頭を掻きながら、レンくんがゆくりさんのお店に戻ってきた。
「すいませーん、遅くなっちゃって」
ジロリと彼をにらんで、ゆくりさんが言う。
「遅いわよー。りりィさんのとこで、ダベってたんじゃないのー?」
「ダベる、って、なんか、懐かしい言葉ですね」
ホソノさんが、微笑んでボソッと言う。
ん?という表情で、レンくんは彼を見つめた。
「こちら、ホソノ晴大臣さん。テトさんの新しいドールを、彼女と一緒に作られてる方よ」
ゆくりさんの紹介に、レンくんも姿勢を正した。
「あ、ど、どうも、初めまして。加賀美 蓮です。ここで、バイトをしています」
「あ、こりゃどうも。どうぞ宜しく」
ニッコリと笑うホソノさんだ。
●大ヒットすると、冷めた時に?
レンくんは言った。
「テトさんの新しいドール、うちでもサンプル置いてます。とっても評判イイんですよ!」
「ええ、そうみたいですねぇ」
ホソノさんは、うなずいた。
「大ヒットになるかも、知れないわねー」
ゆくりさんもうなずく。
「うーん、でもね」
ボソボソっと、細野さんはつぶやきだした。
「ボクはね、実は、テト・ドール・ナチュラルは、大ヒットはしなくてもいいと思ってるんですよ」
彼は、椅子に座りながら足を組んだ。
「ヘンに大ヒットして、人気が加熱すると、それが冷めた時にガクンと落ちて…。その空白が結構、あとを引く事も、多いんですよ」
ゆくりさんと、レンくんは、その言葉にうなずいた。
2人とも、雑貨屋として、流行りの商品の動きはよく知っている。
ホソノさんは、目を閉じて言う。
「とくに、今回はもしかすると、あの妙な会社がからむかも知れないし、ね」
●商品に命が吹き込まれる
彼は続ける。
「商品が大ヒットして、名前が知れわたると…」
目を閉じて、意味ありげにつぶやいた。
「作った人の手を離れて、商品が“ひとり歩き”するんですよ。まるで、命が吹き込まれたみたいにね」
「へぇ、面白いですね。命が宿るんですね?」
レンくんは聞き返した。
「うん。でもね、モンダイは、そのあとなんだ」
ホソノさんは、説明するように言う。
「商品を買った人の気持ちに、ちゃんと届いているかどうか。それによって、長生きするかどうか決まる」
ゆくりさんは、その彼の言葉を聞いて、うなずいた。
「たとえばその、“月光企画”っていうところは…」
ホソノさんは言った。
「本当にそのモノを使う人の“身”になって作ってるのか、ちょっとわからない所もある」「(ーヘー;)
コメント1
関連動画0
オススメ作品
*3/27 名古屋ボカストにて頒布する小説合同誌のサンプルです
*前のバージョン(ver.) クリックで続きます
1. 陽葵ちず 幸せだけが在る夜に
2.ゆるりー 君に捧ぐワンシーンを
3.茶猫 秘密のおやつは蜜の味
4.すぅ スイ...【カイメイ中心合同誌】36枚目の楽譜に階名を【サンプル】
ayumin
気が狂ってしまいそうな程に、僕らは君を愛し、君は僕らを愛した。
その全てはIMITATION,偽りだ。
そしてこれは禁断。
僕らは、彼女を愛してはいけなかった。
また、彼女も僕らを愛してはいけなかった。
この心も日々も、全て偽りだ。
そんな偽りはいらない。
だったら、壊してしまえばいい。
『すっとキ...【VanaN'Ice】背徳の記憶~The Lost Memory~ 1【自己解釈】
ゆるりー
A1
幼馴染みの彼女が最近綺麗になってきたから
恋してるのと聞いたら
恥ずかしそうに笑いながら
うんと答えた
その時
胸がズキンと痛んだ
心では聞きたくないと思いながらも
どんな人なのと聞いていた
その人は僕とは真反対のタイプだった...幼なじみ
けんはる
勘違いばかりしていたそんなのまぁなんでもいいや
今時の曲は好きじゃない今どきのことはわからない
若者ってひとくくりは好きじゃない
自分はみんなみたいにならないそんな意地だけ張って辿り着いた先は1人ただここにいた。
後ろにはなにもない。前ならえの先に
僕らなにができるんだい
教えてくれよ
誰も助けてく...境地
鈴宮ももこ
(Aメロ)
また今日も 気持ちウラハラ
帰りに 反省
その顔 前にしたなら
気持ちの逆 くちにしてる
なぜだろう? きみといるとね
素直に なれない
ホントは こんなんじゃない
ありのまんま 見せたいのに
(Bメロ)...「ありのまんまで恋したいッ」
裏方くろ子
彼女たちは物語を作る。その【エンドロール】が褪せるまで、永遠に。
暗闇に響くカーテンコール。
やむことのない、観客達の喝采。
それらの音を、もっともっと響かせてほしいと願う。それこそ、永遠に。
しかし、それは永久に続くことはなく、開演ブザーが鳴り響く。
幕が上がると同時に、観客達の【目】は彼女たちに...Crazy ∞ nighT【自己解釈】
ゆるりー
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
enarin
ご意見・ご感想
続き、行きます~♪
さてさて、ホソノさんのお話は、ある意味、シビアで現実的ですが、実際、リアルに売っている人、作っている人が抱える、不安ですよね。
TVで、”取材お断りの店に頼み込んで取材させてもらえるか?”って番組をちょっとだけ見ていたのです。
ホソノさんの”商品がワッと売れると、あとが怖い事もある”って内容と同じ事を、結局取材を最後まで断った”中華料理店”の店主が言ってました。とある有名なアーティストだけでカメラ音声無しで頼み込みに行ったら、
「うちは”口コミ”だけでやっていきたいんですよ」
「TV取材後、客が今よりもいきなりワッと来てくれるとは思いますが、うちの人員をそれに対応して増やせないから、結局、お客さんに失礼な事になると思います。すると、前より評判悪くなるでしょ?」
そのお店は”隠れた人気店”だから、今の人気だけで、”隠れた名店”の段階で止めて、やっていきたい、そういう事なのだそうです。
この店主は丁寧に説明したので、頼みに行ったアーティストも、その後やってきた相棒に、逆にその人を説得する店主側の立場になるくらい、納得してしまったのですよね。
さて、月光企画、の中身、どんな感じになっているのでしょうか?
ではでは~♪
2015/01/08 11:25:51
tamaonion
enarinさん、メッセージありがとうございます
>そのお店は”隠れた人気店”だから、今の人気だけで、”隠れた名店”の段階で止めて、やっていきたい、そういう事なのだそうです。
なるほど。そのTVの企画は面白いですね。
その主人の方も、性根が座っているというか。きっと「地に足をつけた」商売をされているんでしょう。
これからはきっと、そういう人たちが正しい評価をされる時代になるんでしょうね。
>TV取材後、客が今よりもいきなりワッと来てくれるとは思いますが、
そうなんですよね。で、ワッと来て、ザッと引いていくんですよね。
群集心理というか。マスコミの視聴者の人気は、はかないですね。
その店主さんのおっしゃってることは、たとえば小出版社の「ベストセラー倒産」の現象とか、そんなことにも通じる気がします。
ホント、シビアで、難しいところですが...。
ぜひまた、感想を聞かせてください!
では、また。
2015/01/18 22:49:14