キラキラMerry Night歌詞(テキスト)
駆け出しメロ
Hahhhh...come me to my pleasure ground in to my world
1番
Aメロ
ほらあーせっかくの時も君がいないと始まらないや創造的な運命を辿る辿る過程でOnly
未来のことなんかわかってたらいいけど創造的な未来は天秤に落ちる
Bメロ
咲いた花もいつかは枯れてきっと空に舞い戻るでしょうきっと甘い果実のように永遠のリングに変わる
サビ
せっかく生きてるんだから楽しまなきゃね損損、
憧れの人に近づくアドヴェンチャー
絶対的な運命の中で最高のShowを踊りましょう
1歩2歩3歩4歩おめかせしないとレディーは大変ね私君のことが
2番
Aメロ
きっと空遠くに眺める景色で僕はまだ思いつくしかなかった
結局、大事なの。思い出の品物もっとほら遠くにあると思ってた、
Bメロ(展開系)
子供みたいねあなたという人、大人チックだと分からない
そういうことなのね世界言われなくてもわかる人おー
!
Bメロ2(再現部)きっと甘いミルクのようにやっと天に昇っていくよ
聴いて朽ちた苺のファンデーションも永遠のメロディーに変わる
サビ
せっかく生きてるんだから君がいなきゃね損損
素敵なメロディーは誰もが持ってるんだから
相対的な運命の中で叶える未来見つけましょう
1歩2歩3歩4歩おめかせしないとレディーは大変ね私君のことが
間奏、
てかてかピカピカどこどこハーハーぴこぴこてんてんぴんぴんあいうえお運命。
Cメロ
きっと始まりの空だけがなんでも知ってると思い込んでいた(of course)(in to my world in to my heart)
始まりの朝はいつでもきっとこんなにも眩しかったんだAhh
Dメロ
あたし全然わかんない昨日のメニューはなんだっけ一人相撲してもわからないことがある
大サビ(楽曲のサビ部分拙いアレンジですが、メランコリックJunky作詞作曲編曲お借りしてます)
全然つかめない君のこと全然知らないうちに癒(言)える
心奪われるなんてことあるはずないでしょ
全然気づかない君なんて全然知らない知らないもん
ねえねえじゃないわこの笑顔また眠(寝)れないでしょ
エモピアノとギターピックエンド!。
コメント0
関連動画0
歌詞設定作品1
オススメ作品
おにゅうさん&ピノキオPと聞いて。
お2人のコラボ作品「神曲」をモチーフに、勝手ながら小説書かせて頂きました。
ガチですすいません。ネタ生かせなくてすいません。
今回は3ページと、比較的コンパクトにまとめることに成功しました。
素晴らしき作品に、敬意を表して。
↓「前のバージョン」でページ送りです...【小説書いてみた】 神曲
時給310円
ジョーカーなんて私望んでないよ
ただそこに居ただけで片棒を担いでしまうから
切り札に隠した嘘に騙されて
しまいそうで 不安ばかりだわ
1
いつだって 先に行く
視線を狙っている
そうだった気付くの
Keyloggerみたいな解答
空っぽな私を置いて...AM: ジョーカー
mikAijiyoshidayo
泡沫の夢
【1番】(初音ミク)
肌寒い日々を 嗤うように 朝日が 照らしていく
陽だまりの 中でひとり あなたの影を 探している
cross in love 残酷な程に 優しいあなた
cross a line 私の手を 離さないでよ
見違えるように 世界は変わりはじめる
変われない私は...Socius / 泡沫の夢 feat.初音ミク・IA
Socius(ソキウス)
廃墟の国のアリス
-------------------------------
BPM=156
作詞作編曲:まふまふ
-------------------------------
曇天を揺らす警鐘(ケイショウ)と拡声器
ざらついた共感覚
泣き寝入りの合法 倫理 事なかれの大衆心理
昨夜の遺体は狙...廃墟の国のアリス
まふまふ
モノロギア・ヴェルト
【1番】
功利性 功利主義に 共振した
サブカルへの劣情 サブストへの色情
箝口令 箝口令 独善的笑顔のモラトリアムが
悠々と満ち足りた世界を 証明しようとしている
雁字搦めのアンガジュマン
サブラブへの俗情 サブリミ的内情
厭世 厭世 空想的黒歴史のマッドブレインが
幽々と引...Socius / モノロギア・ヴェルト feat.初音ミク
Socius(ソキウス)
言葉が喉に詰まるんだ。
正直、言うのが少し恥ずかしい。
でも、本当に、本当に、本当に愛しているんだ!
気持ちを伝えるのは難しい。
だから、僕の気持ちを伝えるために
この歌で伝えよう!
この曲、この歌詞、私の声、私の気持ち,
君に届くといいな。
言葉が喉に詰まる。
正直、言うのが少し恥ずかしい。...私の気持ち、この歌。
- 雨 -
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想