一

源氏の中将 瘧病(びょうき)になって
祈祷を受けに北山へ行く
そこでみつけたある家を
そっと覗けば尼君と
かわいい姫がおいでになった
何故か姫から目が離せない
はっと気づいたその理由
源氏は叶わぬ恋をしていた
帝の妻こと父の妻
藤壺さまを忘れられずに
幼いけれどもこの姫君は
愛しい人に似てらした

尼君の兄の僧都に聞けば
尼君の亡き一人娘と
藤壺さまの兄宮が
あの姫君の母と父
父には他に正妻がおり
祖母の尼君 姫を育てる
普段は京においでだが
今は尼君の加減が悪く
ここへ療養に来ていると
源氏の君は密かに思う
藤壺の宮の身代わりとして
あの姫君を得たいもの


 二

源氏の中将 尼君に言う
姫をわたしにお預けあれと
自分も母を亡くした身
哀れな姫の境遇は
他人のことと思われぬゆえ
是非お力になりたいのです
しかし尼君思うには
これは事実上 求婚なれど
姫がこんなにも幼いと
きっとご存じないのであろう
わかっていますと主張はしたが
どうも信じてもらえない

北山にいるといつ知られたか
妻の兄弟 迎えに参る
山の桜も見事だと
ついでに少しお花見を
若い高貴な人々の中
やはり源氏が皆の目を引く
遠く眺めて姫君も
父宮よりも立派な方だと
すっかり源氏を気に入った
そのとき以来 源氏の君を
人形遊びやお絵描きのたび
登場させているほどに


 三

京へと戻ると源氏の君は
父の帝に挨拶なさる
そこへ舅もやってきた
信任篤い大臣で
大殿とよく呼ばれてらして
婿の源氏のよき後ろ盾
舅がここにいる以上
そうせぬわけにはいかないゆえに
一緒の牛車(くるま)に乗りなさり
その邸へとおいでになった
すっかり準備が整っていて
もてなされこそするものの

どれほど家族が歓迎しても
妻とは心通わずにいる
まるで絵にでも描いたよう
美しいけど無感動
具合はどう? と問うてもくれぬ
冷たいことと恨んでみれば
「問はぬはつらきもの ですか」
引用なさった歌を悟って
源氏の中将 溜め息を
問うは問うでも 質問でなく
訪問がないと言い換えている
当てこすりだとわかるから


 四

満たされぬ日々を送る源氏に
あるときついに好機が巡る
体調がよくないからと
面倒多い宮中を
藤壺さまが退出なさり
実家に戻りなさったという
かつてもあった過ちを
嘆いておいでの藤壺さまは
二度とあってはならぬことと
文の返事もくださらないが
女房(おつき)に訴え同情買って
源氏は部屋へ押し入った

三月(みつき)が過ぎても藤壺さまは
とんと具合がよろしくならぬ
やがて帝に報告が
不調の理由(わけ)はご懐妊
帝はとても喜びなさり
めでたいことと皆々申す
源氏は妙な夢を見て
何の暗示かと占わせれば
「将来 帝の父となる」
藤壺さまのお噂を聞き
そういうことかと理解なさった
あれは自分の子なのだと


 五

秘密の重さに 畏れ多さに
悩む一方 源氏の君は
あの北山の尼君が
あの姫君とご一緒に
京の邸に戻られたので
文をやり取りなさってらした
ある日邸を訪ねると
再び尼君 臥せってらして
姫の将来を案じられ
孫が大人になったときには
どうか人並みにお扱いあれ
源氏の君に託された

ある古い歌は愛しい人を
紫草にたとえたけれど
藤壺さまがそれならば
あの姫君は若草よ
同じ根を持つ二輪のように
同じ血筋のお二人だから
子供っぽいが愛らしく
いずれは手元に置きたいものと
常々思っていたところ
尼君宛の文の返事が
兄の僧都から代わりに届く
姫を遺して 逝かれたと


 六

源氏の中将 姫を憐れみ
邸へ行って乳母(めのと)と話す
乳母によれば父宮が
姫を引き取る予定だが
その正妻がどう思うかと
どうも不安で仕方がないと
姫のそばへも近づいて
うちへおいでよと源氏は誘う
きれいな絵だってありますし
人形遊びだってできます
急にそうして迫られたのでは
さすがに姫は怯えたが

明日父宮の迎えが来ますと
聞いたその日に心を決めて
源氏は姫を抱き上げて
牛車(くるま)に乗せて連れ去った
女房(おつき)たちには口止めをして
来るなら来いと乳母(めのと)は連れて
姫の姿が消えたので
父宮は嘆き悲しむけれど
乳母が勝手に逃がしたと
ごまかし聞いて納得なさる
祖母の尼君は自分のことを
嫌っていたと思いつつ


 七

源氏はしばらく内裏も行かず
姫の心を開かせようと
遊んであげて世話をして
勉強も見てつきっきり
元の邸の女房(おつき)も呼んで
姫の御殿は賑やかになる
姫はだんだん懐かれて
尼君思って泣く日はあれど
外から源氏が帰ったら
出迎えるほどお慕いになる
馴染みの薄い父宮のことは
大して思い出さぬよう

藤壺さまは顔も見られぬが
声を聞くことすら叶わぬが
藤壺さまにそっくりな
姫の親代わりとなって
隠した恋の辛さも憂さも
紛れるように源氏は思う
むしろまことの娘なら
男親ではこうも近寄れぬ
なんとも不思議な間柄
二条の院の 東の対の
紫草の 若草の君を
若紫と今は呼ぶ

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい
  • 作者の氏名を表示して下さい

5.若紫

源氏物語、第五帖。

※「ノベルアップ+」及び個人サイト「篝火」でも公開中。

閲覧数:83

投稿日:2024/09/08 14:58:51

文字数:2,085文字

カテゴリ:歌詞

クリップボードにコピーしました