ勝負”ミクけど、大丈夫ミク。メイコさんも“臨戦態勢”で待っていてくださいミク。
メイコ:うん。でも“危険な事”だけは避けてね。

ネル:皆さん、お静かに!。これより、当該事件の暗号解読結果と、それに伴う“当局側の捜査説明”をさせて頂きます。では、ミクさん、めぐみさん、お願いします。
めぐみ:はい。
ミク:わかりました。

ミクは説明を開始した。

ミク:まず、この暗号文ですが、この中には“日付”という“数値”が隠されている事が、まずわかりました。
ネル:“日付”??。
ミク:年は、文頭の“<2010年度の生徒紹介、町の話題、行事まとめ>”の通り、2010年、つまり昨年のカレンダーです。
ハク:日付の“特定因子”は?。
ミク:まず“月”ですが、各行に1~2個記載されている“丁目”と、“名前”や“案件の内容”です。丁目は、正確には“丁目”と“番地”を足した数が“月の数字”になり、その裏付けとして、“名前”や“案件の内容”、つまり1行目なら“ムツ君”、つまり“1月の別名である睦月”を意味している事がわかり、丁目と1セットで、裏付けに使いました。
ネル:な、なるほど。
めぐみ:案件の内容は、ネットなどで調べた“各月の別名の意味”から、繋がりを見つけていきました。
ミク:その結果、1行に1~2つの月を表している事がわかりました。
めぐみ:次に“日付”で大事な“第何週の何曜日”ですが。

パラ

めぐみはメイコから借りていた昨年のカレンダーをホワイトボードに貼り付けた。

ミク:これは、各月のカレンダーを“座標”のように表した表現と、そのまま直接表したモノの2つありました。座標表現は、“前からいくつめ、左からいくつめ”の“教室の机の位置”、それと、“何階の左からいくつめ”という建物の表現、の2つでした、

ネルは暗号文のコピーを見返して、頷いた。

ネル:た、確かに、そうなっている。
ミク:これが、日付を特定する“因子”です。これに従って、日付を特定している部分を、そのまま日付に変換していくと、結果的にこのような“数字の列”が浮かび上がります。

めぐみはホワイトボードのカレンダーを取り除き、ペンで“結果的に出てきた数字”を書きだした。

20 8 5
20 18 21 5
3 8 1 18 1 3 20 5 18
15 6
13 9 11 21
1 16 16 5 14 4
9 19
19 15 14 7
12 15 22 5
19 14 15 23

ネル:??、な、なんだ、これは?。
ハク:まさかこれで終わりとか言うのではないだろうね?。
ミク:勿論、これで終わりではないです。この先、2つ目のトリックがあったので、解き明かしました。まず、暗号文の原文のコピーをご覧下さい。

全員が当該用紙を眺めた。

ミク:この文は、ある一文以外、全部“日本語”で書かれてます。そして英語で書かれた“その一文”、つまり、

P.S. Can you solve this mystery?

ミク:の、部分、つまり“謎が解けますか?”って意味だけ、英文でした。これは、この数字の列に更なる変換を加えなさい、という意味でもあったのです。
ネル:“更なる変換”?。
ミク:英語、つまり、この数字は、“アルファベットで何番目の英文字か”という意味だったのです。だからわざわざここを英語で書いていたのです。
ハク:そ・・・そんな謎が・・・・・。
ミク:暗号文が“箇条書き”で書かれている本当の意味は、最終的に出てくる英文の“各単語”にわけるためだったのです。
ネル:なんたること・・・。

ミク:そして、それをアルファベット積み木等の“順番がわかるモノ”で、数字を英文字に変換していくと、最終的に、この英文が出てきました。

カキカキ・・・

めぐみは、出てきた英文をホワイトボードに書き表した。

The true character of Miku Append is Song Love Snow.

ミク:意味が分かりやすいように、こちらで大文字小文字をそれぞれ変えて置きました。ネル刑事、これはなんだか、わかりますよね。

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい
  • 作者の氏名を表示して下さい

御貢アペンドの挑戦状! 再び見参!・初音ミク 第6話 真犯人は?(犯人当て出題編です)

☆オリジナル作品第10弾である、「御貢アペンドの挑戦状! 再び見参!・初音ミク」の第6話です。

☆今回と前回は、続いている予定だったのですが、連続だと長すぎるので、分けさせていただきました。

☆今回は“出題”編です。皆さんも推理&裏付けしてみて下さい。ここまで投稿してきた1話~6話にヒントが隠されてます。

☆盗品は出てきた、暗号も解けた。真犯人はこの中にいる。さぁ、誰なのでしょうか?。

******

hata_hata様が、第1作目のきのこ研究所のイメージイラストを描いて下さいました!。まことに有り難う御座います!。
『「却下します!」』:http://piapro.jp/content/oqe6g94mutfez8ct

☆hata_hata様が、第2作目のきのこ商店街のイメージイラストを描いて下さいました!。本当に有り難う御座います!。
『causality』:http://piapro.jp/content/c0ylmw2ir06mbhc5

☆nonta様も、同じく商店街のイメージイラストを描いて下さいました!。本当に有り難う御座います!。
『ようこそ!、きのこ駅前商店街へ!』:http://piapro.jp/content/dmwg3okh7vq1j8i1

☆あず×ゆず様が、第8作目の部室棟の死神案内娘“テト”を描いて下さいました!。本当に有り難うございます!。
『おいでませ!木之子大学・部室棟へ♪』:http://piapro.jp/content/rsmdr1c3rflgw7hf

閲覧数:331

投稿日:2010/05/20 17:14:24

文字数:4,728文字

カテゴリ:小説

  • コメント3

  • 関連動画0

  • ayuu

    ayuu

    ご意見・ご感想

    お久しぶりです、ayuuです!
    長らくメッセージできなくて、申し訳ありませんでした……(><)

    ユキちゃんかわいそうです><
    まさか、絵画が筒に入っていたとは……驚きです!
    真犯人は一体誰なのでしょうか?
    全く見当つきませんorz
    という事で、次回も楽しみにしています!

    あと、最後のミクさんが、ある推理マンガの主人公とダブってしまったのは、私の気のせいでしょうか?

    2010/05/22 20:27:38

    • enarin

      enarin

      ayuu様、今晩は!、お久しぶりです!

      > お久しぶりです

      お久でした!

      > 長らくメッセージできなくて、申し訳ありませんでした……(><)

      いえいえこちらこそ、ご多忙な中、いつものようにとはいえ、個人メッセージで投稿連絡をしてしまいまして、申し訳ありませんでした。今回もご閲読頂き、有り難うございます!

      > ユキちゃんかわいそうです><

      これはちょっと可哀想だったと思ってますが、この話だけで、次回から”真犯人”vs警察&ミクとなるので、ユキちゃんは関係者とはいえ、犯人扱いはされませんのでご安心を。

      > まさか、絵画が筒に入っていたとは……驚きです!

      このトリックはまだ”理由”の種明かしをしてないので、次回、何故真犯人がこんな事をしたのかを明かしていきます。

      > 真犯人は一体誰なのでしょうか?全く見当つきませんorz

      ここまでのストーリーの中にヒントが書かれてます。暗号文の解読文の”書き方”のクセと似たことをしていた人物が・・・。

      > という事で、次回も楽しみにしています!

      有り難うございます!。今回は推理物ということで、トリックに力を入れていて、ストーリー性がちょっと低いので恐縮です。

      > あと、最後のミクさんが、ある推理マンガの主人公とダブってしまったのは、私の気のせいでしょうか?

      いえいえ、完全にそれを意識してます。金田i(ry、もしくは、江戸川コn(ry

      ただ下記のレスコメントの通り、書き方がちょっと誤解を生む感じになっていたので、ここでもその訂正をさせていただきます。

      ***

      ミクは、しっかりとした姿勢で、犯人に向けて、人差し指を突きつけた

      ミク:犯人は、あなたです!

      ***

      これが適切な”文章としての表現”ですね・・・・。ここで訂正致します。

      このたびのご閲読、コメント、有り難うございます!

      2010/05/22 21:15:36

  • nai☆

    nai☆

    ご意見・ご感想

    なんと可愛そうな歌愛雪ちゃんだぁ~(T_T)
    とうとう犯人に仕立てあげられてしまったではないですか!
    しかし、“筒”に盗品の絵画を忍び込めさせるとは! しかもこんな短期間に…。
    誰にも見つからずに、それをやり遂げてしまった、その行動力がとても脅威です!
    …って、あるぇ? ミクに召集をかけられて焦った犯人が慌てて忍び込ませた…ワケではなく、最初っから“筒”に入れておいて、見つかることを想定していた!?
    ??? もう何が何やら…。も、もしかして、犯人は歌愛雪ちゃんに個人的恨みを持つ者だったりして…。
    犯人と歌愛雪ちゃんともう一人の誰かとの、魔の三角関係とか!?(←それはないから!)

    ところでミクさん、「犯人は、あなたです!!」とビシッ★とnai☆を指差しているような気がするのですが?

    2010/05/22 11:28:42

    • enarin

      enarin

      nai☆様、こんにちは!

      > なんと可愛そう

      次回以降の”真犯人の意図”に関わってくるので、警察の態度的にもちょっと無理がありますが、ユキちゃんにはこの役をやってもらいました

      > ”筒”に盗品の絵画を忍び込めさせるとは!

      筒は事件当日から学校に置かれてあり、ミクさんの報告のこの日になって帰ってきました。筒の中は見事に解らないように間仕切りされて、持ち主のユキさんでもわからないように絵画が隠されてました。絵画が”隠された”のは、本当はいつだったのでしょうか?。それがミクさんが感づいた”トリック”です

      > 焦った犯人

      ただ、犯人の思惑以上にミクさんの推理が早かったため、犯人は失策してしまったんですね

      > 個人的恨みを持つ者だったりして…

      真犯人がユキちゃんを”ターゲット”にしなければいけなかった理由があったためですね。ヒントは筒があった場所です。失策はミクさんの推理が予想以上に早かったことです。

      > 魔の三角関係とか!?

      ユキちゃんは実際、今回は気の毒でした。でもこれから、ミクさんの推理で、変わっていきます

      > 「犯人は、あなたです!!」とビシッ★と

      これは申し訳ありませんでした。書いたとき、頭では”少年名探偵漫画の犯人指摘シーン”だったんですが、”絵入りの漫画”と文だけ、では、意味が違ってしまいますね・・・・。

      ***

      ミクは、しっかりとした姿勢で、犯人に向けて、人差し指を突きつけた

      ミク:犯人は、あなたです!

      ***

      これが適切な”文章としての表現”ですね・・・・。ここで訂正致します。

      このたびのご閲読、コメント、有り難うございます!

      2010/05/22 12:57:01

  • nonta

    nonta

    ご意見・ご感想

    そしていよいよ犯人が…。
    歌愛 雪の名前を表すのに英単語三つで書かねばならなかったということからするとあの人っぽくはあるのですが、その部分意外は全くそれらしく思えないのですが(゜∀゜;)
    いやー、ミクさんに不用意なこと言ってしまいましたね。
    もし犯人がその人なら、ですが。
    真相はどうなっているのか、続きが気になります。

    2010/05/20 20:33:55

    • enarin

      enarin

      nonta様、またまた今晩は!

      > そしていよいよ犯人が…

      はい。実は1つ前から続いている話だったのですが、前ので5800文字、今回が9000文字あったので、1つにまとめると、めっちゃ長くなってしまうので、連日投稿で失礼ながら、分けさせて貰いました。でもって、今回は、犯人当ての出題編となります

      > あの人っぽくはあるのですが

      今回は大ヒント付きなので、犯人当ては、結構しっかりした理由を付けてわかったと思います。しかし、それだけでは”犯人”と断定は出来ません。次回以降の”解明編”で、警察の情報をようやっと入れて、事件を解決していきます。ゲームで言うなら、6話までが探偵編、7話以降が、法廷・・・もとい、犯人と対決編って所です

      > その部分意外は全くそれらしく思えないのですが(゜∀゜;)

      そうですね。その人の人柄とかキャラを考えると、”なんで?”って思えてしまいますね。しかし、犯人はミクに匹敵する位、緻密な計画を立てていたのかも!?。それと、”御貢アペンド”の事を調べていたミクさんが、”追加で調べた内容”、そしてメイコさんに追加でやってもらったこと、気になりますね

      > いやー、ミクさんに不用意なこと言ってしまいましたね

      はい。シチュエーション的に、「無意識」に出てしまったんでしょうね。ミクさんはそういう細かい事もちゃんと覚えていたんですね

      > もし犯人がその人なら、ですが

      さぁ、どうなのでしょうか!?。そしてそれ以降の犯人vsミク&めぐみ&警察のバトルが、気になりますね

      > 真相はどうなっているのか、続きが気になります

      連投でしたので、今回はとにかくここで止めておきます。当方も、”犯人vsミク”で矛盾がないようなシナリオ展開をチェックしながら、組み立てていきますね。

      このたびのご閲読、コメント、有り難うございます!

      2010/05/20 21:58:45

オススメ作品

クリップボードにコピーしました