姫 桜-Himezakura-
満月の光が闇と寒空を貫き、地上に落ちる。光は男の影を、地面に映し出した。
「姫桜へは、この道でいいのですか?」
黒いスーツに黒いネクタイ、そこに黒いトレンチコートを羽織った若い男が、道行く老人を引き留めて尋ねた。
「姫桜?! やめなさい。あんたも新聞ぐらい読んでいるだろう?」
「ええ。だから行きたいんです」
男の長い紫の髪が、初冬の寒風に乱れる。
細長い濃紫の、絹の袋を握る手に、言葉と共に力が入る。
「もう、五人。あの桜の辺りで死んでいるのを知っておられて行くのか?」
老人の言ったとおり、この町の象徴とも言える姫桜-樹齢二千五百年の江戸彼岸桜-の側で、この月に入り、若い男が五人死んでいた。
いや、死んでいると思われた。
何しろ遺されたものが、片腕と片足だけだったり、両手両足の指と耳朶だけだったりと、あまりにも半端で、正確な生死の確認など出来ない状態だ。
こんな物を遺して消えたのだから、恐らく死んでいるだろうとしか、言いようがない。
元々姫桜には伝説があった。
姫桜の本性は、美しい姫君の姿をした精霊。
五十年に一度の年の冬、精霊に狂気が巡ってくる。
生きた歳月の長さが、精霊に狂気を運んでくるのか、それとも深い業を背負ってのことなのか、それは誰にも分からない。
ただ、狂気に囚われた桜の精霊は、若者達を美しい歌声で引き寄せ、その身を食らう。
食らった血肉はその根にたまり、次の春には、ただ一度狂わんばかりに深紅の花を咲かせ、その後は再び次の五十年まで薄紅の花に戻るという。
新聞でこそ、この話は書かれていなかったが、下世話な週刊誌には面白可笑しく書かれていた。
それを読んで愚かな好奇心から、姫桜の元に行く者が、後を絶たない。
そして行ったものは、戻ってこなかった。
「知っています」
男がやや甘く、良く響く声で応える。
「物見遊山ならやめた方がいい」
「物見遊山なら良かったのですが」
口元に苦笑を浮かべながら、男の目はどこか遠い場所を睨み付けているかのようだった。
その事に老人も気づいた。
「この道をまっすぐ行きなさい。あの小高い丘を登れば、姫桜がある。ほれ、見えているだろう」
老人が振り返り、男は視線を上に上げた。
眼前の丘の上に、大きく枝を広げた木の影。
「ありがとうございます」
深々と頭を下げると、男は歩みを進めた。
男が姫桜のことを聞いたのは、死の床にある彼の祖父からだった。
「あの、悪食の姫の命を絶ってくれ。私の代わりに」
今際の際の祖父からの頼みと、一緒に託された一振りの太刀。
「俺でいいんですか?」
受け取った太刀の重みに、男は思わず眉をひそめた。
「おまえしかいない……おまえは若い頃の私に似ている……。声も、姿も……」
祖父が目を細める。どこか遠くを見るような目。
それでいて嬉しそうにも見えたのは気のせいか?
「姫を屠る方法を、今から教える……私が出来なかったばっかりに……世話を掛ける……すまん……」
いつも毅然とした人だった。
その人がこれほど弱り、自分のような不詳の孫に頭を下げる姿を、見たくはなかった。
「私がやらねばならないことだった。なのに、どうしても出来なかった。そのせいであの姫はまた罪を重ねる……。罪もない者の命が散らされる」
細い声から伝わる五十年の後悔。
「頼む……」
祖父の細い声が、耳の奥に残って離れなかった。
姫桜までの道は、さして険しくもなく、革靴でも簡単に登って行けた。
初冬のこの時期、桜は枯れた枝を伸ばし、落ち葉を地面に散らせていた。
その桜の根元に、白い打ち掛けを纏い、膝を崩して座る女がいた。
遠目にも分かる、桜色の長い髪。細く優美な姿。
女は膝の上に、横たわる人間の頭を乗せていた。
(いかん!)
高い位置で束ねた髪をなびかせながら、男は走り出した。
が、遅かった。
若者の目の前で、人の頭が、霧のように少しずつ消えて行く。
頭、首、肩、左腕。
男の足は間に合わなかった。
贄と鳴った人間は、右の足首から先と、左の手首を遺し消滅していた。
女は男の手首を拾い上げると、少し小首を傾げてそれを見て、すぐに放り投げてしまった。
まるで幼女が、面白くもない玩具を打ち捨てるように、その姿はあどけなくも残酷だった。
「姫桜……」
若者は思わず呟いた。
恐らくこれが祖父の言っていた、悪食の姫なのだろう。
姫は立ち上がると、真っ直ぐに若者を見た。
夜目にも鮮やかな桜色の髪、細く白い面、冷たい狂気を孕んだ深紅の瞳。
白い一重の上に纏った打ち掛けは、遠目では純白に見えたが、裾にはうっすらと紅が入っている。
たおやかやかな気品と、背筋の寒くなるように禍々しさを放つ姫から、目が離せない。
袋に入った太刀を持ったまま、若者は姫を見つめ続けた。
姫の唇が、ゆっくりと開く。
若者は我に返った。
(まずい!)
『姫が歌を歌う前に行動を起こせ』
祖父の声が耳に甦る。
袋から太刀を取り出しながら、若者は走り出した。
『そして、呼べ。そうすれば……』
袋を投げ捨て、太刀を鞘から抜いた。
「るかー!」
祖父から教えられた、姫の名を呼んだ。
姫の動きが止まった。軽く口を開いているが、その唇から声は流れない。
『姫は歌えぬ。姫の動きを止めたら、その太刀で姫の体を貫け』
鞘を捨て、太刀の柄に左手を添え、若者は姫の体にその刃を突き刺した。
姫の細いからだが折れ曲がり、刃は楽にその身を貫く。
『そのまま木の幹を刺せ』
勢いのままに、姫の体ごと、太刀を桜の幹に突き立てる。
弾みで束ねた若者の髪が、乱れ落ちた。
(これで……良かったのか?)
たったこれだけのことなのに、息が乱れる。
柄を握ったまま、若者は顔を上げた。
目の前には姫の顔があった。
その顔は、優しく、穏やかに微笑んでいた。
真っ直ぐに若者を見つめてくる瞳は、柔らかに澄んだ、優しい碧へと変わっていた。
「やっと……来てくれた。私を殺しに……」
姫は首を伸ばし、若者の唇に、唇を重ねた。
「ありがとう……」
姫の体が、桜の木に吸い込まれるように消えていった。
祖父の言葉を思い出す。
『姫を倒す方法は、五十年前、姫自身から聞いた。その名前と一緒に』
『なぜ、姫がそれをわざわざ教えたんですか? 教えて貰いながら、なぜ、お祖父さんはその方法を使わなかったのです?』
『……姫に会えば分かる』
幹から太刀を引き抜く。
名刀は刃こぼれもなく、そのきめ細やかな地肌に、月の光を映し出していた。
「……分かったような気がします」
呟くと、姫が触れた唇を指でなぞった。
目に焼き付いて離れない、たおやかな姫の姿、非の打ち所無く美しくも、どこか哀しく儚げな面。
恐らく祖父は……。そしてかの姫も……。
踵を返し、鞘を拾って、太刀を納める。
その時、背後の気配に気づいた。
慌てて振り返る。
そこには深紅の花を満開に咲かせた桜の木があった。
闇に浮かぶ、紅の炎。
真冬の寒空に咲く、五十年に一度の徒花。
「姫桜……るか」
その名が聞こえたように、次の瞬間桜の花が、弾けるように一気に散った。
血の色をした花片が、月光を受け、闇を舞う。
若者が差し出す手に、花片が舞い落ちる。
『あなた……がく……』
祖父の名を呼ぶ姫の声が、聞こえたような気がした。
コメント0
関連動画0
オススメ作品
彼女たちは物語を作る。その【エンドロール】が褪せるまで、永遠に。
暗闇に響くカーテンコール。
やむことのない、観客達の喝采。
それらの音を、もっともっと響かせてほしいと願う。それこそ、永遠に。
しかし、それは永久に続くことはなく、開演ブザーが鳴り響く。
幕が上がると同時に、観客達の【目】は彼女たちに...Crazy ∞ nighT【自己解釈】
ゆるりー
いったいどうしたら、家に帰れるのかな…
時間は止まり、何度も同じ『夜』を繰り返してきた。
同じことを何回も繰り返した。
それこそ、気が狂いそうなほどに。
どうしたら、狂った『夜』が終わるのか。
私も、皆も考えた。
そして、この舞台を終わらせるために、沢山のことを試してみた。
だけど…必ず、時間が巻き...Twilight ∞ nighT【自己解釈】
ゆるりー
「君へ続く軌跡」作詞作曲/駒木優
心のなかは空っぽで 何してても
頑張れずに
一つのことも成し遂げれない
自分が嫌になるよ 今も
当たり前も できない
僕を責めた いつだって
必死で 生きてるのに伝わらない
居場所が 奪われてゆく
声や視線が 雨のように...君へ続く軌跡_歌詞
駒木優
(Aメロ)
また今日も 気持ちウラハラ
帰りに 反省
その顔 前にしたなら
気持ちの逆 くちにしてる
なぜだろう? きみといるとね
素直に なれない
ホントは こんなんじゃない
ありのまんま 見せたいのに
(Bメロ)...「ありのまんまで恋したいッ」
裏方くろ子
勘違いばかりしていたそんなのまぁなんでもいいや
今時の曲は好きじゃない今どきのことはわからない
若者ってひとくくりは好きじゃない
自分はみんなみたいにならないそんな意地だけ張って辿り着いた先は1人ただここにいた。
後ろにはなにもない。前ならえの先に
僕らなにができるんだい
教えてくれよ
誰も助けてく...境地
鈴宮ももこ
眠い夢見のホロスコープ
君の星座が覗いているよ
天を仰ぎながら眠りに消える
ゆっくり進む星々とこれから
占いながら見据えて外宇宙
眠りの先のカレイドスコープ
君が姿見 覗いてみれば
光の向こうの億年 見据えて
限りなく進む夢々とこれから
廻りながら感じて内宇宙...天体スコープ
Re:sui
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想