【A1】
遥か古(いにしえ) 愛を詠った 人間達(ひとら)はいずこへ いま私は独り
空を見て 瓦礫の中で 孤独に埋もれて ただ息をしている
【B1】
芽吹く緑に呑まれた 都市(まち)の名残
朽ちゆく破片も 花に包まれ
【S1】
果ての果てまで広がった 美しき世界
喜びを分け合う者もなく
風の調べ 木々の叫び 精霊の祈り 奏でて
嗚呼 RAKA RAKA 誰か私と歌って
【A2】
遥か古(いにしえ) 堕ちた戒め 現(うつつ)は黄昏 嗚呼 消える鳥の音
日は西へ 歌は縁(えにし)へ 宿りし御霊へ また爪弾き賜え
【B2】
人の残した 名もなき 愛の歌の
結末(おわり)も 知らずに 口ずさむだけ
【S2】
淡く過ぎ去る 泡沫の 愛おしき世界
この涙 分け合う 者もなく
花の息吹 宿す命 精霊の祈り 灯して
嗚呼 RAKA RAKA 月よ私を見つめて
【S3】
遥か 果てまで 彩った 美しき世界
過ちを 弔う 花葬曲(レクイエム)
人類(ひと)の軌跡 咲いた証 遠き日の祈り 届けて
嗚呼 RAKA RAKA 月よ私と歌って
月光花葬曲【作曲:Integer Pさん】
参加コラボ「P.C.-orchestra-」への提供歌詞です
動画完成しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26568782
「人間が滅んだ後の世界、文明を覆う植物の美しさと寂しさを精霊が歌う」という、趣味全開のテーマで作詞させて頂きました(笑)
また、ボーカル「結月ゆかり」の名前の由来↓をストーリーに織り込んでみました。
「VOCALOIDに縁のある人達が音(月)を結ぶ」by Wikipedia
【A2】の部分がそれに当たります。
「遥か古(いにしえ) 堕ちた戒め 現(うつつ)は黄昏 嗚呼 消える鳥の音
日は西へ 歌は縁(えにし)へ 宿りし御霊へ また爪弾き賜え」
ここは韻踏みの言葉遊びがメインですが、意味は
「遥か昔、堕落した人間へ落ちた戒めにより、現は黄昏を迎え、鳥の声も消え、日は西へ沈んだ。歌だけは、縁を結び生まれし魂(結月ゆかり)へ託す。また奏でておくれ」となります。
そんな感じで「歌っている私」は花の精霊ともボーカロイドとも自由に受け取って下さい。
歌詞中のRAKAは、インドのサンスクリットで「満月の夜」という意味です。
こっちはたまたま使ったのですが、月をキーワードにしているという結月ゆかりさんにピッタリでした(笑)
コメント0
関連動画2
オススメ作品
「ピニャコラーダ」
(Y)結月ゆかりパート
(I)IAパート
(W)二人パート
(Y)「愛してる」の言葉で何時だって
欲望の慰みにして
吐息混じりの歌声でそっと
縛り付けて染め上げて
(I)色違いの世界を重ねたら
間違いも怖くないと...【結月ゆかり&IA】ピニャコラーダ【オリジナル】
ねじ式
(Aメロ)
また今日も 気持ちウラハラ
帰りに 反省
その顔 前にしたなら
気持ちの逆 くちにしてる
なぜだろう? きみといるとね
素直に なれない
ホントは こんなんじゃない
ありのまんま 見せたいのに
(Bメロ)...「ありのまんまで恋したいッ」
裏方くろ子
Where are you(あなたはどこにいるの?)
凍える夜
また名前を呼ぶ
キミはもういない 触れることもない
指切りをした あの日の約束は
破られはしない 叶うこともない
伸ばした指先届け この闇を切り裂いてよ
Where are you ねぇ いつだってそう
大切なものを失って
開いた穴は埋...死ノ淵デ歌ウ頃
のの
A 聞き飽きたテンプレの言葉 ボクは今日も人波に呑まれる
『ほどほど』を覚えた体は対になるように『全力』を拒んだ
B 潮風を背に歌う 波の音とボクの声だけか響いていた
S 潜った海中 静寂に包まれていた
空っぽのココロは水を求めてる 息もできない程に…水中歌
衣泉
※イメージ:「花」花火など/「華」あの人のこと
<A-1>
ひとりの 部屋で 虚しく響く 音の花(4-3-7-5)
あの人の 影も見られない 眠る気もしやしない(5-8-10)
<B-1>
瞳を 閉じても 聞こえてくる ココロにくる(4-8-6)
次々開く花 思い出だして 頬を濡らせた (9-7-7...最後の華火(はなび)
Nori_Style【ボカロP(作編曲等)募集】
「Ice breaker」bpm126
song by nejishiki
Y=Yuzuki Yukari I=IA
Y 焦燥感は中毒状態 感情論撒き散らして
I 「頂戴」ともっと哭いてみせて
Y 尋常ない表情で はだけた胸元に
I そっと口づけを咲かせてよ
I 全能感は膠着状態 万能な奴隷になれば...【結月ゆかり&IA】Ice breaker【オリジナル】
ねじ式
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想