八月十五日。
夏の暑さはこれから本番を迎える、とインターネットの天気予報は伝えていた。
「……外に出なきゃいけないな」
今日もいつものように如月伸太朗という人間は呟いてパソコンの画面を眺めていた。
「ご主人、つまらなくないですか? こう毎日とパソコン……。飽きないんですか?」
「パソコンに居るお前に言われたかないね」
「……私は、パソコンがテリトリーなんですよ!」
「へぇ、じゃあ主食は?」
「ハードディスクのメモリーですかね?」
パソコンの中にいつからか住み着いたソフトウェア(?)、エネは今日もディスプレイを自由自在に走り回っていた。
「……あれ、そういえば……今日買い物に行くって言ってませんでしたっけ?」
「あぁ……解っているよ。もう行けばいいだろ」
そう言うと伸太朗はスマートフォンを取り出して、イヤホンを装着する。エネもそれを見てスマートフォンに自らのデータをインポートした。
《ロスタイムメモリー 1【自己解釈】》
夏は暑い。
当たり前なことではあるが、八月十五日という日(つまり今日)は午前九時の時点で猛暑日を気象庁が発表するほどの暑さだった。
そんな町並みを赤ジャージの如月伸太朗は歩いていた。
当たり前だが、保険証は持参している。「いつでも倒れても身元も判明するし病院行けるし一石二鳥だね!」と彼の妹である如月桃が言ったためである。
「ほんとに今日は暑いですね~……。あんまりスマートフォンって中にある暑い空気のためにファンなんて付いてないんですよね……」
「つまり?」
「ノートパソコンを今度から持ち歩いてくださいね!」
「アホか! そんな余裕ないんだよ!」
ぎゃーこらぎゃーこらと、伸太朗とエネはぐだぐだ駄弁りながら坂に差し掛かったところだった。
伸太朗は立ち止まり、坂の上を見た。
そこには一人の少女が居た。
カゲロウのように、ゆらゆらと浮いていた。
「アヤノ……!」
彼女は、彼が知る数少ない人間のひとりだった。
そして彼は――あの夏の記憶を思い出す。
つづく。
ロスタイムメモリー【自己解釈】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20470051
そういえば1stアルバム「メカクシティデイズ」の最初ってなんだったっけ。
…あ、「ロスタイムプロローグ」だ。
……ロスタイム?
かぶっている……?
ま、まさかねハハ……
――
かかせていただきました。
コメント0
関連動画0
オススメ作品
薫る風に誘われ 街中へと飛びだす
あちらこちら ピンク色の
サクラたちが 迎える
風に揺れる並木を 立ち止まって見つめていた
ヒラリヒラリ 舞う姿に 時間(とき)を奪われ
「キレイ」と唱える 自然なコトバ
夢から 幻に変化しても
ココロは…
ah... 風の音がめぐるキミの横をいま
すり抜けていっ...楽曲化!「春風ヒラリ」
キンキンさん
――これは、名もない時代の集落の名もない幼い少年についての、誰も知らないおとぎ話である。
≪六兆年と一夜物語【自己解釈】≫
その少年は生まれついた時から牢獄にいた。母の顔、父の顔すらも覚えていないだろう。
この集落では『鬼の子』は蔑まれる。否、それ以上の罰を受けることになる。
ただ、彼が鬼の子...六兆年と一夜物語【自己解釈】
aurora
職場の人に舌打ちされたことはあるかい?
自分の両親にがっかりされたことはあるかい?
特別にゃなれないとある日突然気づいたのかい?
取り柄のないクズだって生きてていいだろが
才能なんて幻想と高校辺りで気づいたのかい?
化け物みたいなやつがゴロゴロいると知ったのかい?
そんな中誰よりも頑張ってるやつを見...取り柄のないクズだって生きてていいだろが
hernia_ha_owaranai
「ピニャコラーダ」
(Y)結月ゆかりパート
(I)IAパート
(W)二人パート
(Y)「愛してる」の言葉で何時だって
欲望の慰みにして
吐息混じりの歌声でそっと
縛り付けて染め上げて
(I)色違いの世界を重ねたら
間違いも怖くないと...【結月ゆかり&IA】ピニャコラーダ【オリジナル】
ねじ式
A 聞き飽きたテンプレの言葉 ボクは今日も人波に呑まれる
『ほどほど』を覚えた体は対になるように『全力』を拒んだ
B 潮風を背に歌う 波の音とボクの声だけか響いていた
S 潜った海中 静寂に包まれていた
空っぽのココロは水を求めてる 息もできない程に…水中歌
衣泉
(Aメロ)
また今日も 気持ちウラハラ
帰りに 反省
その顔 前にしたなら
気持ちの逆 くちにしてる
なぜだろう? きみといるとね
素直に なれない
ホントは こんなんじゃない
ありのまんま 見せたいのに
(Bメロ)...「ありのまんまで恋したいッ」
裏方くろ子
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想