「っつぅ……!」
右手の指に走る痛みではっと目が覚めた。じんじんと中指が痛む。どうやら、振り上げた手が机の裏だか足だかにぶつかったみたいだった。何か、幻想的な、不思議な夢を見た気がするけど、いまいち思い出せない。現状を把握するまでに、僕の寝ぼけた頭は五分を必要とした。
明るい。昼だ。間違いなく寝過ごした。眠りに落ちたのは明け方だろうか。またも僕は、机に突っ伏して眠っていたらしい。体を起こすと、頬の下敷きになっていた五線譜がほっぺたに引っ付いてきた。
それを引き剥がして時計を確認する。午後一時半。今日のバイトのシフトが五時からだから、図らずも体内時計の調節が出来たわけだ。
もう一度布団に潜り込んで二度寝といきたいところだけど、なにか腹に詰めた方が後々のためだろう。と思って冷蔵庫を確認しても、すぐに食べられそうなものは残っていなかった。
とりあえずと台所で顔を洗い、振り返れば、机どころか床にまで散乱した楽譜がある。丁度いいや。あれを売るついでに昼食も食べてこよう。
昨日と打って変わってすっきりしない気分を引きずって、僕はシャワーを浴びた。落ち込みに似た心境で着替えて鞄を掴み、外に出る。
ストリートに出て、う~んと伸びをした。
「ふぅ」
そういえば、今日は昨日より通りを歩く人がちょっと少ない。けれど、人の流れは一方向に向かっている。と、そこで思い出した。そうか、今日は休日だっけ。
ボランダストリートに流れる人々に混じって、僕はお腹に優しい料理を出してくれる店を探す。
昨日見かけたホットドッグのフードワゴンは見当たらなかった。もっと売り上げが出る場所に移動したに違いない。休日で稼げる所といえば、ボランダストリートに決まっているからだ。
「っと……」
喫茶店を通り過ぎた僕は、思い直してそこへ入ることにした。寝ぼけた頭をすっきりさせる意味で、珈琲をいただくのも悪くない。
モダンな雰囲気漂う喫茶店で珈琲セットを頼み、ぺろりとそれを平らげて、僕は店を後にした。
そんなこんなで辿り着いたボランダストリートは、相変わらずカーニバルの様相を呈していた。
昨日と違うのは、人の数だ。休日になると各種イベントが催されるから、人混みも三割増しくらいになる。元の数が多いので、三割でも十分過ぎるボリュームだった。
交通規制がかけられ、歩行者天国になったボランダストリートは、腕を振るえば人に当たるほどの賑わいを見せている。その上を小躍りして音符が入り乱れるのだから、音の波、人の波が絶えず揺れる海原といった表現がぴったりだ。波にさらわれてとんでもない所に流されないように、気を付けなくてはいけない。
さて、今日はどんなイベントがあるのかな?
ストリートの入り口に立てられた看板を覗き込む。有名アーティストのライブ、新参バンドのデビューライブ、著名人のチャリティーコンサート、音楽関連のイベントが目白押しだ。
人の集まりを狙って、飲食店の出張もある。本格レストランからシェフが出張ってきたり、チェーン店が限定メニューを販売していたり。ビアガーデンやワインの試飲会なんてのもあった。
午前のイベントは当然もう終わってしまっている。見るなら午後の部。今やっているのは素人参加のベストシンガーコンテスト。『飛び入り参加大歓迎! 新たな逸材にお目にかかれるかも!』なんて書かれている。それが終わればコンテストは歌唱の部から演奏の部に入るらしい。
ちょっと興味あるな。気分転換にもいいかもしれない。
僕は看板に描かれた地図を確認し、人の海に紛れ込んだ。開催場所はそんなに離れていないけれど、この状況だ。ちょこっと移動するにも大変に苦労する。だけど僕は大丈夫。なんたってもう二年近くこの街に住んでいるのだから、雑踏を移動するコツならちゃんと掴んでいた。ポリヴォラに来て一番上達したのは、人混みの泳ぎ方だと思う。
「本当は作曲の腕って言いたいんだよなぁ」
自信を持ってそう言えない自分が悲しい。努力も勉強もしているつもりだけど、まだまだアマチュア。僕は二流どころか三流にも届かない凡人だ。悔しいが、それは認めざるを得ない。
人の流れに上手く乗って、溜め息を付く暇もなく僕はコンテスト会場に辿り着いた。人だかりに前には、成人男性の身長ほどの高さのステージがあって、黄色い髪の双子がデュエットをしていた。
見たところ、二人ともまだローティーンだろう。元気一杯の少女の声と、控えめにそれをフォローする少年の声がぴったりと重なって、年齢の割には充分に上手い粋に入っていた。
黄色髪の少女の楽しそうな歌い方に、へぇと感心して聞き入る。ステージに群がる観客たちも、微笑ましいものを見る目で二人の歌を聴いていた。
もう少し近くに寄って聞きたい。そう思った僕は、早速移動を開始した。無理なく入れるスペースを縫ってステージに近付く。そうしたところで、僕の視界に見覚えのある、特徴的なものが飛び込んできた。
青緑髪のツインテール。昨晩の記憶がフラッシュバックする。赤茶のニットカーディガンに膝丈のプリーツスカート、そして黒いニーハイブーツと服装は違っても、記憶に新しい後ろ姿はおそらくあの娘に違いない。
だけど、彼女がこんな平凡な風景の中にいることが、僕にはどうにも信じられなかった。
本当に彼女なのか? 人違いじゃないだろうか?
僕に衝撃を与えた少女かどうか確かめるため、僕は彼女の顔が見える位置まで進んでいった。
コメント0
関連動画1
オススメ作品
If I realize this one secret feeling for you
I dont think i would be able to hide anymore
Falling in love with, just you
Tripping all around and not ...今好きになる。英語
木のひこ
探し出す愛に 次の一手
裏目恨めしい 解けない凶
避けるべき日々に 大人ぶって
ひねくれた心 短い朝
Love Love Love Love
Love Love Love Love
強迫される本能に
Love Love Love Love
Love Love Love Love
この心は誰なの?...「己の心」歌詞
ゾカ
MIC
最小発育阻止濃度
MIC
君が繰り返した言葉
未来へのイノベーション
MIC
最小発育阻止濃度
MIC
みっくみくしてる気分
MIC...MIC
mikAijiyoshidayo
誰かを祝うそんな気になれず
でもそれじゃダメだと自分に言い聞かせる
寒いだけなら この季節はきっと好きじゃない
「好きな人の手を繋げるから好きなんだ」
如何してあの時言ったのか分かってなかったけど
「「クリスマスだから」って? 分かってない! 君となら毎日がそうだろ」
そんな少女漫画のような妄想も...PEARL
Messenger-メッセンジャー-
ピノキオPの『恋するミュータント』を聞いて僕が思った事を、物語にしてみました。
同じくピノキオPの『 oz 』、『恋するミュータント』、そして童話『オズの魔法使い』との三つ巴ミックスです。
あろうことか前・後篇あわせて12ページもあるので、どうぞお時間のある時に読んで頂ければ幸いです。
素晴らしき作...オズと恋するミュータント(前篇)
時給310円
6.
出来損ない。落ちこぼれ。無能。
無遠慮に向けられる失望の目。遠くから聞こえてくる嘲笑。それらに対して何の抵抗もできない自分自身の無力感。
小さい頃の思い出は、真っ暗で冷たいばかりだ。
大道芸人や手品師たちが集まる街の広場で、私は毎日歌っていた。
だけど、誰も私の歌なんて聞いてくれなかった。
「...オズと恋するミュータント(後篇)
時給310円
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想