この小説は、斜め上P様の「【神威がくぽオリジナル】月魄 -GEPPAKU-」を聴いて浮かんできたイメージを文字にした物です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18485719
花と修羅-心象描写「月魄geppaku」-
「はっ!」
気合いもろとも振り下ろされる太刀。
逃げ惑う雑兵は、声もなく、背中から血しぶきを上げて、枯れ野の草むらに倒れた。
その側で刀を構え、身動きできずに震えている雑兵がもう一人。先ほど切られた雑兵よりも若く、その顔には幼ささえ残っていた。
返す太刀が、躊躇うことなく、若い雑兵の眉間を割る。
「がっ!」
鈍い声が上がり、あっけなく雑兵は、その場に崩れ落ちた。
太刀を振るう若武者の薄い唇が、微かに歪み、太刀についた血を振り払うように、右腕が大きく上がった。
舞う血煙。乱れる総髪。太刀に映る月は、赤く狂ったような居待の月。
若武者の背後にも、刀傷を受けた骸が二体。
本来なら、優しげで甘く整っていると評される若武者の顔(かんばせ)は、今は底知れぬ狂気をたたえた鬼神へと変わっていた。
その若武者の目に今映るのは、腰を抜かして震えている若い武将。
おそらく雑兵達の主であろう。
己も刀を持ちながら、反撃の構えさえ見せない。いや、若武者の気迫と狂気に気圧され、先ほどの雑兵と同じく、動けないでいた。
「たっ、助け、助けてくっ!……ぅ……」
命乞いの言葉を吐くしかできないその男に、若武者は太刀を突き立てた。
一瞬の静寂。
若武者がゆっくりを太刀を引き抜くと、若い武将の体が倒れていく。
その様子を見つめる瞳は、どこまでも冷たく、情という物の一片さえも感じられない。
「殿!」
呼ぶ声と数名の枯れ草を踏む足音、具足のぶつかる音に、若武者は振り返った。
「大事ない」
平然とした言いようでありながら、その声は強く、どこまでも冷たく、辺りに響いた。
兜と鎧は、本陣に置いてきた。
僅かばかりの具足を身につけ、太刀を持っただけの姿。
戦の最中とはいえ、最早趨勢の決まった現状では、この姿でもどうという事もない。
しかも今は夜。
ましてや湖を囲む鬱蒼とした林を抜ける細い道をたどれば、すぐに本陣に着く。
さらに言えば、その身は、湖の上に浮かぶ小舟の上にある。
襲われる事はまず無い。
長身をもてあますように小舟に横たえ、『殿』と呼ばれた若武者は月を見ていた。
欠けていく更待ち月は、数日前の赤い月とは違い、どこまでも白く柔らかな月は、一年と幾月か前に触れた女性(ひと)を思わせた。
腕の中で小さく震えていた人。震えながらも、しっかりと縋ってくれた姿の愛おしさ。細い肩も、長絡む黒髪も、匂い立つ香の薫りも、かの姫の全てを鮮明に覚えている。
記憶を甦らそうとするように、男は目を閉じた。
眉間に深い皺が刻まれる。
すぐに目を開け、身を起こした。
弾みで小舟が揺れ、水面が揺れ、更待月が揺れて崩れた。
月の下にある、城を仰ぎ見る。いや、睨み付けるといった方が正しい眼差し。
まもなくあの城は落ちる。
男の整いすぎるほど整った唇に、うっすらと酷薄な笑みが浮かんだ。
-半月前、とらえて首を落としたのは、かの姫の親が定めた、姫の許婚(いいなづけ)。
一昨日、切り伏せたのは、かの姫の従兄弟だという。
そして昨日は、あの城の若君、姫の弟を射(い)殺した。
城から視線を外し、一瞬目を伏せると、男は一本の扇を懐から取り出した。
注意深くそれを広げる。
白地に描かれた女郎花が、月明かりの下、鮮やかに浮かぶ。
男の手元に唯一残された、かの姫の型代。
夜の静寂の中、具足の音を響かせ、男が立ち上がった。
「待っていてくだされ。姫……」
広げた扇に顔を寄せる。姫の手より受け取った時には、甘く優しい香りがした。
今となっては血の匂いしかしない。
水面の揺れが収まり、若武者の姿がはっきりと映し出される。
血の匂いの扇に顔を寄せ、うっとりと目を細める姿。
間もなく逢えるであろう愛しい人を想い、唇からこぼれる、いかにも楽しげな笑み。
(あなたさえ手に入れられれば、それでいい。何もいらない)
かの女性を得るために、かの女性の全てを奪う。
人になんと言われようとも、かの姫自身に恨まれようともかまわない。
-人としての心も、この命も、なにもいらない-
「姫……私を殺せ」
-修羅となりはてたこの身、あなたを手に入れた瞬間に、殺されても悔いはない。……あなたになら-
静寂と月光が支配する夜。
湖を渡る風が湖面を揺らす。
更待の月がゆれ、若武者の姿がゆれる。
女郎花の扇を優しく持つ手が、明日はまた血に染まるだろう。
誰よりも男自身がその事を、己の運命(さだめ)を知っていた……。
花と修羅-心象描写「月魄geppaku」-
この小説は斜め上P様の【神威がくぽオリジナル】月魄 -GEPPAKU-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18485719
を聴いて、浮かんだイメージを文字にした物です。
はっきり言って、かなり話しを盛っています。
11/5修正加筆
コメント0
関連動画0
ご意見・ご感想