織戸神那子は最重要能力者である。

 最重要能力者とは、国家単位で研究・保護されている能力者のことだ。
 織戸が高校に進学するまで、学校に通ったことがなかったのも、最重要能力者であったためだ。
 彼女の『複製能力』は、資源に乏しい日本にとって絶対に失ってはならない能力だった。それこそ、織戸神那子という少女を犠牲にしてでも、国家のために活用しなければならない。

 + + +

 その日、織戸は1年C組の教室にいた。
 ちょうど休み時間をむかえた教室は、次の授業の準備をする者や、友人同士でおしゃべりに興じる者などで騒がしいくらいだった。

 織戸は鞄からハードカバーの書籍を取り出し、読書をはじめた。
 その顔に表情はない。織戸は、ふだんからまったく感情を表に出さない少女だった。

「……」

 そんな織戸に、声をかける者はいなかった。
 感情を表に出さず、いつも本ばかり読んでいる彼女には、自然と近寄りがたい印象がつく。
 クラスメイトたちにとって、織戸は「話しかけづらい人物」だった。

「……」

 1年C組で、織戸は孤立していた。

「……」

 孤立する自分を、彼女がどう思っているのか?
 眉ひとつ動かさないその顔からは、読み取ることはできなかった。

 1年C組に織戸を嫌っているクラスメイトはいないだろう。
 だが、彼女の近寄りがたい雰囲気と、最重要能力者であることが、話しかけることをためらわせた。
 まるで織戸の半径1メートルを、見えない『壁』が覆っているかのようだった。その『壁』は、時が経つにつれ、強固で、揺るぎない物となっていく。

「……」

 もはや、だれも織戸を覆う『壁』を越え、声をかけられないかに思えたが──。
 ひとりの少年が、その『壁』を軽々と乗り越えてみせた。

「織戸さん、なに読んでるの?」

 風澤望だ。
 望は、平気な顔で織戸の前に座り、無邪気な笑みを向けた。

「難しそうな題名……『花桜』……、えっとなんて読むの?」
「……これは、『花桜狗狐』という題名です」
「そうなんだ。どんな話なの?」
「ジャンルは推理小説です。主人公の龍宮道神は……」

 ふたりは、自然に本の話をはじめた。
 織戸のまわりにあった強固な『壁』は、望によっていともたやすく取りさらわれた。

「その本、知ってる。龍宮シリーズの新刊でしょ? この前、文芸賞を取った」

 ひとりのクラスメイトが話かけてきた。望が『壁』を取り去ったからだ。
 すると、次々に織戸の周りにクラスメイトが集まってきた。

「新刊? へえ、出たんだ。織戸さんって、龍宮シリーズが好きなの?」
「みんなで集まって、なんの話をしてるの?」
「本の話だけど……って、加藤。本、読まないでしょう?」
「まあまあ、加藤も織戸さんと話たいんだよ」
「もしかして、加藤。織戸さんを狙っているとか?」
「ちょ、ちょっと。なんだよそれッ!」

 織戸の半径1メートルは、次々とやってきたクラスメイトであふれかえっていた。

「織戸さんって、推理小説が好きなの?」
「は、はい。でも推理小説以外も読みますよ」
「オススメの本とかある?」
「オススメですか? そうですね。推理小説ではありませんが、相模原了の『塔』はおもしろかったですよ」
「織戸さんも『塔』、読んだんだ。おもしろかったよねえ。どこがよかった?」 

 次々に質問が投げかけられる。織戸は、それに答えるのがやっとだった。
 話しかけづらいと思いながらも、1年C組のクラスメイトたちは、彼女とおしゃべりがしたかったのだ。

 これも、望が『壁』を取り去ったおかげなのだろう。

 織戸が望を見つめる。
 彼は他のクラスメイトとおしゃべりをしているところだった。
 織戸は、そんな望を見つめながら、小さくつぶやいた。

「望さん……ありがとうございます」

 すると望が顔を向けた。

「織戸さん? 今、なにか言った?」

 いつも冷静な織戸が、めずらしく慌てたように答えた。

「い、いえ、なんでもありません」

 彼女の頬が、わずかに赤くなっていた。

 + + +

 織戸神那子は最重要能力者である。
 彼女にとって、風澤望は特別な存在だった。

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • 作者の氏名を表示して下さい
  • オリジナルライセンス

+Cな日々 Day4(見えない壁)

閲覧数:98

投稿日:2013/10/10 21:28:37

文字数:1,752文字

カテゴリ:小説

オススメ作品

クリップボードにコピーしました