A
月出でてこぬ丑三つ時や
青い焔揺れる夕暮れ時
皆酔いしれて宴に終わる
垣間見る夢は舞い散りぬ桜
B
仰げ 仰げ 鎖も無く歌え
名もない丘翔る小鳥のやう
今なお移り行く景色を捉まえて
啼けよ叫べよ宵明星
S
踊れ 踊れ 咲き誇れ蝶
散り行くならせめてその刻まで
光れ 魅かれ 舞い上がれ蝶
鱗粉を月夜に曝しながら
A
紫雲のたなびきたるに
薄き日濡れる朝露の瞳
皆狂い我を忘れてゆく
水の滴る胡蝶紅に浸かる
B
留まれ 留まれ 爪紅の先
行き場のない翅私におくれ
また同じ過ち繰り返し果てには
袖を振って新月へと
S
咲かせ 咲かせ 飛び交えや蝶
消えゆくなら全てその刻まで
響け 陽引け 舞い踊れ蝶
両翼を熱さに焼かれながら
B
一人 独り 囁き歌え
名もない者嘆く蛹の背に
まだ同じ舞踊繰り返しながらまた
哭けよ叫べよ宵明星
3S
踊れ 踊れ 咲き誇れ蝶
死に行くならせめてその刻まで
探せ 捜せ 僕だけの舞台
その身全て捧げて舞えや胡蝶
A
つきいでてこぬ うしみつどきや
あおいほのお ゆれる ゆうぐれどき
みな よいしれて うたげにおわる
かいまみるゆめは まいちりぬさくら
B
あおげ あおげ さもなくうたえ
なもないおか かける ことりのよう
いまなおうつりゆく けしきをつかまえて
なけよさけべよ よいみょうじょう
S
おどれ おどれ さきほこれちょう
ちりゆくならせめて そのときまで
ひかれ ひかれ まいあがれちょう
りんぷんを つきよに さらしながら
A
むらさきくもの たなびきたるに
うすきひ ぬれる あさつゆのひとみ
みなくるい われをわすれていく
みずのしたたるこちょう あかにつかる
B
とまれ とまれ つめべにのさき
いきばのないはね わたしにおくれ
またおなじあやまち くりかえしはてには
そでをふって しんげつへと
S
さかせ さかせ とびかえやちょう
きえゆくならすべて そのときまで
ひびけ ひびけ まいおどれちょう
りょうよくを あつさに やかれながら
B
ひとり ひとり ささやきうたえ
なもないもの なげくさなぎのせに
まだおなじぶよう くりかえしながらまた
なけよ さけべよ よいみょうじょう
3S
おどれ おどれ さきほこれちょう
しにゆくならせめて そのときまで
さがせ さがせ ぼくだけのぶたい
そのみすべて ささげて まえやこちょう
胡蝶舞踊
「人目に付かぬ場所で一人舞う私は、胡蝶」
そんな少女のイメージです。
一部、漢字本来の読みとは違う読みになるようつくった部分もあります。
漢字交じりの詞の下のほうへ、仮名のものを書かせていただいております。
(全体文字数は合わせられている…と思いますが、分割が若干初期設定数とは違う箇所が多く御座います)
コメント0
関連動画0
ブクマつながり
もっと見る☆1A
ずっと続くと 思っていた
当たり前の “フツウ”の日々
いつもと同じ教室の
最後尾の窓際席
☆1B
ぼんやり外を 見つめてる背中の
視線の先を知って
俯くボクを励ますように
ただ 見守っていた...桜ナミダ × 恋ひらり 【採用♪】
honeymint
a
見渡せばほら 綺麗な空が
花 咲き鳥歌う
楽園
足が動いて 歩き出せる
ああ 当たり前の
幸せ
b
何求め何探し 私はここに居るの?
わからないだけど今は この幸せ抱きしめ...幸せな夢を
湯島結代
びしょ濡れになりながら
土砂降りの夕立にうたれてる
曲がりくねっても
蛇行しても流れて行く
大河は直線を好まない
たとへ迂曲の路を
辿るとしても
大河に至る路をも
忘れずに大河は直線を好まない
zexis_09
忘れたいのは何だろう
星瞬く空の色かな?
知らないフリでごまかすの
動かないからだの理由(わけ)も
逃げ出した悪夢から優しいだけの世界
大丈夫 怖くないわ 深い眠りつくだけ
傷だらけの声で歌うよ
もう帰らない 目覚めはしない
バカな子だと鳥は笑うの
手放せないのは幻想(しあわせ)だから...睡りの姫の自鳴琴
えいちお
漣に映す蒼は麗ら
寄せて返し縺れた言の葉に
繰り返すたびにをとは遥か
風と戦ぐ仕草の夢と踊る
ひとつふたつ積み上げながら
声は喉の奥へと澄み渡る
濡れた星屑触れる掌を添えて
近く輪廻の花と咲く
明く明く揺らめきながら
募るここは高きの三日月に...清か木立は秋風に
鶏
A
大きな雲が流れてる
影が顔にかかかる気がして
見えないけれど眩しいね
きら星が落ちる陽の下
B
彼方行く 箒の尾
とても早いね、けれど
目を閉じて 耳も塞ぎ
思うままに飛び込む...【歌詞応募】星くずの庭
一色
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想