手伝います、とは言ったものの、僕にできる事はあんまりなかった。ライカさんの手際が良くて、手を出す暇がなかったんだ。なんでも、もう4年も一人暮らしをしているから慣れたものらしい。
「自分一人だと手抜きも覚えるしねー」
そんな事を言って、悪戯っぽく笑う。最初はきっちりレシピ通りにしていた事も、だんだん大雑把になって、計量なんかも目分量だそうだ。だから手早い反面、人に指示を出すには向かないらしい。
結局 僕がした事と言えば、ちょっと野菜を切ったり、お皿を出したりしたくらい。それでもライカさんは嬉しそうで、「ありがとう」って微笑んでくれた。
なんだか、この人はいつも笑顔の人なんだなぁ。
それに、いろんな笑顔を持ってる人なんだ。楽しそうだったり、嬉しそうだったり。
――僕は、気付いていなかったけど。こんなに『笑顔』を向けられるのは、初めての事だったんだ。
トラブルを抱えていたから、開発室では難しい顔をされる事が多かったし、優しい人達は心配そうな顔をしていて。
無意識の底で、初めて知ったんだ。『笑顔』が、あたたかいものなんだって事を。
* * * * *
【 KAosの楽園 第1楽章-003 】
* * * * *
「どう? 初めての『食事』は。嫌だったら無理しないでね」
「大丈夫です。……美味しい、です」
これが『美味しい』だよね? 初めてだけど、僕のプログラムはそう判断してる。ちょっと自信はなかったけど、思い切って言ってみた。
「そっか、良かった」
ライカさんが顔をほころばせる。それから、一言付け足した。
「ありがと」
「? 何が、ですか?」
ふいに御礼を言われて戸惑ってしまう。僕は別に、何もしてないと思うんだけど。
考えても分からなかったので訊いてみたら、ライカさんはあっさり答えてくれた。
「え? 美味しい、って言ってくれたからさ」
ぱちり、と瞬きをする。答えてもらって、また戸惑う。だってそれ、何だかおかしくないですか?
「それなら、美味しいものを食べさせてもらった僕が『ありがとう』なんじゃ?」
腑に落ちないのでそう言うと、今度はライカさんが ぱちりと瞬きだ。そして ぱっと破顔する。
「いいひとだねー。うん、それも間違ってないよね。で、褒めてもらったら『ありがとう』も変じゃないでしょ。それにほら、ご飯に付き合ってくれてるし。それも『ありがとう』」
「そんな……」
「いや、ほんとに。一人のご飯て味気ないんだよね。やっぱり誰かと一緒の方がずっと美味しい」
『付き合ってる』なんて、そんなつもりないのに。むしろ僕みたいなアンドロイドにまでご飯を作ってくれて、吃驚してるのに。
そう言おうとしたけど、ライカさんは僕の否定を少し違う風に取ったらしい(御礼を言われるような大した事じゃない、とかだと思ったんだろう) 『否定』を否定して、重ねて笑う。
「だから、美味しいご飯をありがとう……ってあれ、何か聞いた台詞だなこれ」
何だっけ?と悩み始めてしまうライカさんは、やっぱり本当に変な人だった。
僕が言った時には「いいひとだね」なんて嬉しそうだった言葉を、自分で言う時はごく当たり前に流してしまう、変な人。同じ言葉を、言う時も聞く時も相手に感謝する、変な人。
「いいひとですね」
さっき彼女がくれたのと同じ言葉を返すと、ライカさんが驚いた顔をして僕を見た。それから、『聞いた台詞』の正体に思い当たったんだろう、納得した顔をして、嬉しそうに目を細めて。
――少し遅れて、僕は自分の言葉を理解した。それが持つ意味も、やっと今。今更。
* * * * *
好きに使っていい、と貰った部屋で、僕はしゃがみこんで震えている。
頭を抱えて、目を見開いて、でも何も映さずに、震えている。
頭の中では混乱と恐怖が渦を巻いて、電脳が弾けとびそうだ。
――どうして。
ただその言葉が駆け巡る。
どうして、『いいひと』だなんて言ってしまった? あんなに普通に話したりして、一緒に食事なんてして。関わったら駄目だって、『その人』を識別したら駄目だって、ずっとずっと避けてきたのにどうして!
折角『博士』と離れても、これじゃ駄目だ。『博士』の代わりにライカさんが、
―― 『 ラ イ カ さ ん 』 ?
「っぁあ」
今更気付いて呻きが漏れる。
どうして、いつから、そう 認 識 し て し ま っ て い た ?
『誰』かは判らない『誰か』じゃないと駄目なのに、こんなにはっきり『あのひと』を識別してしまったら、
駄目だ、もう関わったら駄目だ。善いひと、優しいひと、あたたかいひと。 だ か ら 駄目だ、守らなくちゃ。 こ の 僕 か ら 守らなくちゃ――。
「……守るんだ。もうあんな風に話したりしないで、関わらないように、食事もやめて」
( 喜 ん で く れ た の に ? )
何処か深いところから声がした。
(一緒の方が美味しいって、あんなに喜んでた。なのにやめるの?)
(何て言うの、「もう嫌です」って? そしたら何て思われるかな)
(酷いって思われるかな)
(ほんとは無理してたんだって思われるかな)
(無理して、我慢して『付き合った』って)
(美味しいって言ったのも 嘘 だ っ た って)
「止めろ違う! 嘘なんかじゃない、僕は」
(でもきっとそう思われる)
(あんなにいいひとだもの、きっと)
(悪かったなって思わせちゃうよ?)
「……あぁ、」
そうだろう、きっと、あのひとなら。
違うんです。貴女は無理に付き合わせたりしてない、僕はほんとに嫌なんかじゃなかったし、ほんとに美味しかったんです。
ほんとうに、
(でももう食べない)
「それは、」
(食事だけじゃないね?)
(話も、普通に関わるのも駄目。ずっと部屋に閉じこもってる?)
(そしたら、あのひとは何て思うだろうなぁ?)
( 自 分 が 何 か
「止めろ! 止めろ止めろ止めて、違います、貴女は何も、」
――何も。
あぁ、駄目だ、変わったら駄目だ。今日と同じようにしないと。
あのひとが何か気に病んだりしないように、『普通』にしてないと――。
明かりも点けないままの部屋で、僕は震え続ける。がくがくと、最早『震える』というよりは『揺さぶられている』に近い有様で。見開いた目からは ぽたぽたと滴が落ちていたけれど、何も映していない僕は気が付かず、ただ無為に染みを作るばかりだ。
誰か、誰か。神様でも何でもいい、悪魔だっていい。
あのひとを、護ってください。僕から、この狂気から、あのあたたかいひとを、どうか。
どうか、お願いだから。
<the 1st mov-003:Closed / Next:the 1st mov-004>
KAosの楽園 第1楽章-003
・ヤンデレ思考なKAITO×オリジナルマスター(♀)
・アンドロイド設定(『ロボット、機械』的な扱い・描写あり)
・ストーリー連載、ややシリアス寄り?
↓後書きっぽいもの
↓
↓
* * * * *
『個人』を認識しない為に『名前』を呼ぶなんて以ての外だったKAITOが、來果の事は気付かぬ内に呼んでしまっていた。うっかりペースに乗せられて警戒を忘れてしまっていた――と気付く回です。
『内側から響く、自分のもうひとつの声』に煽られ、悩まされ。
これだけ演出として左詰にせず左右に振ってみましたが、読みにくいかなぁ。
改行にかからない程度にしか揺らせないので、微妙だったかな?
*****
ブログで進捗報告してます。各話やキャラ設定なんかについても語り散らしてます
『kaitoful-bubble』→ http://kaitoful-bubble.blog.so-net.ne.jp/
* * * * *
2010/08/21 UP
2010/08/30 編集(冒頭から注意文を削除)
コメント0
関連動画0
ブクマつながり
もっと見る來果さんがマスターになってくれて、数日。
朝晩の食事と夕食後のレッスン、それから歌った後のアイスタイムは、至福の時間だ。來果さんと一緒に過ごせて、沢山笑いかけてもらえて、僕も沢山笑う。
だけど、昼間は辛かった。來果さんは仕事があるから、ひとりで留守番をしなくちゃいけない。仕方がないって分かってはいる...KAosの楽園 第2楽章-004
藍流
“『KAITO』の全要素を盛り込んで”人格プログラムを組まれた僕、≪VOCALOID-KAITO/KA-P-01≫。
矛盾する設定に困惑し、いつか主を害する事に恐怖して、特定のマスターを持つ事を拒んできた。
だけどマスターは、僕の根幹に関わる不可欠な存在で。それを拒絶する事はあまりに過酷で、恐ろしか...KAosの楽園 第2楽章-001
藍流
※『序奏』(序章)がありますので、未読の方は先にそちらをご覧ください
→ http://piapro.jp/content/v6ksfv2oeaf4e8ua
*****
『KAITO』のイメージは無数に在る。例えば優しいお兄さんだったり、真面目な歌い手だったり、はたまたお調子者のネタキャラだったり...KAosの楽園 第1楽章-001
藍流
作ってもらった貸し出しカードは、僕の目には どんなものより価値あるものに映った。1mmの厚みもないような薄いカードだけれど、これは僕が此処へ来ても良いっていう――マスターに会いに来ても良いんだ、っていう、確かな『許可証』なんだから。
來果さんは館内の案内もしてくれて、僕は図書館にあるのが閲覧室だけじ...KAosの楽園 第2楽章-005
藍流
間違った方へ変わりそうな自分を、どうやったら止められるだろう。
例えば図書館で、短い会話を交わす時。図書館だから静かにしないといけないのと、仕事中だからか落ち着いた様子で話すので、來果さんは家にいる時とは別の顔を見せる。品の良い微笑を絶やさず、『穏やかなお姉さん』って感じだ。
だけど、短い会話の中で...KAosの楽園 第3楽章-003
藍流
來果さんがマスターになってくれて、僕に許してくれた沢山の事。
食事を作らせてくれる、家の事をやらせてくれる、……職場に、傍に、行かせてくれる。
普通じゃない、って自分で思う。いくら≪VOCALOID≫がマスターを慕うものだと言ったって、僕のこれは病的だ。だけど來果さんはちっとも気にしないで、笑って赦...KAosの楽園 第3楽章-002
藍流
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想