この「ココロ」が届くのは、今のままではきっと無理。
それは、私たち三人が唯一共通して抱いていたこと。
だからきっと、あの七日間を「転機」として、誰かが与えてくれたんだ。
-三つの恋音。①-
もうすぐ、今日もベッドで眠る時間になってしまう。白いナイトを人差し指でつついて、私は小さなため息を吐き出した。
「ルカ様、どうかされましたか?」
目の前で黒のビショップを掴んでは離し、離しては掴んでいる男がそう言う。それを聞いて、ああ、ため息を欠伸に見せかける能力があれば良かったのにと思う。
狙いを定めたビショップに、白いポーンが奪われる。どうしてそう引っかかりやすいのかしら、と思いながら、私は、白のクイーンでポーンのかたき討ちをする。
「いいえ、退屈になってしまっただけだわ」
「申し訳ありません、私が弱いばかりに……」
黒のビショップが討ち取られたのを見て、あわてたように彼が言う。別に、目の前の男が弱いことはずっと前から知っているし、知っていてチェスの相手をずっとさせているのだ。今更それに、退屈はしない。
「いいえ、きっと眠いのだわ。頭がちゃんと働いていないみたい」
「そう、ですか。では、もうそろそろ寝支度を致しましょう」
私の言葉に、彼は少しだけ安堵したような顔をする。良かった、私の言葉はフォローとしてちゃんと働いてくれたようだ。
チェスを丁寧に片付けている彼をぼんやりと眺めながら、もう終わってしまった。眠る前の時間を、終わらせてしまったと、ささやかな後悔をする。
片付けが終わると、男は私にベッドの方へと行くよう促す。それに素直に従って、整えられた上質なシーツの上に腰をおろした。
「明日の朝は今日届いたアッサムでよろしかったですか?」
「ええ。それと、朝食は少し軽くていいわ。夜は晩餐会だから」
「かしこまりました」
ブラシで私の髪をとかしながら、彼が尋ねる。この時間だけは、私の髪が長くてよかった、と思える。ゆっくりと、時間をかけてとかされた髪は、彼が動くのとともに揺れた空気で、ふわりと浮いた。
ベッドに横になると、彼は軽く毛布を整えて、その口元を柔らかい笑みに変える。
「おやすみなさいませ、ルカ様」
「おやすみなさい、神威」
彼が灯りを消して、去っていく。
使用人が主人の部屋に居座り続けるなんて出来るわけもないのに、行かないでほしいと願ってしまうのは、どうしてなのだろう。
自分の髪を撫でて、私はそっと目を閉じた。
早く、早く、早く。誰よりも早く起きて、誰よりも早く身支度を整えて、あの人に、会いにいかなくちゃ。そう思って家を飛び出して、そして百メートル先に、あの人を見つけて、あたしはもっともっと速く走った。
「カイトお兄ちゃん、おはよう!」
「う、わ、え、ミク?」
見つけた背中に思いっきり抱きついたら、カイトがとっても驚いた顔をした。けっこう毎朝やっているのに、それでも驚いちゃうカイトがなんだかカワイイ。
「カイトお兄ちゃん、今日はどこ行くの? 何をするの?」
「今日はめーちゃんと買物なんだよー。またどうせお酒だけどね」
呆れたような顔をしながら、あたしの頭をなでなでするカイト。めーちゃんは、あたしも大好きなお姉ちゃんだ。ときどき赤い顔をしてふらふらしているけど、そのときもとっても明るくて、楽しい。でも、カイトと一緒に居る時のめーちゃんは、なんだかカワイイから、少し、嫌い。
「ミクは今日何か予定あるの?」
「全然からっぽだよ!ね、私も買物行っていい?いいよね?」
「え、あ、うん。ミクならめーちゃんも良いって言うよ」
「やったー!ありがとっ」
お礼の意味で、カイトのほっぺにキスをする。おおげさだなあってカイトは笑って、目的地に向かって歩いていく。置いて行かれないように、しっかり隣をキープして、あたしも歩く。
お礼の意味に便乗したキスなんて、気にされることはない。そもそもこんなの親子でもする、友達でもする、誰にでもする、あいさつだし。でも、でも、知ってても、なんだかいらっとする。
「ミク? 怖い顔して、どうしたの?」
「ううん、なんでもない! 歯になんかひっかかってただけ!」
「あはは、そっか」
明るく言い返すと、カイトはとってもまぶしい笑顔になる。毎朝いろんなウソをついてしまうあたしだけど、カイトを笑わせたいから、って理由なら咎められないと思ってる。
どうか、これからの買物、途中でめーちゃんがいなくなって、あたしとカイトが二人っきりになりますように。
そう願掛けをして、あたしはカイトの手を、迷子にならないようにっていうウソの理由で握りしめた。
今日も着る服が決まらない。あれでもない、これでもない、とタンスを漁りながら、部屋の扉の外で、別の扉が開かれる音を聞いた。きっと、隣の部屋のレンは、もう準備を終えたのだ。また今日も先に用意を終えられてしまった。となると間違いなく、私に催促のノックが襲ってくる。
案の定、私の部屋の扉は乾いた音を響かせて、それから高めの少年ボイスが扉の向こうからやってきた。
「ちょっと、リン。またかよー。もう待ち合わせ10分前だぜ?」
「ちょっと待って! あと1分、ううん、30秒!」
仕方なく、その瞬間手に取ったサロペットを急いで身につける。髪の毛はちゃんとセットしたいところだけど仕方ない。適当に束ねて、せめてもの飾りにシュシュを付けて、斜めに流した。
「お待たせ!」
「ったく、時間かかる割にてきとーなんだよなー」
「失礼ね、バカレン」
私だって適当なのは重々承知だけれど、仕方ない。服を選ぶのに手間取ってしまって、そこまで気が回らないのだから。そもそもなんで同級生とカラオケ行くだけなのに、服選びに困ってると思ってるんだか。
「髪くらい歩きながら束ね直せよ、一束落ちてる」
「え、うっそ!」
「んなくだらねー嘘つくかよ」
首筋に手を当ててみれば、確かに髪の毛が一束落ちている。いや、落ちているっていうか束ねそこなって首にくっついてる。慌てて直しながら、口は悪いながらも、外に出る前に教えてくれるっていうあたり、レンはすごいなあと思う。
「あ、ねえ、待ち合わせまであとどのくらい?」
マンションの階段を下りながら問う。出る直前に時計を見ればよかったのだけれど、とにかく急がないと、という気持ちが先に立って、見損ねた。
「ん? あ、時計忘れた」
「え、じゃあ分かんないじゃん。ったく、準備不足ねー」
「うるさいよ、アホリン」
私の言葉にむっとしつつ、でも忘れたこと自体は恥ずかしいみたいで、照れ隠しみたいなアホ、の言葉になってる。さっきバカって言った時の、私みたい。
「ま、走れば間に合うって。ほら、行くぞ!」
「ちょ、ひっぱんないでよ、バカー!!」
レンが私の右腕を掴んで突っ走るのに合わせて、私も全速力。走る速さはレンのほうが早いはずだから、きっとレンは全速力じゃない。
双子だけど、ちょっと違うところもきっとたくさんある。私のこの、気持ちと同じものがレンにあるか分からないみたいに。
それが七日間を迎える前の、私たち。
<つづく>
コメント0
関連動画0
オススメ作品
<配信リリース曲のアートワーク担当>
「Separate Orange ~約束の行方~」
楽曲URL:https://piapro.jp/t/eNwW
「Back To The Sunlight」
楽曲URL:https://piapro.jp/t/Vxc1
「雪にとける想い」
楽曲URL:http...参加作品リスト 2017年〜2021年
MVライフ
6.
出来損ない。落ちこぼれ。無能。
無遠慮に向けられる失望の目。遠くから聞こえてくる嘲笑。それらに対して何の抵抗もできない自分自身の無力感。
小さい頃の思い出は、真っ暗で冷たいばかりだ。
大道芸人や手品師たちが集まる街の広場で、私は毎日歌っていた。
だけど、誰も私の歌なんて聞いてくれなかった。
「...オズと恋するミュータント(後篇)
時給310円
二人は同じ世界を生きられないなら
離れ離れにお互いを思い続けたいな
どんな刃も引き裂けない絆を携えて
行かないでくれと言うだけ無駄だよ
別れの側で手を振り別々の道を行く
自分自身をただ生きていく為だけに
側にいてほしくないなんて嘘だけど
君は別れを引き止めず泣いてしまう
価値ある自由を祝福すらしない...二人の世界に終止符を
Staying
君の神様になりたい
「僕の命の歌で君が命を大事にすればいいのに」
「僕の家族の歌で君が愛を大事にすればいいのに」
そんなことを言って本心は欲しかったのは共感だけ。
欲にまみれた常人のなりそこないが、僕だった。
苦しいから歌った。
悲しいから歌った。
生きたいから歌った。ただのエゴの塊だった。
こんな...君の神様になりたい。
kurogaki
命に嫌われている
「死にたいなんて言うなよ。
諦めないで生きろよ。」
そんな歌が正しいなんて馬鹿げてるよな。
実際自分は死んでもよくて周りが死んだら悲しくて
「それが嫌だから」っていうエゴなんです。
他人が生きてもどうでもよくて
誰かを嫌うこともファッションで
それでも「平和に生きよう」
なんて素敵...命に嫌われている。
kurogaki
意味と夢と命を集めて
作られてしまって身体は
終わった命を蒸し返す機械らしい
【これは彼の昔のお話】
人一人は涙を流して
「また会いたい」と呟いた
ハリボテの街の終末実験は
昨日時点で予想通りグダグダ過ぎて
その時点でもう諦めた方が良いでしょう?
次の二人は 街の隙間で...コノハの世界事情 歌詞
じん
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想