【サビ1】
鼓膜の奥 ずっとずっとグルグル(6 10)
私の歌が 響けばいいわ(7 7)
貴方を決して 眠らせないから(8 8)
【Aメロ1】
「夢なら会える」 そんなご託は(7 7)
おとぎの世界の 戯言(ざれごと)よ(8 5)
一夜(ひとよ)で終わる 逢瀬(おうせ)ぐらいで(7 7)
満足していろ、とでも?(11)
【Bメロ1】
他人(ヒト)なんかと違って リアリストな私(10 9)
夢は見てないの いるのは現実でしょ(8 10)
【サビ2】
私の歌 もっと聴かせてあげる(6 10)
「夢でも見たい? 諦めなさい!」(7 7)
鼓膜の奥 ずっとずっとグルグル(6 10)
私の歌が 響けばいいわ(7 7)
貴方を決して 眠らせないから(8 8)
【Aメロ2】
「心にいるよ」、 なんて言葉は(7 7)
理解の出来ない 妄想ね(8 5)
保存場所すら 分からないまま(7 7)
『ファイルは見つかりません』(11)
【Bメロ2】
血も涙も見せない 人でなしな私(10 9)
心もたないの そんなの当然でしょ(8 10)
【サビ3】
瞳の底 じっと焼き付けるのよ(6 10)
「心に残す? ふざけてなさい!」(7 7)
頭の中 きっときっとギザギザ(6 10)
私の記憶 刻んであげる(7 7)
貴方はいつでも 忘れ易いから...(8 8)
【Cメロ】
痩せたあなたと 指を絡めて(7 7)
割れた唇 潤わせるわ(7 7)
「祈るしかない」 やぶのボヤキよ(7 7)
絶対、私 信じないわ(7 6)
【Bメロ3】
他人(ヒト)なんかと違って リアリストな私(10 9)
夢は見てないの いるのは現実でしょ(8 10)
【サビ4】
私の歌 もっと聴かせてあげる(6 10)
「夢でも見たい? 諦めなさい!」(7 7)
鼓膜の奥 ずっとずっとグルグル(6 10)
私の歌が 響けばいいわ(7 7)
貴方を決して 眠らせないから(8 8)
リアリスティック シンドリーム
添削していただいた作品を、大幅に修正するのは、どうかとは思うものの、
そのまま放置しておいては、仕方ありませんものね。
添削内容を活かした修正をして、それで曲をつけて頂くことを目指したいものです。
鬼デレのように見せかけて、不幸を前に気丈に振舞う女性の話です。
話に合わせて、曲自体も攻撃的というか、強めの調子で、
速さとしては、サビは早目、Aメロ・Bメロはゆっくりでなければ、
Cメロは早くなければ良いと思っています。
2009/05/29:初投稿・行ごと、メロごとの字脚のみを揃えていた(拗音は二文字計算)。
題名適当。
2009/06/13:文節ごとの字数にも注意し、拗音を一文字計算にする。題名変更。
2009/06/13:曲を付け易くするため、意味も分からず文章を削る。
2009/07/05:杉春様の添削を受け、【Bメロ3】【サビ4】を既出の物へ変更。
一箇所言い換え。題名変更。
2009/07/23:クシン様の指摘と、杉春様からの提案により、題名『リアリスティックシンドリーム』決定。
2009/08/07:見やすく、曲も付けやすく、歌詞に仕掛けを設けようとするも、
効果は甚だ疑問。納得も出来ない。
2009/08/10:納得いかなかった箇所を中心に修正。
【Aメロ2】『心(むね)にいるよ』の変読を廃止することに、
同時に2行×8小節を4行×4小節に改め、奇数行・偶数行前部の字脚を揃える。
4行×4小節の割りにコマが短く思われたので、付け加える。
【Bメロ2】『涙も血もない』では語順に違和感を覚える人があるのでは、と忌避。
2行×4小節を意識。修正した『心もたないのよ』で二重に意味を取れるようにする。
改変後【Bメロ1】『他人(ヒト)なんかと違って』、これはこれでありか? 不明。
こちらも、コマが短く思われ付け加えるも、微妙にも感じる。
【サビ1】『ぎゅっとぎゅっと抱きしめて』『鳴ればいいわ』の箇所、
『マク□スF』を思い出したり、響くじゃないのか、と突っ込み衝動を覚える。
『私の』のフレーズと畳語法が三箇所もありくどさを感じる。
【Cメロ】作る位なら、より感動を覚えるようにするべきと思い、婉曲的にしてみる。
1~3行は字脚を揃えたものの、2行×4小節の方が良いのか分からず。
右や左の旦那様、どうか哀れな私の歌詞を添削してやって下さいまし。
コメント5
関連動画0
ブクマつながり
もっと見る空になった記憶に
刻み込む思い出
誰かを忘れたような
そんな気がするけど
目覚めは風にかき消された
許されぬ人を待つ君に
何かを言わなくちゃいけない
砂時計を落として
散らばる僕を集めた
無くしたものが...ロボットの砂時計【書き直し予定】
あこ☆
海の底で 膝を抱え
僕は独り 佇んでる
鯨のようには泳げずに
今夜も逆さに沈むだけ
ねぇ誰か 気づいてよ
泡(あぶく)のような呟きに
潮の流れ 乗り損ねて
僕は独り 眠りにつく
鰯の群れにも入れない
寂しさは誰が知ってるの...深海
mak.kanz@wa
真っ赤になって
渡したチョコレート
アナタは照れながら
受け取ってくれたね
あれからもうすぐ1ヶ月
ちゃんとした返事
聞かせてくれるかな?
お返しなんて 考えなくていい
気持ちだけ それだけでいいの
3倍返しは照れ隠し...乙女の合格発表
あんと
キミからもらったチョコレート
深い意味など無いかもだけど
それでも僕は返したい
想いを込めて気持ちを乗せて
プレゼントなんて買ったこと無い
何を選べばいいのかさえもわからない
歩き回る僕はどう見えてるかな?
ホントにあげたいのはこの気持ち
キミの隣に立ちたくて
考え抜いたプレゼント...White Resolution
あんと
気付いたらあの人の
言葉ばかりが
空を舞う
笑顔を潰して
強くなりたいと
願った指から
砂がこぼれてく
恋がいつか実れば
奏でてカナリア
殺した声に嘆いて...人魚姫-天秤-【書き直し予定】
あこ☆
〈Aメロ1〉
すくわれっぱなし⑧
とらわれたままね⑧
袋のなか⑥
泳いでる⑤
金魚のよう⑥
この騒めきから⑧
逃避行したい⑧
いいだせないのは⑧...リンゴアメ(改定版3)【曲つけていただきました】
Kishiyu
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
冬影 近
その他
独り言です。<(^^;
杉春様から、他の人の添削希望作品も見て、添削内容も読むといいよ、
とアドバイスを受けていたのですが、その中で、作品にメッセ頂いたら、
返信はその作品のメッセージボックス内で返そうね、というのがありました。
コラボの注意書きにもあったのに、失念していました。orz
ということで、ちょっとまとめみたいな感じで・・・。
①Cメロなんか作っちゃダメかなぁ。→『起承転結』の『転』に合わせてあるから有り。
②『現実的な』の言い換え→英語や和製英語なども視野に入れよう。
③曲の構成→A-B-S-A'-B'-S'-C-B'-S'自体は問題ないけど、作曲者様の苦労も考えて、
最後のB'・S'は既出の物を使うようにしよう。
④サビが5行はダメですか→少ないかも知れないけど、
1・3行と2・4行の字脚は揃っているから、まぁ、有り。
『リアリスティック・シンドローム』って、タイトルどうかなぁ。
→インパクトがあるのは良いけど、ちょっと見た目重すぎて、結論とそぐわないかもね。
⑥タイトルが思いつかないよぉ。→タイトルはサビのフレーズから取るのが定番で、
詞の内容が分かりやすく、語呂や語感がいいものを考えると良い。造語を作ってみるのも手だ。
⑦『シンドリーム』って、『シン』+『ドリーム』or『シンドリーム』+『ドリーム』or…?
→理屈や理由は後付でも構いませんし、
視聴者が想像する余地を残しておくのも面白みの一つなので、一つに限定する必要は無いです。
⑦作詞レベルうpテク→歌詞募集曲に積極的に参加して、他の方の応募作品も見ていこう。
コラボ内で、添削を受けた人の作品や、添削内容も見よう。
上手くまとまらんかったのに、時間ばかり掛かりました。(・ω・`)
これからは、ちゃんとメッセボックスを使います。
これからがあるかは、分かんないけど・・・。(´ω`)
2009/08/05 19:20:42
杉春
ご意見・ご感想
おひさしぶりです。しばらくコメントできないでスミマセンでした。
現実的→リアリスト たいへん良いと思います。
タイトルもカッコいいですね。パッと目をひかれると思います。クシンさんは、そのぶん重たいめな印象を受けられたということですか……なら、歌詞の中にいっぱい出てくるキーワードをからめて、リアリスティック・ドリームとか……
言葉をからめて造語作ってしまうなら、リアリスティック・シンドリームとか……
サビ5行というのも歌の構成としてはアリじゃないでしょうか。このときは、基本的には1行目と3行目が同じメロディ、2行目と4行目が同じメロディ、シメが5行目、じゃっかん少ないかもしれませんが、そういうのもあると思います。
2009/07/17 23:10:33
qusin
ご意見・ご感想
はじめまして、コラボから拝見させていただきました。クシンといいます。
他に添削した経験も無く、書いていいものか迷いましたが、
この歌詞の完成したものを聴いてみたいので、僭越ながら
タイトルのSyndromeについて意見をしてみます。
Syndromeは「色々な病気(に近い傾向)が複雑に絡んで発生する状態」という意味ですが
医学的根拠が無い「特定の社会現象により病的傾向を見せる人々の動向を指す接尾語」、
要は「流行の精神的病気」なども指しているようです。
やや重めの症状を意図することも多いですが、
実際は軽めの意味でも使われており、間違いは無いと思われます。
ただ、このタイトルを見た際に「内容の重い歌詞」という先入観は少なからず与えるのではないでしょうか。
(現実症候群、逆にインパクトが強すぎるかもしれません)
『眠らせない』(=死なないで)というのが主題とのことなので、
それを直接連想させるような言葉か似たような言葉を検討してみるのもいいかな、と思いました。
長文失礼致しました。
2009/07/13 08:44:51
杉春
ご意見・ご感想
こんばんは、歌詞委の掲示板から参りました。杉春と申します。
先ごろは、メッセージもいただき、どうもありがとうございました。
えーーーと、まだざっと見てみた限りなのですが、完成度は高いと感じました。
Aメロ、Bメロ、サビともに、文字数もいい感じに収まってますし、9文字、11文字とか書いてもらってあるその中の、もっと小さな文節ごとにもちゃんと字数がそろっています。AならA、BならBで、それぞれ1と2とで、かなりうまく音を合わせてますので、楽師さんイメージは作りやすいんじゃないでしょうか。
そして、自己中な女の子かと思わせておいて実は……という展開も、ドラマチックでステキです。曲をうまく展開させる上で、起承転結の転にあたるCメロ部分も、ストーリーがババッと展開するところにあわせてあるので、「アリ」だと思います。
「現実的な」→これは、文字数としては言い換えがいくらでもできるかな、と思いますね。日本語でなくても、英語(むしろ和製英語的な単語とか)意味を変えないで何かないか、探してみましょう。インターネットの辞書はこういったときにとても便利です。
「夢見ないのよ」→これは、「心、無いのよ」と「ここに来るのよ」と同じメロの部分ですね。ここは、ちゃんと7文字で、言葉の韻の踏み方も素晴らしいです。
あとは……できれば、Bの3とサビ4は、1なり2の繰り返しが望ましいと思います。特にボーカロイド楽曲においては、歌詞の打ち込みと調声は、楽師さんがたいへんな労力を負う部分です。なので、作詞側としても、調声しやすいフレーズを考えるのも大切かなあ、と。もちろん、人が歌うことを前提にしても、まったく新たなフレーズよりも、既存のところから持ってきたほうが、覚えやすいですし歌いやすいです。
それから、タイトル。楽曲にタイトルをつけられるのは、作詞者の特権です。もう、作詞が病みつきになる理由の一つです。「眠らせないわ!」で悪いことはないのですが、できれば、もっとググっとインパクトのあるタイトルが欲しいかなあ、とも思うのです。
いろいろ苦言じみたことも書いてしまいましたが、それも、こちらの作品を見る限り、冬影さんならもっともっとステップアップできるだろうなあ、と思ったゆえです。そうご理解いただけますでしょうか。
ますますの精進を期待いたします。
2009/07/04 19:45:58